タグ

環境に関するdambiyoriのブックマーク (20)

  • 「砂」が大金に変わる?希少化する「砂」の今(下村靖樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    公園の砂場やビーチの砂浜、畑、ゴルフ場のバンカー。 日々の生活で目にする機会が多い「砂」ですが、そこにあって当たり前。 「水を大切に」や「空気をきれいに」とは耳にしますが、「砂を大切に」という言葉は聞いたことがありません。 少しその存在を意識すれば気づくのですが、「砂」も限りある天然資源なのです。 そして近年世界各地で砂不足が問題化し、違法採取による環境破壊が顕在化したり、「砂マフィア」と呼ばれる犯罪組織が暗躍したりするほど、貴重な存在になっているのです。 なぜ、砂が不足するのか?サハラ砂漠(撮影/筆者)砂を大量に消費する行為として頭に浮かぶのは、関西国際空港やお台場などの大規模な埋め立て工事でしょう。 しかしそれは砂の使い道の一つでしかありません。最も多く使われているのはコンクリートやアスファルト混合物を作る際に使われる細骨材。その他にも、ガラス、歯磨き粉、化粧品など日常生活に深く関わる

    「砂」が大金に変わる?希少化する「砂」の今(下村靖樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 中小河川に関する河道計画の技術基準について

    平成22年8月9日 国土交通省河川局 国土交通省河川局は、中小河川の河道計画を治水上の合理性を保ちつつ、多自然川づくりへの全面的な展開を促進していくため、特に中小河川における河道計画を補足し、計画作成にあたっての基的な考え方及び留意事項をとりまとめた「中小河川に関する河道計画の技術基準について」を定め、平成22年8月9日付で河川環境課長、治水課長、防災課長名で各地方整備局と都道府県等に通知いたしました。 ●中小河川に関する河道計画の技術基準(PDF 155KB)

  • 「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと

    大阪府泉佐野市の「犬鳴山納涼カーニバル」では、夏の風物詩として川に金魚を放流して参加者にすくい取らせるというイベントが行われているそうです。 2016年7月、このイベントを問題視する声がtwitterを中心に挙がり、実際に主催者に指摘や問い合わせ等を行った方が現れ、結果的に今年の金魚放流が中止になる……ということがありました。 僕の感想は「川に金魚を放流する? 外来生物問題が取りざたされる現代で、そんなとんでもないイベントがまだ行われていたんだな」というものでしたが、どうも「金魚を放流して何が悪い」「伝統ある行事を中止させるなんて」という反応の方も多くいらっしゃった様子です。 エントリでは、この案件を題材として、以下の大きく2点について考えてみたいと思います。 「なぜ金魚を放流してはいけないのか?」という外来生物問題 webでの炎上がイベント中止に繋がる、クレームにかかわる問題 事態の経

    「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと
  • 自然のために、いきもののために、できることってなんだろう? - 紺色のひと

    記事は「結婚披露宴の写真を頼まれても、お断りする理由がある」にいただいたコメントへの返信として、人間と野生動物の関係性であるとか、あるいは自然環境の保護・保全活動にかかわる際の心構えとか、僕が普段考えていることを書いてみました。 結論のないぼんやりした話ではありますが、「自然のために何ができるんだろう?」とお悩みの方の参考になれば嬉しいです。 まずはじめに、いただいたコメントを引用します。 ボラ はじめまして。 過去に熊の記事(特にどんぐり運び)を載せていらっしゃいましたよね?違ったらお手数ですが、すぐに削除して下さい こちらから、当に失礼を承知で書かせていただきます。 長文です。気が向いたら読んでくださればと思います。 私も動物が大好きです。 どんぐり運びとは熊のためになるのか、エゴではないのか、私がそもそも野生動物を助けたいという思い自体、上から目線なエゴではないのかと人や動物の

    自然のために、いきもののために、できることってなんだろう? - 紺色のひと
    dambiyori
    dambiyori 2016/04/13
    凄く丁寧で優しく書かれていて、読み終わってほーってなった
  • 職場のBGMにウンザリする人々 アニソンを延々聴かされるコンビニ店員「気が狂いそう」

    スーパーを始めとした小売店やチェーン系の飲店などでは、就業時間中に絶えずBGMが流れていることがある。流行りの音楽だったり店のテーマソングだったりと、その内容は様々だが、音楽がずっと鳴っているということに耐えられない人もいるようだ。 11月2日、はてな匿名ダイアリーに「仕事場で音楽が流れてるという拷問」という投稿が寄せられた。文は「うっさい」と一言だけ書かれており、素っ気ないものだが、共感した人が少なくなく、はてなブックマークが40以上寄せられた。 「おさかな天国」の無限ループにマジギレする店員も やはり、仕事中に音楽がひっきりなしに流れているというのは不快らしく、コメントには投稿主に賛同する意見が多く寄せられた。「クリスマスシーズンのデパートとか店員よく発狂しないなって思うわ」という声もある。 以前、ガソリンスタンドで働いていたという人は、有線放送が垂れ流しされていたのがきつかったと

    職場のBGMにウンザリする人々 アニソンを延々聴かされるコンビニ店員「気が狂いそう」
    dambiyori
    dambiyori 2015/11/06
    中学生の時給食の時間のお昼の放送で小泉今日子のあなたに会えてよかったを延々30分以上繰り返し繰り返し流されたことあって、途中から無性に苦痛を感じたことを未だに覚えてる。
  • 長野)上高地の外来ホタル駆除へ 環境省:朝日新聞デジタル

    北アルプス・上高地(松市)に生息する外来種のゲンジボタルについて、環境省が駆除に乗り出すことが9日、分かった。同省上高地自然保護官事務所は「来そこに存在しないはずのホタルが、外部から持ち込まれたとみられる。放置すれば、生態系に悪影響を及ぼす可能性がある」と話している。 安曇野市のNPO「野生生物資料情報室」(植松晃岳代表)によると、ゲンジボタルは上高地の河童(かっぱ)橋から梓川沿いに約1・2キロ下った池周辺に数百~数千匹生息。NPOは4年前に調査結果を発表し、同省に駆除を提案していた。 上高地は中部山岳国立公園の特別保護地区で、国の特別名勝や特別天然記念物に指定されており、現状変更には許可が必要。同省は、温泉水が水路を通じて池に流れ込み、ゲンジボタルの生息に適した環境が出現していると判断。温かい水の流入を止め、池の水温が下げることで駆除する方法を検討中という。

    dambiyori
    dambiyori 2014/04/11
    ホタル持ち込んでもあんなとこ生きられるの?と思ったら「温泉水が水路を通じて池に流れ込み、ゲンジボタルの生息に適した環境が出現していると判断」かー。
  • かえるくんに聞いた森林除染問題のポイント

    ・森林除染の方針案、環境相が見直す意向 関係団体の意見反映へ - 福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/201208163084 http://megalodon.jp/2012-0821-1334-58/www.minpo.jp/news/detail/201208163084 ・東日大震災:福島の山、泣いている 茂る雑草、とける苗木 除染進まぬ大熊の森林を歩く - 毎日新聞 続きを読む

    かえるくんに聞いた森林除染問題のポイント
  • 福井・高浜原発:南方系の魚、死滅か 停止後、温排水止まり−−若狭・内浦湾- 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力高浜原発(福井県高浜町)がある若狭湾内の内浦湾で、原発稼働中は多数確認できた南方系の魚介が、停止後はほとんど見られなくなったことが、京都大フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所の益田玲爾(れいじ)准教授の調査で分かった。原発からの温排水が止まったためとみられ、原発が生態系に与える影響の大きさが明らかになった。 益田准教授は04年以降、毎年1月下旬から3月上旬にかけ、高浜原発の放水口から北東約2キロの内浦湾内▽隣接する京都府舞鶴市の舞鶴湾内▽同市沖の外海の3地点で、生息する魚介の種類を定点観測。その結果、内浦湾は他の2地点より平均水温が約2度高く、冬場に舞鶴湾などにはほとんどいないソラスズメダイなど十数種の南方系の魚介を確認。局地的な温暖化の状態で、南方系生物の生態系ができていたという。2月20日に高浜原発3号機が定期検査に入り、全4基停止後に調査したところ、内浦湾では南方系の

    dambiyori
    dambiyori 2012/05/18
    っていうか、ここまでどうやってきたんだろう。前になんかで取り上げられてたバラスト水とかなのかな?/原発は設計が安全側に向いてるので熱効率が犠牲にされて排水の温度が高めでもったいないって話を聞いた事ある
  • 霞ヶ浦でのアサザ植栽事業を子供達の教育から排除しましょう - Limnology 水から環境を考える

    アサザ基金ホームページの2011年6月10日記事に「帝国書院の「中学校社会科地図」にアサザプロジェクトが紹介されています。 」とあります。そこをクリックすると下記の紹介があります。 現時点でのURLはhttp://www.kasumigaura.net/asaza/01about/03media/book/index.htmlです。 (このブログを見て削除するかもしれませんが) 私の娘はまさしくこの地図帳を使っているので探したのですが、アサザプロジェクトの記載はありませんでした。不思議に思って帝国書院に問い合わせたところ、来年度に発行する地図帳の内容で、6月10日は検定に通った直後だったそうです。 まだ世に出ていない地図帳の内容を、なぜアサザ基金は知っているのでしょうか? 確認したところ、「茨城県資料ほか」として、小中学校のビオトープが霞ヶ浦流域に広がっている図があります。しかし茨城県は、

    霞ヶ浦でのアサザ植栽事業を子供達の教育から排除しましょう - Limnology 水から環境を考える
    dambiyori
    dambiyori 2012/03/02
    これ熊森みたいなことになってるのかな/「アサザに水質浄化機能がないことは私がブログで指摘し続けてきました。すると「アサザ基金はアサザに水質浄化機能があるなどといったことはない」と主張するように」
  • 環境省:「スーパークールビズ」6月から実施 一層の軽装 - 毎日jp(毎日新聞)

    環境省は12日、東日大震災に伴う夏場の節電対策として、これまでのクールビズより一層の軽装を促す「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務もOKとする方向で調整している。 福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、環境省が軽装を率先して導入、冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図る狙い。他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、ファッションショーでのPRも予定している。 同省のドレスコード(服装規定)案によると、ノーネクタイとノージャケットが基だった従来のクールビズ姿に加え、ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、スニーカーの着用を新たに認める。チノパンツや、沖縄風のかりゆしシャツは従来も認めていたが、浸透していないとしてあらためてOKとした。 職場

    dambiyori
    dambiyori 2011/05/12
    ジーンズはカジュアルだけど、涼しいかなぁ。
  • 「生態系サービス」の概念ができた理由 - けれっぷ彗星

    「生態系サービス」で検索して来られる方が多いので、自分の知識としてまとめておくためにも、エントリにしておくことにする。 生態系サービスとはなにか? これは別に難しくない。一言で言えば、人間が、生態系から得ている利益のこと。具体的には、森から切り出した木や、少し汚れた水を流してもきれいになること、植物が酸素を供給すること、など。wikipedia:生態系サービスによれば、その性質から5つに分けられるらしい↓ (供給)品や水といったものの生産・提供 (調整)気候などの制御・調節 (文化)レクリエーションなど精神的・文化的利益 (基盤)栄養循環や光合成による酸素の供給 (保全)多様性を維持し、不慮の出来事から環境を保全すること 20種類くらいに分けた表も目にしたことがあるけど、こういった分類が重要なわけではない。「生態系サービス」という概念を与えることで、「なぜ生態系を守らなければならないので

    「生態系サービス」の概念ができた理由 - けれっぷ彗星
  • 「対立」の影響力 - けれっぷ彗星

    風力発電の事業に関わっている方とお会いした。最近は、風力発電は追い風だと思っていたが、そうでもないようだ。特に、いわゆる低周波問題というやつはやっかいな問題らしい。 グローバルな環境問題と、ローカルな環境問題との衝突 これは、グローバルな環境問題と、ローカルな環境問題との衝突が始まった、というふうにも捉えられる。「環境に良い」の神話性が理論面だけなく、実際的な面で崩れてきたと思う。 どういうことか?風力発電の話で考える。グローバルな視点からは、「環境に良い」(≒二酸化炭素排出量が少ない)のは火力発電から風力発電へのシフトだ(と一般的に言われている)。 一方で、ローカルな視点で見ると、風力発電施設は人体に有害な低周波を発生するかもしれないし、大規模な建設事業であることを考えれば、その地域の生態系へのダメージは避けられない。 両者はトレードオフである。こういった指摘でパニックになってしまう環境

    「対立」の影響力 - けれっぷ彗星
    dambiyori
    dambiyori 2010/02/25
    「問題意識を持ってもらうのに一番手っ取り早い方法は、「対立」という舞台装置をつくることだ、などと考えてしまう」ある程度構図を整理しないと難しすぎて理解できないということはあるんでしょうけど。
  • 地球温暖化防止:都市部「芝で緑化」は逆効果 米大学分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    都市部の公園などに芝を植えるとかえって地球温暖化を加速する恐れのあることが、米カリフォルニア大アーバイン校の分析で分かった。施肥や手入れのため、芝が吸収する約4倍の温室効果ガスを排出してしまうという。調査対象は米国だが、日でも進む都市の緑化政策に一石を投じそうだ。米地球物理学誌「ジオフィジカル・リサーチ・レターズ」電子版に掲載された。【大場あい】 研究チームは同校近郊にある4カ所の公園の芝や土壌を分析。二酸化炭素(CO2)吸収量と、草刈り機の燃料によるCO2、肥料使用に伴う一酸化二窒素(N2O)などの排出量を比較した。N2Oは、CO2の約310倍も温室効果が強い。ともに京都議定書で排出削減の対象ガス。 その結果、観賞用の芝では、吸収分の約1~3割に相当するN2Oを排出していることが分かった。手入れのための燃料使用による排出分も含めると、吸収分の約4倍の温室効果ガスを排出していた。運動場用

    dambiyori
    dambiyori 2010/01/24
    そもそもCO2削減を目的にやってる訳じゃないような。
  • asahi.com(朝日新聞社):車の騒音、タイヤも規制 環境省、導入へ検討開始 - 環境

    車の騒音、タイヤも規制 環境省、導入へ検討開始2009年8月26日15時1分 印刷 ソーシャルブックマーク 自動車の騒音軽減にはマフラー(消音器)だけでなく、タイヤの規制も必要――。幹線道路沿いでなかなか改善しない車の騒音対策として、環境省はこれまで手つかずだったタイヤへの騒音規制の検討を、今秋から始める。車の騒音は現在、大半がタイヤ由来のため、欧州で先行するタイヤ規制などを参考にしながら、11年度以降の導入を目指す。 車の騒音はエンジン、吸・排気系、タイヤなどさまざまなところから出る。かつてはエンジンや、マフラーなどの排気系が騒音の大部分を占めていた。それが、改良が進み、いまでは、ふつうの舗装道路を一定の速度で走らせた場合、騒音の約9割はタイヤ由来だ。加速時も騒音の3〜8割がタイヤからで、対策の必要性が高まっている。 タイヤ由来の騒音は、タイヤが回転するたびに路面をたたく音や、路面とタイ

    dambiyori
    dambiyori 2009/08/26
    市販タイヤのどれくらいがこの基準満たしてるんだろ/静音タイヤに変えると車内のノイズは確かに減ったな。
  • PRTR候補から石けんが外れた?

    PRTR候補から石けんが外れた?(2008.7.9) オレイン酸ナトリウムとステアリン酸ナトリウムがPRTR対象物質の新候補に挙がっていましたが、それがどうなっているのかWEBページを覗いてみたらら、6月18日の専門委員会で対象から外れたようですね。 http://www.env.go.jp/council/05hoken/y056-04/mat02.pdf 石けんがPRTRの対象に…となると、相当な反発が出るとは思っていましたが、あっさりと引っ込められた模様です。何というか、個人的には少し残念に思います。その理由は・・・ (1)公平性に関して もともと、界面活性剤がPRTRの対象物質になった経緯との関連で矛盾しています。PRTR対象となった化学物質は一種の特別扱いになり、たとえば私の研究室でも試薬のLASやAEは厳重に管理しないといけません。一方で、それらを主成分として含む商品の洗剤類は

  • エチゼンクラゲがいない? 日本海沿岸で確認されず

    秋から冬にかけて日海で大量発生し、漁業に深刻な被害を及ぼすエチゼンクラゲが、例年なら来遊が始まる10月に入っても富山県、福井県、石川県沿岸で1匹も確認されていないことがわかった(2008年10月14日時点)。富山県水産研究所の担当者は、「エチゼンクラゲが発生すると考えられている韓国中国でも発見されている数が少ないそうです」と明かす。これからシーズンを迎えるブリ漁に期待できそうだ。

    エチゼンクラゲがいない? 日本海沿岸で確認されず
  • 【レポート】奥只見発電所と森の意外な関係について知る--エコ×エネ体験プロジェクト (1) ナイトハイクで灯りの無い世界を体験 | ライフ | マイコミジャーナル

    エコロジーとエネルギー。一見相反するように見えるこれら2つの言葉を融合するために生まれたのが「エコ×エネ」という概念だ。「×」には掛け合わせることで、環境と電力への理解をより多くの人に広め、さらには新しい行動を生みだすきっかけになれば、との願いが込められているという。 全国67カ所(2007年6月末現在)の発電所を運営する卸電気業者、J−POWER(電源開発)。そして環境教育事業に長年取り組んでいるキープ協会。これら環境とエネルギーの専門家が協働して行う「エコ×エネ体験プロジェクト」は、奥只見発電所と周辺の豊かな自然林を舞台に、体験を通じて「エコ×エネ」を理解してもらうことを目的とする、ユニークな環境学習支援プログラムだ。 キープ協会の増田直広さん 筆者は今回、学生を対象とした「エコ×エネ体験プロジェクト」に参加するため、上越新幹線で東京から約1時間半、コシヒカリで有名な魚沼市があるJR

    dambiyori
    dambiyori 2008/07/07
    エコ攻めのエネ受け(違
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000069-mai-pol

    dambiyori
    dambiyori 2008/03/04
    深夜は電気余ってるからあんまり意味なくないか?
  • 農水省は環境省と統合したらどうか : 404 Blog Not Found

    2007年09月04日00:00 カテゴリTaxpayer 農水省は環境省と統合したらどうか この二つを読んで、ふと思い立った事。 池田信夫 blog 料自給率という幻想 池田信夫 blog こうすれば農水省は廃止できる いっそ、農水省は環境省と合併させたらどうだろう。 なぜか。まず、農業や水産業といった一次産業は、実は経済で全て切れないという実情がある。 池田信夫 blog 料自給率という幻想 しかし、この問題についての経済学者の合意は「料自給率なんてナンセンス」である。 にも関わらず、農業を100%市場経済に載せている国は、料輸出国を含め存在していない。なぜなら、水や空気や土といった「原資」は、文字通りプライスレスだからだ。工業製品のように、需要に応じて増減産することが工業製品と同じように出来ない以上、何らかの調整を行わないと市場経済に載せられない。 また、プライスレスであるが

    農水省は環境省と統合したらどうか : 404 Blog Not Found
  • 転載:原田和明「水俣秘密工場」3-4-タカマサのきまぐれ時評

    大学から有機水銀説が出された直後(1959年8月)に 化学工業を所管する軽工業局長に就任した秋山武夫は、厚生省の国会における水俣工場名指し発言にも、被害の拡大にも、そして核心となる有機水銀説が出されても、結果としてアセトアルデヒド製造を支障なく続けさせながら、水俣病を闇に葬ることに成功しています。まるでそのような任務を背負って局長に就任したかのように。その彼が後にチッソ水俣病関西訴訟で証人尋問(1986年11月17日)にたち、次のように語っています。 原告側弁護士「かつて浦安の漁民がパルプ廃液の被害を 訴えたとき、州製紙江戸川工場は操業を停止した。水俣 では人が死んでいるのに、なぜ操業停止を命じなかったの か?」 秋山「チッソが占める重要度の比率が違う。経済価値なり 周囲に与える影響なりを考えると、紙もアセトアルデヒド も同じだという結論にはならないはずだ」 通産省の

  • 1