タグ

震災に関するdambiyoriのブックマーク (13)

  • 「私は死んだのですか」運転手に聞いたタクシー客 震災と幽霊の深い関係(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で多くの人が突然、大切な人との別れを余儀なくされた。幽霊、手紙、夢……。のこされた人たちと「死者とのつながり」を記録し続ける社会学者が見た、東日大震災からの10年とは。 【写真】幽霊の目撃談で注目を集めた、金菱ゼミの著書『呼び覚まされる霊性の震災学』 「災害はこちらから呼んで来るものではなく、向こうから突然来るもの。被災者と接するうちに、死者との関係性を置き去りにしたままでは震災を記録できないのではないかと考えるようになった」。関西学院大の金菱清教授(45)はそう説明する。1995年に阪神・淡路大震災を経験し、「強い印象が残っていたが、個人の身の丈にあった体験の記録が少ない」と感じていた。2011年の東日大震災では、東北学院大の准教授(14年から教授)として、「震災をしっかり記録におさめよう」と調査・研究に取り組んだ。 ゼミの学生とともにまとめた『呼び覚まされる霊性の震災学

    「私は死んだのですか」運転手に聞いたタクシー客 震災と幽霊の深い関係(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
    dambiyori
    dambiyori 2021/01/23
    文中出てくる「幽霊が出ない町」の話もすごい。
  • 20150110陸前高田の復興ドボク見学会とその前後

    おかっち @oka_okacchi 気仙沼駅前の大船渡線BRT乗り場。気仙沼線BRTは、駅構内の気仙沼線ホームから発車する。 @ Kesennuma Station instagram.com/p/xqEz8phgqW/ 2015-01-10 11:55:29

    20150110陸前高田の復興ドボク見学会とその前後
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • asahi.com:名もなき人の「感謝」-マイタウン福島

    dambiyori
    dambiyori 2011/06/17
    すごい達筆だ。
  • 8月11日、被災地沿岸部で一斉に花火大会 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で甚大な津波被害を受けた東北太平洋沿岸の複数の場所で、8月11日午後7時より花火を一斉に打ち上げるイベントが開催される。「追悼」と「復興」の意味を込めて行われる同企画は開催地の地元有志らと、趣旨に賛同した都内20〜30代の有志によって結成された「LIGHT UP NIPPON 実行委員会」主催によるもの。会場数や花火の規模は集まった協賛金・募金によって決定される。 小林幸子、旧山古志村住人と被災地大槌町訪問 資金難や警備面・電力需要の問題などで花火大会の中止発表が相次いでいる中、甚大な被害を受けた東北太平洋沿岸部で鎮魂と復興の花火が上がる。現在の開催予定地は岩手県山田町・大槌町・釜石市・大船渡市三陸町、福島県相馬市・いわき市。そのほかの地域でも開催に向けて話が進められている。 日の花火大会は大飢饉や疫病などで犠牲になった人に対する慰霊の意味があると伝えられており、同実行

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • http://fumbaro.org/donation-form.html

  • 被災地調査 - けれっぷ彗星

    岩手・宮城の被災地調査に行ってきた。専門は海岸でなく河川なので、津波で直接的な被害を受けた沿岸部を見るというより、河川堤防にどのような被害が出ているか、河道のかたちが被災にどう影響しているか、地形や土地利用が津波の進行にどのように寄与しているか、なんかを見て回ってきた。阿武隈川、名取川、北上川、旧北上川などがメイン。 河川堤防の「表」ではなく、「裏」がダメージを受ける 河川堤防においては、川が流れている側が表で、人が住む側が裏だ。しかし、今回の津波に関して言えば、津波が向かってきた側が「表」、乗り越えて行った側が「裏」と言える。津波が陸から川へ流れ込んだケース、川から陸へ流れ込んだケース、両方ある。よって、普段の表裏と、津波時の表裏は一致しない。一般的に、構造物は想定外の力には弱い。しかし、堤防のつくりは左右対称であるため、どちらのケースも大きな違いはなかった。 今回意外だったのは、堤防の

    被災地調査 - けれっぷ彗星
  • 東日本大震災の記録

    dambiyori
    dambiyori 2011/05/06
    「ORJ -日本の廃道- vol.60」の「TUKA氏執筆 [無料] 東日本大震災の記録」が無料公開されていて藤沼ダムの写真が掲載
  • 内陸部のダムも決壊していた 福島・須賀川、7人が犠牲

    内陸部のダムも決壊していた 福島・須賀川、7人が犠牲2011年5月3日19時1分 印刷 Check 東日大震災で「藤沼湖」の堤防が決壊し、被害を受けた滝地区。田畑(手前)や家屋があった面影はない=27日、福島県須賀川市、竹谷俊之撮影 震災前の藤沼湖=福島県須賀川市提供 藤沼湖の地図 津波の被害が東北の沿岸部を襲ったとき、遠く離れた福島県の内陸部でも、濁流に多くの人がのまれていた。須賀川市西部にあるダム湖の決壊。7人が命を落とし、いまも1人が行方不明のままだ。 須賀川市長沼地区にある「藤沼湖」は1949年、農業用のため池として造られた。高さ18メートル、幅133メートルのダムが水をせき止める構造。周囲に温泉やキャンプ場もでき、観光地としても知られた。 下流の集落で農業を営む江連百合江さん(53)は3月11日、2度の大きな揺れに襲われ、2人の孫と裸足で家を飛び出した。すると、ダンプカーが近づ

    内陸部のダムも決壊していた 福島・須賀川、7人が犠牲
  • 東京駅の屋根材も津波被害 スレート、石巻で補修中に

    東京駅の屋根材も津波被害 スレート、石巻で補修中に2011年4月16日15時1分 印刷 Check 保存工事中の東京駅丸の内駅舎=2007年1月、東京都千代田区 津波で倉庫から流出したスレートを家族や従業員が拾い集めた=2日、宮城県石巻市北上町、熊谷産業提供 宮城県石巻市の文化財修理業者が保管していた東京駅・赤れんが駅舎の黒い石でできた屋根材「天然スレート」約6万5千枚が、津波で流される被害に遭った。戦後から使われてきた良質の宮城県産で、業者は4万5千枚を回収したが、JR東日側は再使用できるか二の足を踏んでいる。文化財の保護を求める市民団体は15日、JR側に再考を求める要望書を提出して支援に乗り出した。 スレートは硯(すずり)に使われる粘板岩を薄い板に加工したもの。明治以降の西洋建築に多く使われ、東京駅の他は北海道庁旧庁舎や京都府庁旧館の屋根材などに使われている。宮城県登米市や石巻市

    東京駅の屋根材も津波被害 スレート、石巻で補修中に
  • 安孫子三和震災体験特別寄稿 | 白泉社

    dambiyori
    dambiyori 2011/04/04
    安孫子先生いつのまにかサンショウウオで無くなってる
  • 村山が震災で2000人を殺したという話が出てくることこそ震災が風化した証拠 - tano13の日記

    未だ村山が2000人を殺したという話が出てくることが、事件の風化の証明なのだなと思ったりしています。 前もって言いますが、自分は村山の判断の遅れが100人もしくは200人を殺したというなら否定はしません。 そして、その100人、200人が一人一人かけがえのない命であったことは疑いもないことで、人数によって村山の責任が軽くなるなどとは思ってはいません。 地震発生から、村山の防災出動命令まで約4時間 この4時間の遅れで2000人が死んだとするなら、4時間で2000人が救えたということになるでしょう。 自分は100人、最大でも200人までが限界ではなかったかと思っています。 それを以下のブログにコメ凸した中から抜粋して考えを表してみます。 http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid273.html ちょっと長くなるけど、当時のビデオテープや書籍・新

    村山が震災で2000人を殺したという話が出てくることこそ震災が風化した証拠 - tano13の日記
    dambiyori
    dambiyori 2009/01/18
    つまるところ助け出す必要がないように、建築物の耐震化計るようなことしか2000人を助ける手だては無いのかなぁ。
  • 1