タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SCMと東北地方太平洋沖地震に関するhiroomiのブックマーク (8)

  • 【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった : まとめたニュース

    2011年03月19日 Tweet 【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった ひどいニュース│政治・経済│17:45│コメント(148) 1 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/19(土) 16:20:04.22 ID:SMkQjg8h0● BE:1750842566-2BP(1) NHKニュースから。 政府がメーカーに乾電池を要請 → メーカーが政府に190万個を送る → 危機管理センターはほったらかしで被災地に乾電池が送られず。 理由 「救援物資は自治体の要請があって初めて送るものだが、要請がなかったので送らなかった」 依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300452696/308 3 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] :2011/03/19(土) 1

    【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった : まとめたニュース
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    手配と物流が連動してない。
  • asahi.com(朝日新聞社):コスモ千葉製油所、火災続く 携帯メールでデマ情報も - 社会

    東日大震災で起きたコスモ石油千葉製油所(千葉県市原市五井海岸)のLPGタンク火災は、いまも火は消えておらず、消火活動が続いている。市原市消防局によると、海上に重油が流出し、オイルフェンスを張って拡大を防いでいる。  同消防局によると、千葉製油所に22基あるLPGタンクのうち10基以上が燃えた。岸壁から離れた部分が出火しているため、陸上から消火活動を続けている。  火災は、隣接する丸善石油化学の千葉工場にあるインキ溶剤の製造装置にも拡大。さらに近くのチッソ石油化学の五井製造所では、塩ビ加工の材料をつくる施設に飛んできた破片で装置の一部が損傷したが、消火活動で延焼は免れた。  コスモ石油千葉製油所は、同社では最大の原油精製処理能力を持つ設備で、日全体の約5%を占める。家庭用プロパンガスに使うLPGを供給。また精製してできたナフサ(粗製ガソリン)は丸善がエチレンなどに加工し、合成樹脂をつくる

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/13
    「日本全体の約5%を占める。家庭用プロパンガスに使うLPGを供給。」
  • 「生産再開を楽観視していない」:日経ビジネスオンライン

    日産自動車の志賀俊之・最高執行責任者(COO)は12日未明、日経ビジネス記者に対し、11日午後に発生した東北・三陸沖を震源とする強い地震の自動車産業への影響について、「非常に大きな被害であり、明日すぐに操業を再開できるというほど楽観視はしていない」と述べた。 観測史上、過去最大規模となった地震が、日の自動車産業に対しても大きなダメージを与える可能性を示唆したものだ。 日産は11日午後の地震発生と同時に、完成車を生産する栃木工場(栃木県河内郡)と追浜工場(神奈川県横須賀市)のほか、エンジンを生産する横浜工場(神奈川県横浜市)といわき工場(福島県いわき市)、電子機器を生産する座間事業所(神奈川県座間市)の操業を停止した。 日産は12日午前に、同社へ自動車部品を供給する部品メーカーの操業状況などの情報を集め、今後の操業再開について検討を進める。志賀COOは12日未明の段階では「部品の供給を受け

    「生産再開を楽観視していない」:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/13
    「12日未明の段階では「部品の供給を受けているメーカーの状況報告が途切れていて、どういう状況で自動車を生産できるかが分からない」と述べ、生産再開に向け十分な情報を集めるには、なお時間がかかる」
  • asahi.com(朝日新聞社):ベンツ1千台、津波に 300台燃える 常陸那珂港 - 東日本大震災

    ベンツ1千台、津波に 300台燃える 常陸那珂港2011年3月12日11時30分 印刷 ソーシャルブックマーク 茨城県東海村の常陸那珂港近くの岸壁では、輸入車のメルセデス・ベンツ約1千台が津波にのみ込まれた。村消防部などによると、11日午後6時ごろには漂流中の一部の車両から出火し、12日未明にかけて約300台が燃えた。燃えていない車両も岸壁に打ち上げられ、山積みになっているという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/13
    「ベンツ約1千台が津波にのみ込まれた。」こっちがあったのは知ってたが、日産栃木の出荷港でもあるのね。片荷輸送回避してるんだろうかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):液卵大手のイフジ産業 首都圏パン工場への供給ストップ - 東日本大震災

    液卵大手のイフジ産業 首都圏パン工場への供給ストップ2011年3月12日12時11分 印刷 ソーシャルブックマーク 製パン業者などに割った卵の中身を大量供給する液卵大手のイフジ産業(福岡県粕屋町)は、首都圏の製パン工場などへの供給を担う関東事業部(水戸市)の工場が、地震直後から操業できなくなっている。従業員は無事だが、停電や断水が続いているほか、生産ラインのパイプがずれるなどしている。 イフジは社地区のほか愛知県や京都府にも工場があるが、水戸の工場は生産能力の4〜5割を担う。取引先の製パン会社などは、被災地への物資供給のために増産しているところが多い。イフジは「需要にこたえられるよう、他の工場で増産してカバー体制を構築中」としている。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/13
    水戸の工場は生産能力の4~5割を担う。
  • asahi.com(朝日新聞社):冷凍設備やトラック水没 チルド食品扱う名糖運輸 仙台 - 社会

    主にチルド品を扱う名糖運輸は、仙台市宮城野区の仙台物流センターが津波による水害で、冷凍・冷蔵設備やトラック20台が水没したため、センター機能や輸配送業務を停止している。  千葉県習志野市の千葉物流センターは停電のため、同じくセンター機能や輸配送業務を停止している。  いずれも復旧のめどはたっていないという。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/12
    どこへOEM,ODMしてるかにもよるんだろうけど、2巡ぐらいで、近所のコンビニ、ファーストフードに当たりそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):大平洋金属、八戸製造所で操業停止 フェロニッケル生産 - 社会

    大平洋金属によると、八戸社・製造所(青森県八戸市)は停電と設備の損傷で操業を停止している。工場は岸壁沿いにあるため浸水しており、復旧のめどは立っていないという。  大平洋金属はステンレス原料の「フェロニッケル」生産で国内首位。八戸製造所は同社唯一の工場で、ここが復旧できないとフェロニッケルを生産できないという。  フェロニッケルの年間生産量は大平洋金属が約4万トン、住友金属鉱山が約2万トン。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/12
    これもじわっと影響するんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):日産 出荷前の1300台、津波で損壊 日立港 - 社会

    日産自動車が栃木工場で生産し、米国へ輸出するために日立港(茨城県日立市)に保管していた高級車「インフィニティ」約1300台が、津波で損壊した。国内の販売会社へ出荷するために、宮城サービスセンター(宮城県多賀城市)で保管していた新車約千台も同じく津波で損壊した。  生産拠点などでは、エンジンを製造するいわき工場(福島県いわき市)や車両を組み立てる追浜工場(神奈川県横須賀市)など、関東・東北の各地の工場や、出荷用の岸壁の設備が壊れる被害が出た。週明けの14日は、部品の調達に支障が出るため、地震被害がほとんどない九州を含む全工場の稼働を取りやめる。その後の再開のめども立っていない。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/12
    「日立港に保管していた高級車「インフィニティ」約1300台が、津波で損壊した。」早朝の映像のやつか。ここ3日間でサプライチェーンの破損が露骨に出るのか。
  • 1