タグ

教育に関するdambiyoriのブックマーク (87)

  • 9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。

    9月1日という日 Twitter上で夏休みに入ったころから目にしていた、子どもたちの自殺率が最も上がる日、それが9月1日だということ。 長い夏休みがあける日、40日程度の「安心して休める日」が終わってしまう日。また、あそこへ行かなくてはならない、休むことに理由が必要になってしまう、その日を迎えた子どもたちが最悪の解決法を選んでしまうのが、この日なのだと統計が記しています。 去年一時的に教室に入れなくなった息子を持つ親としても、色々と噂を流され居場所を無くして学校の屋上に立ったことがある自分自身の経験からも、あそこに行かねばならない辛さより楽になると思って死を選ぶ子どもたちが今も後を絶たないのだとニュース記事や統計を眺めながら胸が痛みます。 ある、図書館からの言葉 そんな中、TLにこんなツイートが流れてきました。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっ

    9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。
  • KADOKAWA・DWANGO、2016年春に「高校」設立へ--通信制で「ニコ生」発展システム導入

    KADOKAWA・DWANGOは7月9日、新たな教育事業として、単位制による通信制の高等学校の設立に向けて準備を進めていることを発表した。インターネットで双方向性の授業を受けられる「ネットの高校」として2016年春に開校する計画だ。同社によれば、3月に沖縄県に学校設置などに係る計画書を提出しており、現在は審査中だという。 KADOKAWA・DWANGOの取締役相談役である角川歴彦氏は「社会の課題を解決するのが(高校設立の)テーマ」とし、同社代表取締役社長の川上量生氏は「教育がネットに移行していく中で、KADOKAWA・DWANGOが総力を挙げれば理想の学校が作れるのではないか」と設立意図を説明した。 生徒が自身でやりたいことを見つけて得意分野を伸ばせる環境を整える。学校教育法で定められた教育課程に加え、全国の地方自治体と連携してさまざまな職種の職業体験を実施する。生徒の社会性を育む取り組み

    KADOKAWA・DWANGO、2016年春に「高校」設立へ--通信制で「ニコ生」発展システム導入
    dambiyori
    dambiyori 2015/07/09
    卒業後の進路はそのまま就職が主なのかな。実業高校的な/「開発中の「ニコ生(ニコニコ生放送)の次期バージョン」を導入するという。このプラットフォームは2016年初春に発表する」さらっと重要な話がw
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • 中原教育長のパワハラ発言全文 : 【堺からのアピール】

    (10月29日の大阪教育委員会議で、教育委員の立川さおり氏は、以下のメモを配布し読み上げました。これは、「認定こども園」の定員に関する条例案についてこの会議で議論が行われた際に、9月19日の教育委員非公式会議の経過が問題となってのものです。条例案は松井知事が野党の猛反発を受けて当初提案を撤回して10月28日未明に可決した経過があります。このメモの内容は、府議会で立川氏が答弁を求められた場合の、同氏の答弁内容について、中原教育長が変更を迫った際のやりとりです。立川氏は「自分は公募の委員であり、3歳児の母親だ。どのようなタイミングであれ間違っていたら間違っていたと言うべきだ。今回だけでなくメールや電話でも色々言われ、正常な状態で判断できたと言えない」と述べています。中原教育長が、議会での答弁内容を強圧的に変更を迫った悪質なパワハラです) 1https://www.dropbox.com/s/

    中原教育長のパワハラ発言全文 : 【堺からのアピール】
    dambiyori
    dambiyori 2014/10/30
    なんかすさまじいな。
  • ウチダザリガニを食べて、外来生物のことを考えてみた - 紺色のひと

    少し早いお盆休みを取って、北海道の東側に行ってきました。 目指すは道内でも数少ない怪獣伝説のある湖、屈斜路湖! 当然怪獣の名前はクッシーなのですが、似た名前のクッタラ湖やクッチャロ湖にクッシーはいるのだろうか、とかそんな非建設的なことを考えているうちに到着しました。 今回、この湖に来た主な目的はザリガニです。ザリガニを気で獲ってうのです。用として日に持ち込まれ、今は北海道や福島県を中心に広まって問題視されている外来生物、ウチダザリガニです! 【もくじ】 屈斜路湖でザリガニクッキング! アメリケーヌソースのパスタをつくりました。 ウチダザリガニと外来生物法について 外国から入ってきた生物についての説明です。 環境教育として行う外来生物の『駆除』について思うこと ウチダザリガニの「命」の扱いについて思うところを書いてみました。 【屈斜路湖でザリガニクッキング!】 ここ屈斜路湖は湖岸で温

    ウチダザリガニを食べて、外来生物のことを考えてみた - 紺色のひと
  • 文科省、ドラマ「HERO」ポスターで道徳教育PR:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、14日からフジテレビで放送されるドラマ「HERO」とタイアップし、道徳教育をPRする。ポスター約4万部を全国の小中高校、特別支援学校などに配布し、国の教材「私たちの道徳」を紹介するチラシも配る。同省は「ドラマの内容には関与しない」と説明している。 「HERO」は、SMAPの木村拓哉さんが主演し、2001年に放送されたドラマの続編。木村さん扮する検事が真実に迫ろうとする内容だ。タイアップは、フジテレビ側から提案があり、文科省が了承した。同省によると、主人公の社会正義を追求しようとする姿が、「人としてどうあるべきか。自分はどう生きるべきか」という道徳教育のテーマと共通すると判断したという。 ポスターには、出演者の写真とともに、「『正義』ってなんだ? 『真実』ってなんだ? みんなで考えよう、気で生きるってこと」との呼びかけを、主人公の言葉として挿入した。「押しつけと受け取られない

    dambiyori
    dambiyori 2014/07/12
    「タイアップは、フジテレビ側から提案があり、文科省が了承した。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 岡本かの子 快走

    中の間で道子は弟の準二の正月着物を縫(ぬ)い終って、今度は兄の陸郎の分を縫いかけていた。 「それおやじのかい」 離れから廊下を歩いて来た陸郎は、通りすがりにちらと横目に見て訊(き)いた。 「兄さんのよ。これから兄さんも会社以外はなるべく和服で済ますのよ」 道子は顔も上げないで、忙がしそうに縫い進みながら言った。 「国策の線に添ってというのだね」 「だから、着物の縫い直しや新調にこの頃は一日中大変よ」 「はははははは、一人で忙がしがってら、だがね、断って置くが、銀ぶらなぞに出かけるとき、俺は和服なんか着ないよ」 そう言ってさっさと廊下を歩いて行く兄の後姿を、道子は顔を上げてじっと見ていたが、ほーっと吐息をついて縫い物を畳の上に置いた。すると急に屈托して来て、大きな脊伸びをした。肩が凝(こ)って、坐り続けた両腿がだるく張った感じだった。道子は立上って廊下を歩き出した。そのまま玄関で下駄を履(は

    dambiyori
    dambiyori 2014/01/19
    話題になってる国語の小説の出典はこれらしい。
  • 群馬県 - 【7月30日】セーフネット標語「おぜのかみさま」について(少子化対策・青少年課)

    標語 「 おぜのかみさま 」      【標語の内容】        【子どもたちを守りたい】  お ・おくらない(写真)      …  「児童ポルノの被害から」  ぜ ・ぜったいに会わない!…    「性犯罪の被害から」  の ・のせない(個人情報)  …    「個人情報の漏洩から」  か ・かきこまない(悪口)    …    「ネット上のいじめから」  み ・みない(有害サイト)    …    「有害サイトから」  さ  ・さがさない(出会い)   …     「出会い系サイトから」  ま ・まもる(ルール)          …     「ネット依存症から」  1 目的 ・小中学生に親しみのある「尾瀬」をモチーフに、ぐんまちゃんを使ったイメージキャラクター“おぜのかみさま”(尾瀬守さま)を作成し、分かりやすい標語で先生たちが子どもたちを効果的に指導できるよ

  • 12月2日 理科実験用ガスコンロ/入船北小学校

    dambiyori
    dambiyori 2013/10/06
    最近アルコールランプが教科書から消えたみたいなまとめを頻繁に目にしたので、かわりに何使ってるんだろうと思ったらカセットコンロなのか。たしかにこれは扱いが楽だな。
  • 生徒に希釈塩酸飲ませる=実験ミスで罰、健康被害なし―愛知 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    愛知県蒲郡市は19日、市立中で理科の実験中にミスをした生徒2人に、男性教諭(23)が罰として希釈した塩酸を飲ませたと発表した。健康被害はないという。 市によると、男性教諭は昨年12月18日、理科室で授業中、「実験に失敗したら塩酸を飲んでもらう」と発言。その後、失敗した生徒2人に、市販の塩酸を100倍に希釈した液体15ミリリットルをビーカーに入れ、クラス全員の前で飲ませた。1人は全て飲んだが、もう1人はすぐに吐き出したという。

    dambiyori
    dambiyori 2013/01/19
    「罰ゲームで飲ませる」っていう形にしたのが良くないよねぇ/僕も理科の授業で塩酸なめた記憶ある。
  • うちの学校でニコニコ生放送などが禁止になっちゃった・・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    うちの学校でニコニコ生放送などが禁止になっちゃった・・・・ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/12(水) 01:46:26.91 ID:vqYLppyM0 ニコ生やったら呼び出しだって・・・・ ニコ生以外のネット配信も禁止なんだよ。 もし配信したら、停学になるかもだって 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/12(水) 01:46:56.67 ID:J/T4naSz0 むしろみんなそうなればいい、ガキは消えろ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/12(水) 01:47:08.49 ID:1ZcDO3iN0 なんも支障なくてワロタ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/12(水) 01:47:15.31 ID:PXo01kK90 勉強しにいけよ そ

    うちの学校でニコニコ生放送などが禁止になっちゃった・・・・ : 暇人\(^o^)/速報
    dambiyori
    dambiyori 2012/09/12
    ニコ生、ややもすると身を削ってコンテンツにするみたいなとこになりがちで、中高生だとそれが結構な価値持ってしまったりするしなぁ。うーん
  • トンデモ教育論「親学」を推進してる人たちの話 - 俺の邪悪なメモ

    dambiyori
    dambiyori 2012/05/04
    「父と母 びゅんびゅん回す 愛のムチ」
  • 大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)

    平成24年5月に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出しようとした条例案です。 体裁・用語法・文法については、入手した資料どおりに転記しています。 市民の批判を受けて撤回されましたが、このような条例案を二度と許さないためにも、活用・転送してください。 ※ 教育条例について 第1章 総則 第2章 保護者への支援 第3章 親になるための学びの支援 第4章 発達障害、虐待等の予防・防止 第5章 親の学び・親育ち支援体制の整備 (前文) かつて子育ての文化は、自然に受け継がれ、父母のみならず、祖父母、兄弟、地域社会などの温かく、時には厳しい眼差しによって支えられてきた。 しかし、戦後の高度成長に伴う核家族化の進展や地域社会の弱体化などによって、子育ての環境は大きく変化し、これまで保持してきた子育ての知恵や知識が伝承されず、親になる心の準備のないまま、いざ子供に接して途方に暮れる父母が増えている。

    dambiyori
    dambiyori 2012/05/03
    この前の自民党の憲法草案もそうだけど、これ止める人のいない党内のプロセスがやばい。
  • 地図・地理プロパーに留まらない地理空間情報の活用をどう受け止め教育に活かすか

    東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2 ●8/19(金)毎回超満!地図地形好き大集合地図地形エンタメ!伝説の3人の地図イベント!今回はグーグルアース特集!お客さん全員参加型で超楽しめます!『大山顕・石川初・渡邉英徳のマッピングナイト3』 http://t.co/zLruYsM 残少! #mappingnight 2011-08-12 21:38:52 太田 弘 @mapota またしても地図ナイト。地図学プロパーがいないのは困りもの。@tokyoculture2: 8/19(金) 地図地形好き大集合地図エンタメ。今回はグーグルアース特集『大山顕・石川初・渡邉英徳のマッピングナイト3』 http://t.co/liTkstl #mappingnight 2011-08-12 22:01:40 Kozo Kamada @geo80k これが、地理空間情報社会の質。

    地図・地理プロパーに留まらない地理空間情報の活用をどう受け止め教育に活かすか
    dambiyori
    dambiyori 2011/08/14
    ものすごく個人的な事だけど、明日イベントっていうときにこんなの読むと怖くなってくるよ…。
  • 進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い - 紺色のひと

    突然ですまないが、今僕の目の前には、108冊の漫画がある。ただの漫画ではない。いや、実質タダの漫画ではある。 「ゼミなら部活と勉強が両立できるぜ!」「この問題、『チャレンジ』でやったのと同じだ!」「さあ、次はキミの番だ!」 これらのセリフに聞き覚えはあるだろうか。そう! ご存知ベネッセコーポレーションの通信教育「進研ゼミ」の勧誘DM(ダイレクトメール)に同封されている漫画に頻出するセリフである。 エントリでは、僕が中学生だった頃の進研ゼミDM漫画――ここでは略称を「ゼミ漫」としよう――について語ってみたい。 まず、なぜ「ゼミ漫」がここにあるのか聞いて欲しい。 この「ゼミ漫」が届くのを、当時中学生だった僕はとても楽しみにしていた。弟に届くものも欠かさず読んでいた。楽しみにしすぎて、しまいには集め始めた。クラスメイトの女の子や、弟や従弟、別の学校に通う幼馴染やその妹に頼み…そしてあちこちから

    進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い - 紺色のひと
    dambiyori
    dambiyori 2011/08/11
    ベネッセの本社には歴代の漫画が全部保存されていたりするんだろうか。
  • 元気印@学校:十津川・上野地中 身近にあるダムの種類に疑問 /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇仮説立て、実験検証 みんなで議論「科学の芽」奨励賞 十津川村立上野地中(松田充弘校長、16人)の生徒が学校そばを流れる十津川(熊野川)のダムを対象にした研究で、今年度の筑波大・朝永振一郎記念第5回「科学の芽」賞の奨励賞を受賞した。身近にあるダムがなぜ種類が違うのかと疑問を持ち、自分たちで仮説を立て実験して検証した。 研究は総合的な学習の時間に「自然・科学・環境領域グループ」で取り組んだ。メンバーは西岡真治(3年)、阪口伸悟、玉田智之、津涼、富永悠斗(以上2年)さんの5人。 インターネットでダムは18種類あることを知った。村内の同じ十津川に建設された風屋ダムはコンクリートの重さで水圧に耐える構造の重量式なのに、二津野ダムは湾曲を生かしコンクリート量が少ないアーチ式だった。 5人は理由を知るためまず資料で堤の大きさを比較。風屋の体積は二津野の5倍だった。実験で解明の手掛かりを得ようとした。

  • 所在不明の小中生326人 教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学生696人、中学生669人)で年々減

    dambiyori
    dambiyori 2011/01/01
    リアル非実在少年
  • VIPPERな俺 : 高校に入学して3ヶ月、この前こんなテストがあった・・・・・・

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/23
    スルーしてたことにきちんと向かいだしたってことなのかなぁ。こういう番組有るし。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/basic/
  • asahi.com(朝日新聞社):教諭が「親の死は風流」 父亡くした生徒が救済申し立て - 社会

    長崎県平戸市沖で昨年4月に死者・行方不明者12人を出した巻き網漁船、第11大栄丸の沈没事故で父親を亡くした女子高校生(17)が、男性教諭の授業中の不適切な発言で体調を崩し、適応障害になったとして、県弁護士会人権擁護委員会(迫=はざま=光夫委員長)に人権救済を申し立て、受理された。家族が18日、同県佐世保市内で記者会見して明らかにした。  家族の説明によると、生徒は私立西海学園高校(佐世保市、菅沼宏比古校長)に通っている。事故からまもなく、50代男性の国語教諭が古典の授業中、古語の意味を説明する中で「親が死んだことは風流だ。人はいつ死ぬかわからんからな」と言ったという。  生徒はその後、教諭の姿を見たり声を聞いたりしただけで過呼吸の症状が現れるようになった。同年11月に適応障害と診断され、今春までほとんど通学できない状態が続いた。今月から徐々に教室で授業を受け始めている。校長と教諭は昨年9月

    dambiyori
    dambiyori 2010/07/19
    うまい事言って慰めようとしたら完全に裏目に出たんじゃないかと思う。