タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

RaspberryPiとQL-800に関するhiroomiのブックマーク (2)

  • Raspberry Pi経由でBrotherのPT-P700W(ラベルプリンター)の自動印刷を行う - kazuphのメモ置き場

    以前brotherのプリンターを工場で使っていたのですが、公式の方法だとb-PACというSDKを利用していて、プログラム経由で印刷が可能だったりします。 ですが、これを利用するにはMS製品のVB or Active X(IE)が必須で、昨今のWeb技術の選定からするとちょっと「うっ」となる感じだったので代替を探していました。 (最初に利用したのはもう4年ほど前ですが、4年後の現在も公式からはこれ以外の選択肢は出てません。) プリンターへのコマンド仕様はBrotherが開発者向けに提供していたので、野良OSSも上がっていたのですが、PTシリーズについては対応してなかったり、問題があった時に読み解くのが大変そうだったので嫌煙していました。 ですが月日が経った結果、なんといつの間にかPTシリーズの対応がされているOSSを発見しました! https://github.com/pklaus/brot

    Raspberry Pi経由でBrotherのPT-P700W(ラベルプリンター)の自動印刷を行う - kazuphのメモ置き場
  • ラズパイで作る無線ラベルプリンター

    Raspberry Piとブラザー製ラベルプリンタ「QL-700」を組み合わせることで Web上のラベルデザイナーと連動したワイヤレスラベルプリンターを作成する。 学会やワークショップイベントの開催などで、ラベル印刷が必要になったことはないだろうか。今回の記事では、ラズパイとラベルプリンター「Brother QL-700」を組み合わせて無線で動作するラベルプリンターを低価格に作ってみたい。 QLラベルプリンターシリーズ ブラザー製 QLラベルプリンターには、さまざま種類があるが、なかでも コンパクトな QL700モデルは対応するラベルのサイズや種類が豊富だ。通常はブラザー社純性のドライバが必要となるが、 Philipp Klaus氏が公開している素晴らしいツールのおかげで、非x86プラットフォーム、例えばARMベースのRaspberry Piなどでも使用することができる。 なのでラズパイを

    hiroomi
    hiroomi 2022/03/24
    “ Philipp Klaus氏が公開している素晴らしいツールのおかげで、非x86プラットフォーム、例えばARMベースのRaspberry Piなどでも使用することができる。 ”
  • 1