タグ

GISと地形に関するdambiyoriのブックマーク (3)

  • 地形解析

    【2013.1.30追記】 このページを作り始めた1年前は、画像処理に関する知識はゼロだった。そんなときに地形標高データをエクセルで隣接セルとの差分をとることでいろんな表現ができることを知り、楽しくなってこのページを作り始めた。 作りながら、少しずつ調べ、自分なりに考えたことを随時加筆してきた。 そして、1年やってきてようやくわかってきた。これは画像処理の基礎事項だったということを。つまり、ネット検索したって当たり前すぎることだから出てこなかったんだな、と。 ということで、以下、ど素人の勉強ノートです。 === (2014.12.16) こんなサイトでも、毎週ほぼコンスタントに90アクセス程度があるようです。 数値地形データから、エクセルを使って各種地形解析図を作ってみよう、というページです。 便利なソフトが出回っているので、わざわざエクセルを使い、手作業でこんなことをする人は奇特かもしれ

    dambiyori
    dambiyori 2015/04/21
    「エクセルで作る地形解析図」
  • 日本各地の地形ギャラリー

    「解説」ボタンをクリックすると、右側に地図と空中写真、および解説が表示されます。 また、「立体地図」ボタンをクリックすると、新たなタブに立体地図が表示されます。

    dambiyori
    dambiyori 2014/04/05
    地形を地理院地図つかって実例を見せながら解説するサイト。
  • 石川 初(hajimebs)さんによる基盤地図情報5mメッシュ多摩版の読み解き

    注:基盤地図情報(数値標高モデル)5mメッシュ(標高)とは、地表を5m間隔で区切った方眼(メッシュ)中心点の標高を、航空レーザ測量によって取得したデータをもとに、家屋や橋、樹木等を取り除き作成したより詳細な地表面データのことです。

    石川 初(hajimebs)さんによる基盤地図情報5mメッシュ多摩版の読み解き
  • 1