タグ

農業に関するdambiyoriのブックマーク (23)

  • 第20回 有機農業50年の歴史から考える「なぜ怒りを手放せないのか」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

    有機農業に関する講演の機会を得た間宮さん。その内容を要約して紹介します。 日の有機農業50年史を50分で振り返る、というテーマで講演の機会をいただいた。 1年あたり1分しかない。 客層としては若い方が多く、必ずしも有機農業事情に精通していない。 そういう人にも、2022年の自分たちの立ち位置が見えるようなまとめ方をしてほしい、ただし安易にキラキラした希望を語らず、シビアな現実を突きつけてほしい、とのオーダーだった。 後者はともかく、前者はなかなかの無茶ぶりである。 そんなテーマなら僕よりふさわしい話し手がいるでしょう、と何人かのお名前を挙げたのだが、イデオロギー的な偏りのないフラットな話が聞きたいのだ、と主催者に押し込まれて、結局引き受けることになった。 基礎知識のない方でも全体像をぼんやりとつかめるよう心がけたが、詰め込み感は否めなかった。 まだまだ工夫の余地があったのではないかと悔や

    第20回 有機農業50年の歴史から考える「なぜ怒りを手放せないのか」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT
  • 卵が「国際基準」で高騰する可能性、元農相を巡る汚職事件で表面化

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 鶏卵生産大手元代表が元農相に多額の現金を渡したとされる汚職事件で、テレビや新聞などメディアは連日「アニマルウェルフェア(AW)」というキーワードを軸に報じていた。AWとは「家畜を工業製品のように扱うこと」への批判から発生した英国発祥の理念。国際獣疫事務局(OIE)は国際的な基準作りを進めているが、事件を巡っては、元代表が元農相ら族議員、農水官僚に要件緩和や基準そのものに反対するよう働き掛けていたとされる。国際基準の作成は着々と進んでいるが、適用されたら「物価の優等生」とされてきた鶏卵が国内で高騰する可能性もあるらしい。(事件ジャーナリスト 戸田一法) AWは日にとって不都合か 東京

    卵が「国際基準」で高騰する可能性、元農相を巡る汚職事件で表面化
  • 『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』

    先週東京で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観て未だ興奮冷めやらずV2、V3…と何度でも劇場で観たくなるのですが、残念ながらこの秋田県では上映館が次々と減り、現在秋田市のルミエール秋田でしか上映されていません(8月6日まで)。それにしても秋田なんてクソ田舎で6月公開の映画が8月まで延長されるとは余程人気なのでしょう。今頃秋田市では丸刈り&白塗りで口に銀スプレーを吹き英雄の館を目指して爆死する人が相次ぎ、ただでさえ高い自殺率がさらにうなぎ登りになっているに違いありません。 作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。というかイモータン・ジョーは住民から税金を徴収せずにタダで水をあげていたので秋田県よりマシです。秋田県なんて住民税と公共料金が必要なん

    『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』
  • 種苗法の改正について:農林水産省

    ● 種苗法改正のポイントについて分かりやすいポスターやリーフレットを作成しましたので御活用ください。 * 改正種苗法に係る注意喚起(ポスター)(PDF : 1,809KB) * (育成者・種苗業者向け)種苗法改正のポイント(パンフレット)(PDF : 3,141KB) * (農業者向け)種苗法改正のポイント(パンフレット)(PDF : 1,402KB) * (家庭菜園利用者向け)種苗法改正のポイント(パンフレット)(PDF : 2,719KB) ● 各都道府県において主に栽培されている品種について 各都道府県において、主に栽培されている品種をまとめましたので、上記からご覧下さい。 登録品種を調べるときはこちらをご覧下さい。⇒  農林水産省品種登録ホームページ[外部リンク] ●一般品種と登録品種について 種苗法において保護される品種は、新たに開発され、種苗法で登録された品種に限られ、それ以外

    dambiyori
    dambiyori 2020/04/27
    自家増殖とかの懸念事項にかなり丁寧に答えてる。
  • 先人達の残した歴史的農業施設/長野県

    信州人の知恵と努力の結晶 長野県は、全国に誇る農業県として、変化に富んだ地形と気象条件を活かし、個性的で力強い農業を展開してきました。 先人達の知恵と努力により、築造された農業用施設は、豊かな農産物の生産基盤としての役割を発揮するとともに、豊かで美しい農村空間を形成してきました。 このコーナーでは、そんな先人達の残した貴重な歴史的農業施設の幾つかをご紹介いたします。 横倉堰・須賀川堰の歴史(山ノ内町夜間瀬) 志賀高原の奥山に水源を求め、苦労の末に開削した水路の歴史と、近年、水路を改修して果樹産地に成長した夜間瀬を紹介します。 川中島平の歴史と犀口三堰の開削(長野市川中島) 平安時代には信濃最大の人口密集地帯であった川中島平の歴史と、犀川の乱流を整備した犀口三堰(上堰・中堰・下堰)を紹介します。 ため池「白樺湖」に眠る歴史(茅野市) 現在、観光地へ成長した「白樺湖」ですが、実は「ため池」であ

  • <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース

    多賀城市南宮の内館館跡(うちだてたてあと)で、室町時代後期の堀に囲まれた屋敷跡が見つかった。発見の契機となったのが航空写真の分析で見つかった農地のクロップ(農作物)マーク。埋没している遺構の影響で農作物の成育に違いが出ており、その場所を調べるとマーク通りに堀の跡が見つかった。市教委は4日午後1時半から現地説明会を開く。  クロップマークは、JR東北線陸前山王駅から北西約1.5キロの水田で確認された。航空写真では、幅2~3メートルの二重の堀に囲まれた隣接する2区画の形がうっすらと浮き上がって見えた。  堀の内側にあった井戸跡などからは、漆器のわん、すり鉢型の土器、木製のげた、ひしゃくなどの生活用品が出土。柱を立てた穴も数カ所確認され、有力者の屋敷跡と推定された。  多賀城市西部は、鎌倉時代の陸奥国府留守所(るすどころ)の長官の子孫で、代々この地を治めた「留守氏」の屋敷跡がある。内館館跡は、室

    <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース
    dambiyori
    dambiyori 2016/06/04
    昔の地形が農作物で透けて出てくるのか。写真みたら凄くはっきり見えて凄い
  • 雑誌「インベントリー(Inventory)」

    農業環境技術研究所 > 刊行物 農業環境技術研究所 > 研究所の組織 > 農業環境インベントリーセンター 雑誌 インベントリー (INVENTORY) 農業環境インベントリーとは、過去から現在にわたって採取された農業環境資源 (土壌、水、大気、昆虫、微生物、植物等) の各種標や試料の現物、これらに関するデータのことをいいます。 農業環境インベントリーセンター は2001年、独立行政法人農業環境技術研究所の発足と同時に設立され、農業環境インベントリーの蓄積・運用について中心的な役割を果たしてきました。 誌は、農業環境インベントリーセンターが刊行する年刊誌で、研究所の農業環境インベントリーの構築や研究活動についての情報を掲載しています。 このページでは、第1号(平成13年度)から最新号までのPDFファイルをダウンロードできます。

  • あぜのコンクリート化と地方病の関係は全く関係がないのではないのか?

    雨野慶司 also known as 玄青武龍 @amenokg そう言えば「日の農家はあぜをコンクリートで固めてしまうが、あれは極めて大規模な自然破壊ではないか」という意見が出た時に、「日住血吸虫症 地方病 でググれボケ」という返しが有って、ググってみたら戦慄した記憶がござる。ウィキペの記述がマジで凄い 2015-10-05 19:27:09

    あぜのコンクリート化と地方病の関係は全く関係がないのではないのか?
    dambiyori
    dambiyori 2016/03/11
    そもそも地方病は特定地域にしか発生しないから地方病なわけで、山梨などでミヤイリガイの生息域を潰すために水路をコンクリート化したっていうことはあったけど、全国的にそれが理由なわけはないよねってことだと
  • 焼畑を世界農業遺産に - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    田中 淳夫: 虚構の森 世にあふれる森林を巡る環境問題。そこで常識と思っていることは当に信じていい? 地球上の森は減っているのか、緑のダムは存在するのか。る? 地球温暖化に生物多様性、SDGsに則しているのか? 異論から考えると別世界が見えてくる。 田中 淳夫: 獣害列島 増えすぎた日の野生動物たち (イースト新書) シカ、イノシシ、クマ、サル……獣害は、もはや抜き差しならない状態まで増加している。その被害額は1000億円以上?しかも大都市まで野生動物が出没するようになった。その原因と対策、そして今後を見据えていく。

    焼畑を世界農業遺産に - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
  • 20世紀ぐらいまでの食べ物の作り方

    ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB 初期の農業の手法で有名な焼畑農業は石斧程度の簡単な道具で未開の森林を効率的に焼き払い開墾することが可能で耕地の確保更に森林の植物たちが持っていたリン・カリウム・カルシウムなどの養分を灰にして可溶化し効率良く土に供給し、雑草の種子まで死滅することもできた 2012-10-21 22:58:12 ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB さらには火の熱で土壌表層の生物が死滅することで土壌中の生物相を撹乱し活性化され土壌有機物の分解を促進させこれにより土壌中の窒素養分も供給することが可能になる。焼畑農業は植物の生育には3大要素と言われるほど重要な窒素・リン酸・カリウムを全てを満たすことができる 2012-10-21 23:02:04

    20世紀ぐらいまでの食べ物の作り方
  • 真夏のアスファルトで干からびるミミズ。窒息しそうなほど溢れかえる窒素。あるいは、文明の寿命。『土の文明史』 - chiguiのブログ

    土壌の肥沃さと土壌浸は、歴史の流れを大きく変えてきた―より具体的に言えば、「土壌劣化」と「加速する侵」という双子の問題が文明の運命を左右してきた。“泥に刻まれた歴史”を紐解くことで、それが見えてくる。 「土」をキーワードに歴史が解き明かされる様は、ときに鼻づまりが解消したかのような快感があり、とてもおもしろい!同時に、人間の業、とも呼べる「歴史の繰り返し」に恐れ慄く。 「あらゆる文化(芸術・科学)の基礎を成している文化とは農業である」と『栽培植物と農耕の起源』の著者、中尾氏は説いた。『銃・病原菌・鉄』というは「人類の歴史」という大きなテーマを扱ったものだが、著者のダイヤモンド氏は全体の1/3を農業の成り立ちや栽培植物・家畜の伝播に割いていた。そのくらい説明の要する重要なポイントだということだろうと思う。 文明は、農耕が起こって、人口を養うに十分な料と、かつ料の余剰・備蓄が確保でき

    真夏のアスファルトで干からびるミミズ。窒息しそうなほど溢れかえる窒素。あるいは、文明の寿命。『土の文明史』 - chiguiのブログ
    dambiyori
    dambiyori 2012/01/31
    「土の文明史」面白そう。
  • ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 連作障害

    1 :素人:2001/02/13(火) 06:49 田んぼの畦に大豆を植えたりするのは、その対策らしいけど 詳しく教えてけろ。 2 :名無しさん:2001/02/13(火) 10:32 まじすか? 高校の作物教科書にはそんなことかいてなかったす. 教科書に必要十分なことが書いてあるとは思わないけど,連作障害って重要なんでその対策書いててもふしぎではないと思う.田んぼの畦って周りのことですか? 3 :農NAME:2001/02/13(火) 20:06 畦豆は連作障害の対策ではなく、少ない耕地を有効利用するための方策。 だいたい水田で連作障害が問題になるケースがあるのか? よってこのスレ終了しません? 4 :あるケミストさん:2001/02/13(火) 22:47 畦豆とはどんなものですか? 休耕期のれんげを連想したのですが、豆は収穫するのでしょうか? 5 :農NAME:20

  • ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 農学

  • ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 北朝鮮の農業を分析する

    1 :1:03/05/27 12:30 何かとか喧しい北朝鮮問題ですが、政治問題抜きで北朝鮮の農業について 分析しましょう。 北朝鮮農業の問題点は勿論政治的な要因が大きいと思いますが (むしろ政治的な原因で壊滅したとも言えるでしょうが) それを保留にして、例えば日北朝鮮に農業指導をする場合 どのような方法が考えられるかを検討しませんか? 2 :1:03/05/27 12:40 参考1 北朝鮮は今年の冬を越せるか *NGOのボランティアで北朝鮮で5年間農業指導した人が語っています http://home.att.ne.jp/red/dateasia/kako/kan58.htm 3 :1:03/05/27 12:49 http://home.att.ne.jp/red/dateasia/kako/kan58.htm 上記HPより 私の知人が北朝鮮の種籾を日に持

  • 「妖精の輪」に収穫量増やす効果 静岡(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    静岡大学大学院は18日、科学的に未解明だった輪状に芝が色濃く生え、その後、キノコが生える「フェアリーリング(妖精の輪)現象」を引き起こす物質が、農作物の収穫量を増やす効果を持つことを突き止めたと発表した。早ければ2〜3年後にこの物質が含まれた肥料が発売される見通しだ。 効果を発見したのは、同大学院創造科学技術研究部の河岸洋和教授。河岸教授によると、この物質は「2−アザヒポキンサチン(AHX)」と呼ばれ、キノコに含まれている。 フェアリーリング現象の発生は、キノコの胞子が風で空中に舞い、地面に漂着すると、このAHXを含む菌が性質上、円状に広がる。この現象が周辺の植物の成育を促す効果を持ち、輪状の部分の芝のみが成育するという。これまで西洋では妖精が輪をつくり、その中で踊ると言われており、1884年に科学雑誌に紹介された以降も正体は謎に包まれていた。 今回、このAHXをキシメジ科のコムラサ

    dambiyori
    dambiyori 2010/05/20
    アスパラガスが特ににょきにょき
  • もう自給率って言ってる人の言うことは聞かなくていいんじゃなかろうか - 裏紙

    戸別保証のおかげで、生産性も自給率もさがっているという記事。日経2010/05/03(月)「ニッポンの農力」より。 佐賀県武雄市の話小麦を収穫した7月には例年なら大豆の種をまくしかし今年は多くの農家が米を作る農家は米をつくれば10アールあたり1万5000円の補助金を直接受け取れる米の販売価格が下がったときの補填もある一方大豆の補助金は5万円から3万5000円に減った全国二位の大豆生産県である佐賀県の耕作面積は1割減り、その分米の生産が増える9割を輸入に頼る大豆の作付けが減り、余っている米の生産が一段と増える 岩手県北上市の話西部開発農産は借りている農地の地主600人のうち12人が今年3月までに変換を要求米をつくることで補助金がもらえるため、農地を集約して効率化する意味がうすれたため 秋田県大仙市昨年末から集落営農組合の解散が相次いだ戸別保証制度により組合が果たす役割がなくなったため という

    もう自給率って言ってる人の言うことは聞かなくていいんじゃなかろうか - 裏紙
  • 大きな丈夫な苗を作ればいいお米がとれる。そんな風に考えていた時期が俺にもありました。 - pal-9999の日記

    “玄人”の限界、“素人”の創造性:日経ビジネスオンライン" むかしむかしのはなしぢゃがな・・・・ 日の米作にはな、苗半作という言葉があってな。大きな丈夫な苗を作れば、良い米ができると言われていた時期があったんぢゃ。そんなわけで、稲の苗はのう、苗代で30〜50日くらいかけて育ててから、田んぼに植えるのが一般的だったんぢゃ。 でものう、これだと問題がでるんぢゃ。とくに東北とかの豪雪地帯などが問題でのう・・・雪が田んぼから消えるのをまって田植をしているとな、6月以降になってしまうんじゃ。ところが東北などでは、田植えが遅れてしまうと、冷害にやられてしまう可能性が高くなるんぢゃ・・・稲は10度以下になると生育を停止してしまうからのう・・・・稲の苗を50日かけて育てての、田植をしてると田植えが6月下旬にまでずれこんでしまう事が珍しくなかったんじゃ・・・。 そうすると、東北なんかでは、出穂が9月以降に

  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):卵の雌雄がわかる機械つくるぞ ねじれがヒントなんだ - 社会

    自作の計測装置で、卵のねじれを調べる谷口良輔さん=長崎県諫早市多良見町  この卵はオスかそれともメスか? 鶏の卵の形から雌雄を見分ける装置づくりに挑むエンジニアがいる。養鶏の現場では卵を産むメスの需要が多く、各地の農家にはかつて、かなりの確率で雌雄を言い当てる「名人」がいたという。「機械で100%的中」を目指し、実用化へ向けた研究が進む。  「卵の形で雌雄がわかるらしい。計測装置を作れないか」  長崎県諫早市の谷口良輔さん(68)は99年、「海外に卵で雌雄鑑定する人がいる」と聞いた友人から持ちかけられた。三菱電機の元エンジニア。幼い頃、親類が卵の形でオスかメスかを見分けていた記憶があった。「人にできるなら機械にもできる」。技術者の好奇心をそそられた。  デジタルカメラとパソコンで手作りの「計測装置」を作った。卵の長さやふくらみ、重心を測るなど試行錯誤を重ねた。だが、親鳥の成長や鶏の種類によ

    dambiyori
    dambiyori 2009/02/05
    ヒヨコ雌雄鑑別師涙目