タグ

水力発電に関するdambiyoriのブックマーク (11)

  • 小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう

    最大出力規模による水力発電の分類(NEDO) 設置される場所 小水力発電所は、一般河川、農業用水、砂防ダム、上下水道などに設置されます。 例えば、河川から新しく取水ルートを作る方法もあれば、既存の用水路に設置する簡易的な方法もあります。また、上下水道の施設内の落差を利用する方法もあります。 すべてに共通するのは、“無駄に捨てられているエネルギー”を有効活用している、という点ですね。 農業用水を利用するイメージはこんな感じ。 国を挙げて、人口減少していく農村を守るために、持続可能な発電所を地域内につくることを推奨しています。 2010年の環境省の調査では、日の潜在ポテンシャルとしては約22,298地点、総発電量は約1,400万kWと推計されています。マイクロ発電については含まれていないので、これより更に設置可能地点数は何倍にも多くなると思います。 小水力発電のメリット 人気の太陽光や風力と

    小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう
  • http://www.sankeibiz.jp/business/news/210929/bsd2109290701004-n1.htm

    dambiyori
    dambiyori 2021/09/30
    「自社の太陽光発電の余剰電力を預けて、夜間に使うという利用もできる」ってあるから逆に今日預けた電気は今日使わないといけないというわけじゃなくてずっと預けておけるのか。
  • 計画学(発電ダム)H17-案10.PDF

  • 水力ドットコム | Ohmsha

    グラビア1 迫力満点! 大規模水力発電所 グラビア2 こじんまり… 山里の水力発電所 グラビア3 まだまだ健在! レトロな水力発電所 グラビア4 発電をアシスト! 水力発電のためのダム・取水堰 Part1 水力発電って何? Part2 水力発電所のしくみ Part3 効率よく水を集めるために Part4 水力発電の歴史 Part5 水系でみる水力発電所 Part6 水力発電所を知るには グラビア1 迫力満点! 大規模水力発電所 泰阜発電所/奥清津発電所/奥只見発電所/信濃川発電所 グラビア2 こじんまり… 山里の水力発電所 賀美発電所/舘山発電所/岩泉第二発電所/鮫川発電所/名村川発電所/河合発電所/清沢発電所/島発電所 グラビア3 まだまだ健在! レトロな水力発電所 大戸川発電所/読書発電所/福岡第一発電所/大河原発電所 グラビア4 発電をアシスト! 水力発電のためのダム・取水堰 大倉ダ

    水力ドットコム | Ohmsha
    dambiyori
    dambiyori 2012/11/06
    おお!すごい!2012年11月だともうすぐ発売なのかな
  • 上野村|観光情報|神流川発電所見学ツアー

    現在上野村では、東京電力(株)による神流川発電所(揚水式)が稼動しています。 平成17年12月に1号機、平成24年6月に2号機の運転が開始されました。 ■見学ツアーのお申し込み 平成24年7月23日(月)より見学ツアーを再開いたします。 地下500mに広がる世界最大級の揚水式発電所の迫力を体験してください。 受付場所:上野村産業情報センター 集合場所:森の体験館(神流川発電所見学ツアーステーション) 地図 TEL:0274-20-7070(受付時間 平日の9:00~17:00) 発電所案内:月・水・金(祝日を除く)の13:30(1日1回) 見学所要時間:120分(見学無料) (社)上野村産業情報センター (観光のお問い合わせ) 〒370-1617群馬県多野郡上野村大字楢原310-1  TEL0274-20-7070 FAX0274-59-2520

    dambiyori
    dambiyori 2012/07/25
    「平成24年7月23日(月)より見学ツアーを再開いたします。」「発電所案内:月・水・金(祝日を除く)の13:30(1日1回)」平日だけというのがちょっと残念だけど、神流川発電所見学が復活
  • 信濃川発電所における河川維持流量低減に対するお礼

    皆さまご承知のように、首都圏においては東北地方太平洋沖地震の影 響により、前代未聞の計画停電が実施に移され、市民生活に大きな影響 が出ており、私ども鉄道事業者もその影響により、大幅な列車の運休を余 儀なくされております。 このような中、3 月 14 日関口十日町市長から当社の信濃川発電所に係 る信濃川からの放流量に関し、試験放流及び河川環境の検証を行ってい る最中にもかかわらず、「緊急措置として維持流量を低減されてもいいの ではないか」というご提案をいただきました。このような当に心温まるご 提案をもとに、国土交通省信濃川河川事務所から現在の試験放流量 50m3/s を暫定的に 7m3/s に低減させるという指示をいただきました。その 分で発電量を増やし、首都圏へ送電させていただいております。 十日町市長をはじめとする市民の皆さまの温かいお気持ちと、国土交通 省北陸地方整備局をはじめとす

    dambiyori
    dambiyori 2011/03/19
    お礼状がほんとにお礼状みたい
  • 再注目されはじめた水力発電 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年07月05日16:39 再注目されはじめた水力発電 カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 水力発電というと、映画『黒部の太陽』を思い出してしまいます。ご存知でない人も多いかも知れませんが、石原裕次郎と三船敏郎との共演で、水力発電所のダム建設をめぐっての物語です。 映画を見た人は、黒部ダムの建設プロジェクトの壮大さ、また人びとが命を賭け、このプロジェクトにチャレンジしたドラマに感動した人もきっと少なくないと思います。ちょっと古い価値観に偏っていたと感じるプロジェクトXも、この『黒部の太陽』の影響を受けていたのかもしれません。 しかし水力発電は、日では有望な水源がなくなってしまったことや、ダムをつくっても、採算のとれるところがなくなったこともあって、世間の注目からは消えていきました。電気事業連合会の発表では、電源別の発電量も、いまでは7.9%

  • (2)水車で電力「地産地消」 : 環境ルネサンス : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界遺産の合掌造り集落で知られる雪深い五箇山を望む、富山県南砺市の水田群。その一角に、昔ながらの木造平屋建ての水車小屋が1軒、ぽつんと立っていた。中には、脱穀機や縄、俵を作るわら打ち機が並ぶ。真下では、県西部を流れる庄川から引き込んだ農業用水が、らせん状の鉄製羽根を重ねた水車(直径90センチ)を勢いよく回していた。地元の鍛冶(かじ)職人が大正時代に作り、農作業の動力源として使っていた「らせん水車」だ。 最盛期には全国で約2万台が農作業を支えたが、機械化や電化の波に押されて衰退し、今やその存在を知る人は少ない。螺旋(らせん)水車保存会の細川修さん(68)は「子供のころ、よく水車で打ったわらの重い束を運ばされた」と懐かしむ。 富山県立大の滝裕士准教授(水資源学)らの研究グループは、保存会の協力を得て、国内の水使用の約7割を占める農業用水を動力源にした小水力発電システムの開発に取り組んでいる。

  • 水圧鉄管が通る街 :: デイリーポータルZ

    山道をドライブしていると、斜面に沿って金属の太いパイプが上から下に延びているのを見かけることありませんか? それは水力発電所に水を送っているパイプで、高いところから水を一気に落とし、その勢いと圧力で水車を回して発電しています。したがって内部には強い圧力がかかるため、強度の高い鉄が使われていて、水圧鉄管と呼ばれます。 最近、この水圧鉄管の魅力に気がついてしまい、見かけるたびに写真を撮っていたのですが、山ではないふつうの街中をぶっとい鉄管が突き抜けている場所を見つけました。 かなりインパクトのある光景なので、ぜひ見てみてください。 (萩原 雅紀) 水圧鉄管がかっこいい 日にどのくらい水力発電所があるのかは分かりませんが、水圧鉄管はちょっと山道を走れば割と簡単に見つけることができます。山の斜面の途中から急に姿を現し、一直線に下って行く鉄管。のどかな光景の中に走る、あからさまに不自然な緊張感がた

    dambiyori
    dambiyori 2009/06/04
    水圧鉄管の下くぐる道路知らなかったー。今度見に行こう。
  • 丸紅が参入する“地味エネルギー” ミニ水力発電の侮れない実力|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第305回】 2009年04月23日 丸紅が参入する“地味エネルギー” ミニ水力発電の侮れない実力 総合商社の丸紅が、これまで光が当たることのなかった“地味エネルギー”の全国展開を狙っている。 水路の高低差を活用した出力1000キロワット以下のミニ水力発電事業に格参入するのだ。大手企業の全国展開は初。これまで採算面からあまり普及しなかったが、その実力は意外と侮れない。 環境省は全国の小規模水力発電の能力について、2005年の11万キロワットから2020年には163万キロワット、2030年には302万キロワットへと大幅に拡大すると予測。未開発の中小規模の水力発電を合わせると、総出力は1200万キロワットを超えるとの試算もあり、拡大余地は十分ある。ある程度の水量があればどこにでも設置できるうえ、設置コストも数億円程度で済む。太陽光や風力と異なり発電量に大きな変

  • 東京発電株式会社 取締役社長 松本一紀氏(前編) 再発見!“新”水力発電の魅力 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    東京発電株式会社 取締役社長 松 一紀 氏(前編)再発見!“新”水力発電の魅力 ●読者の皆さんは「マイクロ水力発電」という“新しい”水力発電があることをご存知だろうか。そもそも水力発電に対して「大規模な開発を伴うので環境と調和しないのでは?」「今の時流に合わないものでは?」といったイメージをお持ちかもしれない。実際、大型ダム開発での水力発電所の新設は容易ではなく、今や全電力供給における水力発電の割合は10%未満である。 ●それも「マイクロ」と呼ばれるような規模感である。企業や一般消費者などの電力消費量が増え続けているなかで、そんな“ささやかな”規模で発電することにどのような意味があるのか――そう思われる方も少なからずいるだろう。 ●しかし、このマイクロ水力発電は着実にその地点数を伸ばしているうえに、環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の交付第1号という、いわば国のお墨付

  • 1