タグ

地球科学に関するdambiyoriのブックマーク (11)

  • Amazon.co.jp: 山岳科学: 松岡憲知, 泉山茂之, 楢本正明, 松本潔: 本

  • 断層の大規模滑り、プレート「摩擦熱」が原因 東日本大震災で阪大チーム | 毎日新聞

    東日大震災(2011年)でプレート(岩板)境界の断層が大規模に滑り、巨大津波となった原因を特定したと、大阪大の研究チームが29日、発表した。地震発生時、プレート同士の摩擦で500度以上の熱が生じ、内部の水が膨張した結果、隙間(すきま)を押し広げる力が働いて滑りやすくなったという。南海トラフ地震や内陸地震などで、津波の大きさや地震の特徴の予測を可能にする成果と言える。 論文が同日、英電子版科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。

    断層の大規模滑り、プレート「摩擦熱」が原因 東日本大震災で阪大チーム | 毎日新聞
  • 太陽系最大の超巨大火山、日本東方沖に発見

    (CNN) 米大学の研究者らは6日までに、太陽系最大級とみられる火山を日東方沖に発見したと発表した。 研究チームを率いる米ヒューストン大学のウィリアム・セーガー教授によると、「タム山塊」と呼ばれる火山は日の東約1600キロの太平洋海底に位置する。 面積は約31万平方キロで、米ニューメキシコ州とほぼ同じ大きさだという。活発な活動を繰り返す火山のうち最大級のハワイ州のマウナロア山(約5180平方キロ)と比較してもその大きさが際立つ。 セーガー氏は「他の海底火山と比べて形状が異なる。巨大火山がどのように形成されるのかを解き明かす鍵になるかもしれない」と語った。 タム山塊は約1億4500万年前に形成され、それから数百万年以内に活動が不活発になったとみられている。

    太陽系最大の超巨大火山、日本東方沖に発見
    dambiyori
    dambiyori 2019/02/23
    火山の大きさって面積で比較するのか。
  • 北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激

    北磁極はこれまでも移動してきたが、最近そのスピードが急に上がってきている。原因は不明だ。(PHOTOGRAPH BY NASA/JSC) 北の磁極はじっとしていたためしがない。地球内部の「外核」を流れる液体の鉄に影響されて、過去100年ほど、北磁極は真北に向けてじりじりと移動してきた。ところが最近になって、専門家は異変が起こっていることに気が付いた。北磁極が急にスピードを上げて移動し始めたのだ。なぜなのかは誰にもわからない。 その動きがあまりに急激なので、慣例の5年ごとという予定を繰り上げて、米国は世界磁気モデル(WMM)を今年初めに更新する予定にしていた。世界磁気モデルは、携帯電話をはじめ、船舶、航空機などのナビゲーションに利用されている。ところが、米連邦議会の予算案交渉が難航し、予算が切れた連邦政府が一部閉鎖されたため、更新が延期されていた。 政府が再開し、新しい北磁極を示した最新モデ

    北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激
  • シン・ゴジラを通して日本人の地球科学的認識について思うこと

    先日、「シン・ゴジラ」の映画を見てきました。 人間ドラマとか恋愛ドラマとかが無いのが賛否両論ですが、私自身は政府の対応の風刺に失笑しながらも、時にはドキドキハラハラと非常に楽しく見させていただけました。 ただ、冒頭(おそらく10分以内)のところでちょっとした不満が。それは、「あぁ、一般的な日人の地球科学に対する認識はこのレベルなのかぁ」と感じさせられる台詞(場面)があったのです。 もちろん、映画筋とは関係ないところですので、私自身のこの映画の評価に影響するところではありません。しかし、映画作成スタッフの多くが違和感を感じなかったということであれば、日国民の地球科学に関する知識の無さがこんなところにも露呈した結果なんだろうと思いました(少し大げさ)。 <この先、鑑賞に全く差し支えないレベルだと思いますが、一応ネタバレがあります> 続きを読む

  • 首里城跡ジオストーリー

    なえぴゃん @naepyan 降水が地表の琉球石灰岩を通り浸透、地中の水を通しにくい島尻泥岩層との境界が露出している部分、龍樋から雨水が湧き出る、と。宮古島の地下ダム構造に似てるかも #ブラタモリ 首里編 2016-02-28 08:23:39 Takayuki Ogata @s15taka 琉球王国を支えたものはいろいろあるが、そのひとつは水。石灰岩があるところは地表面にほとんど水がない。しかし地中の浅いところに泥岩があるため、滞水層ができた。さらに周囲の泥岩が侵されることにより崖ができたため、滞水層の地下水が水資源として利用しやすかった。#ブラタモリ #首里 2016-02-27 20:12:18

    首里城跡ジオストーリー
  • 数値地質図 G-16  20万分の1日本シームレス地質図 DVD版

    シリーズ名数値地質図 番 号G-16 図 名20万分の1日シームレス地質図 DVD版 縮 尺1:200,000 著 者産総研 地質調査総合センター 発行年2009 発行者産総研 地質調査総合センター 販売価格¥1,650【 購入方法 】 備 考※収納されているフライトシミュレータ(SIM形式)の動画ファイルは現行のビューアでは動作しません。

    dambiyori
    dambiyori 2011/05/18
    「販売価格:¥1,575(2枚組)」という驚きの安さ。
  • 地下構造可視化システム 産業技術総合研究所

    最新情報 オンデマンド版のGoogle Maps画面にシームレス地質情報の重ね描き機能が追加されました。 詳しくはこれまでの更新履歴をごらんください。 概要 地下構造可視化システムは, 日の活断層の地下構造として3次元的な物性値 (現時点では弾性波速度のみ) の分布を見るためのシステムです.地殻や上部マントルを概観するような規模のスケールの物性値構造と様々な地質情報とを併せて表示できます.詳しい説明は「はじめに」をご覧ください. 簡易版 (右上) は, 私たちがあらかじめ選んだ測線に沿って描画した地下構造画像へのリンクです. オンデマンド版 (右下) では, ご自分で測線をひいて地下構造を描画することができます.描画にはやや時間がかかりますが, 任意の測線で詳細な描画設定が可能です. 初めて利用される方へ システムは関連分野の多くの研究者の研究成果から成り立つものです. データベース

  • http://www.gsj.jp/database/geochemmap/index.htm

    dambiyori
    dambiyori 2011/04/15
    うわ、これまた眺めてあれこれぼんやり考えてるとそれで1日過ぎちゃいそうなサイト
  • 花崗岩 - Wikipedia

    深成岩のQAPF図; Q:石英、A:アルカリ長石、P:斜長石、F:準長石 花崗岩[注釈 1](かこうがん、英語: granite)とは、火成岩の1種で、ガラス質は含まないが流紋岩に対応する成分の深成岩である。 なお、石材として「花崗岩」と呼んだ場合には、必ずしも学術的な花崗岩とは一致しない。また、石材の場合は御影石(みかげいし)とも呼ばれるが、やはり「御影」と付いても、学術的な意味での花崗岩ではない岩石も含まれる。 概要[編集] 地下深部で形成された深成岩の中で、下記2条件を満たす岩石を指して、花崗岩と呼ぶ。ガラス質を含まず全体が細粒結晶の集合体であるため、流紋は見られない。 黒雲母などのような有色鉱物を1割程度含むものの、主成分が石英と長石であり、全体的に白っぽく見える物[注釈 2]。 成分中にナトリウムとカリウムの含量が少ない、非アルカリ岩質である[注釈 3]。 大陸や島弧などの陸地を

    花崗岩 - Wikipedia
    dambiyori
    dambiyori 2011/04/15
    「花崗岩の形成に水の関与が必要で、海の存在する地球でのみ花崗岩が大量に作られてきたものと考えられている」石が出来る過程に水が関係しているっていう感じがなんか不思議というか。
  • 日本地質学会 - 日本の自然放射線量

    われわれの身の回りにはもともと宇宙線や大地、建物、品などに由来する放射線があり、この値が異常であるかどうかは自然状態の放射線量と比較して初めて知ることができる。このような自然放射線量は場所によって大きく異なっており、これを知るには実際にその場所に行って線量計で測定しなければならないが、これを大地のウランとトリウムとカリウムの濃度から計算によって求める方法がある。計算で求める方法は元素データが手元にあれば手軽に行うことができ、現地に行ってわざわざ測定する必要がないので、時間・手間・費用を省くのに大いに役立つ。また逆に、今現在、高線量の値が出ている地域でも、自然状態での放射線量を求めるのに役立つと考えられる。自然放射線量を計算で求めるには、大地に含まれるウランとトリウムとカリウム(放射性K-40)の濃度を用いるが、すでに公表されている元素の濃度分布図である地球化学図のデータを用いることができ

    dambiyori
    dambiyori 2011/04/15
    「ウラン、トリウム、カリウムは花崗岩地域で高濃度に含有され、図から分かるように花崗岩などが分布する地域で高い線量になっており」ほんとだ。宝塚とか広島とか崩れめぐりに行った花崗岩の崩れのあたり高い
  • 1