タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

増田文学とネタに関するdambiyoriのブックマーク (3)

  • TOEICで100点とれるようになるコツ

    TOEICで100点をとるのは、なかなか難しいことだと思う。 まあ普通の人ならおそらくそこまで点数に拘ることはないだろう。 巷でTOEICで何点アップ!とか何点取る方法、はたくさんあるのに100点取るコツは検索しても見つからない。 なのでここに、そのコツを書いていきたいと思う。 まず点数の仕組みを知るTOEICは200問、990点満点であるが、そのスコアは単純な足し合わせではない。 問題の正答率や難易度といった統計的な要素が大きく関与してくる。 そうやって処理を行われ、補正がかかった値が我々のところにスコアとして帰ってくるわけだ。 これで大体50点くらいはズレが生じると言われている。(あくまで得点計算法や換算法は外部公開していないので推測なのである) これがTOEICで100点を取る上で非常にネックとなってくるのだ。 なにせ狙った点数をとるには、補正まで考えないといけないのだから。 挑戦回

    TOEICで100点とれるようになるコツ
  • フクロウが鳴くので

    うちの近くには森があって最近フクロウが住み着いたのだが、散発的にホウと鳴くので帰りがけに森に向かって「ホウ!」ってシャウトしてやったらそのあとエンドレスにホウホウ言っててなんか申し訳ないことをした。

    フクロウが鳴くので
    dambiyori
    dambiyori 2017/05/23
    内容も良いんだけど短い文章の中でホウホウ言いまくってるのがおかしみがある。
  • 守護がでかい問題

    鎌倉時代初期、東国において政権を確立した源頼朝によって設けられた守護職は、軍事・警察的な権限を持つのみであり、地域統治の権限は依然として国司にあった。 後年、鎌倉幕府が滅び室町幕府が成立すると、室町幕府はその守護制度を踏襲する。 しかし守護は、次第に国司の権限をも包摂し、独自の領国支配を固めていくようになる。このようにして広域領主化した守護を「守護大名」といい、守護大名をトップとした地域支配体制を大名領国制と呼ぶ。 広域領主として実権を握った守護に対し、足利将軍家の影響力は薄れ、室町幕府は守護大名による連合政権の様相を呈していく。 さらに肥大化した守護大名たちは互いに自己の利益を追求して相争い、応仁の乱に代表されるような戦乱を巻き起こすようになった。 これを「守護がでかい問題」と呼ぶ。 そして、守護がでかい問題に対処し切れなかった室町幕府は衰退し、日は戦国時代に突入していったのである。

    守護がでかい問題
    dambiyori
    dambiyori 2016/05/24
    タメの長さが良かった。
  • 1