タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (27)

  • 月数千円で“本屋さんになる夢”を叶えてみた。全国で広がる「シェア型書店」は“推し本を広める感覚”

    店舗の引き戸を開けると、天井近くまで埋め尽くす棚が視界いっぱいに広がる。ここは、東京・世田谷区にあるシェア型書店「BOOKSHOP TRAVELLER」。 シェア型書店とは、複数の人が棚を間借りすることで運営されている書店のことをいう。毎月決められた料金で書店の棚のひと区画を借りることで、自分の「推し」を販売できる仕組みだ。 私は約1年前から、ここでの“ひと箱店主”として、「屋bouquet」の屋号で出店している。 棚に並べているのは、個人的ベストやその時々の推しがメイン。エッセイや実用書が好きでよく読むため、自然とそういったが多くなっている。 売れ筋は、2022年のYahoo!ニュース|屋大賞ノンフィクション大賞を受賞した『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』や、シンプルな生き方を説いたフランスのベストセラー『バック・トゥ・レトロ 私が選んだもので私は充分』などの

    月数千円で“本屋さんになる夢”を叶えてみた。全国で広がる「シェア型書店」は“推し本を広める感覚”
  • アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」

    アメリカでは、Z世代の女性たちが「ブッククラブ(読書会)」を復活させた。 ブッククラブの組織を支援するBookclubsのデータは、自分たちのブッククラブを立ち上げる若い女性が増えていることを示している。 ただ、このトレンドの背景には、人とのつながりに対する根強い憧れがある。 ここ数カ月だけでも、Z世代の女性たちはありそうでなかったものを自分たちのイメージで再構築している。 オルタナティヴ・メタルバンドのKORNは「ガーリーポップ」と呼ばれるようになり、歴史的に男性優位のスポーツだったF1は正式に女子のためのアドレナリン全開の趣味となった。そして今、ブッククラブが脚光を浴びている。 モデルのカイア・ガーバーからケンダル・ジェンナーまで、今をときめく女性有名人は皆、自分のブッククラブを持っている。TikTokには「イケてる女子のためのお薦め」があふれ、若い女性たちはブッククラブを立ち上げた

    アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」
    egamiday2009
    egamiday2009 2024/04/24
    “アメリカ人はかつてないほど孤独になっていて、アメリカの医務総監は孤独を伝染病と宣言している”
  • ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと

    Netflixでアジアのコンテンツ統括を務めるキム・ミニョンさん。「イカゲーム」など多くのヒット作を手掛けた。 撮影:竹下郁子 Netflix(ネットフリックス)のコンテンツ制作でアジア(インドを除く)のトップを務めているのが、韓国人女性だということをご存知だろうか。 「イカゲーム」「愛の不時着」「梨泰院クラス」「キングダム(韓国作品)」……。 これらのヒット作品全てを仕掛けたのがキム・ミニョンさん、Netflixアジアコンテンツ部門のバイス・プレジデントだ。 韓国作品が世界でヒットを飛ばすたび、日で必ずと言っていいほどささやかれるのが「韓国は世界を向いているから(それに比べて日は……)」という“ぼやき”。 ところがキムさんは「自国でのヒットこそが成功だ」と言い切り、グローバルヒットを狙うスタッフを「ここには海外行きのチケットはない」と諭(さと)す。アジアのリソースを欧米のためには割か

    ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと
  • 「受験生狙う痴漢の撲滅」を都営地下鉄が宣言。「電車内の非常通報器は躊躇なく押して」

    都営地下鉄の「痴漢撲滅キャンペーン」は1月11日から3月10日まで。期間中は電車内や駅の警戒を強化するほか、駅改札や車内の液晶モニターで痴漢対策動画を放映したり、新たな痴漢対策ポスターを張り出したりするなど啓発活動にも力を入れる。 背景にあるのは、受験生を狙う痴漢の存在だ。 受験生は痴漢被害にあっても試験に遅れることを恐れて声を上げられないという推測などを元に、大学入試共通テスト(センター試験)の日を狙って痴漢することをほのめかしたり、誘導する投稿がインターネット上では複数見られ、近年、多くの批判を集め社会問題ともなっていた。

    「受験生狙う痴漢の撲滅」を都営地下鉄が宣言。「電車内の非常通報器は躊躇なく押して」
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/02/19
    「『電車内の非常通報器を押していいかどうか分からない』という声もありましたが、躊躇なく押してください。」
  • チャットできるAI、ChatGPTが「そこまですごくない」理由。見えてしまった限界

    イーロン・マスクやマイクロソフトが出資するOpenAIが発表した、チャットできるAIChatGPT」が注目を集めている。公開からわずか6日目にして利用者が「100万ユーザを突破した」とサム・アルトマンCEOは公表した。 ChatGPT launched on wednesday. today it crossed 1 million users! — Sam Altman (@sama) December 5, 2022 すごいという気もするが、話題の割にあんまりという印象もある。 どんな質問にもそれっぽく答えてくれるのだが、同時にChatGPTを持ち上げすぎるのはいつものように危険だと、「AI」の研究・開発をしてきた経験から筆者は考える。

    チャットできるAI、ChatGPTが「そこまですごくない」理由。見えてしまった限界
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/01/30
    「ChatGPTは訓練のプロセスにおいても、使用するデータにおいても、通り一遍のものしか与えられていない…調教する人間を一度に一人に絞ることだ。ある人間の価値観をまずしっかり教え込み、それから他の人間に調教」
  • 11月開始の東京都パートナーシップ制度は「同性婚の通過点」。なぜパートナーシップではダメなのか

    パートナーシップ制度の受付け開始に合わせてライトアップされた都庁、2022年10月撮影(左)。インタビューに応じる北丸雄二氏(右) 撮影:横山耕太郎 東京都は11月1日から、性的マイノリティのカップルなどを対象にした「東京都パートナーシップ宣誓制度」を開始した。 東京都では10月11日から受付けを始めており、10月31日午前の時点で計166組から届け出があったという。 パートナーシップ制度を利用することで、病院で家族だけが認められている場合でも面会ができたり、生命保険の受取人になったりできるケースがある。 日におけるパートナーシップ制度は、2015年に渋谷区・世田谷区が初めて導入したことを皮切りに、全国の自治体に拡大。2022年7月時点で全国223の自治体が導入している(同性婚の実現を目指す団体・Marrige For ALL Japan調査)。 一方で、パートナーシップ条例は法律で定め

    11月開始の東京都パートナーシップ制度は「同性婚の通過点」。なぜパートナーシップではダメなのか
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/12/11
    “『結婚と同じようなパートナーシップがあるならいいじゃん』と言われたら、『なら結婚でもいいじゃないか』と言い返す必要があります」”
  • 400年使えるように作られたケンブリッジ大学の図書館、スターリング賞を受賞

    王立英国建築家協会の2022年スターリング建築賞を受賞したケンブリッジ大学マグダレンカレッジの図書館。 Nick Kane ケンブリッジ大学マグダレンカレッジの図書館が、イギリス最高の新建築として王立英国建築家協会のスターリング賞を受賞した。 この新しい図書館は、400年使用できるように設計されている。 名誉あるスターリング建築賞の過去の受賞作品には、ブルームバーグのロンドンオフィスなどがある。 400年使用できるように設計されたケンブリッジ大学マグダレンカレッジの図書館が、イギリス最高の新建築に選ばれた。 この新しい図書館は「開放感と親密さを対比させ、光に向かって徐々に立ち上がる構造という建築家のビジョンを巧みに実現した」として、2022年の王立英国建築家協会(RIBA)スターリング賞を受賞した。

    400年使えるように作られたケンブリッジ大学の図書館、スターリング賞を受賞
  • 突如浮上した「BDレコーダーへの課金」パブコメの猛烈な違和感…クリエイターに直接還元されない制度の意味は?

    8月23日、文化庁は、「私的録音録画補償金制度」の新たな対象機器にBlu-rayディスクレコーダーを追加する著作権法施行令の改正政令案について、パブリック・コメントの募集を開始した。 従来、Blu-rayディスク(BD)レコーダーは、私的録音録画補償金制度の対象にはなってこなかった。だが今回はそれを改め、製品の販売価格に補償金を転嫁できるようにすることを目的としている。政令指定が行われた場合、BDレコーダーの販売価格は上がる可能性が高い。 だがこの話は、それ以上の大きな問題につながっている。これまでの経緯と、問題点を解説してみよう。 事実:「私的録画補償金」は過去10年、機能していない まず「私的録音録画補償金制度」とはなにか、解説しておきたい。 この制度は著作権法で定められたもので、制度がスタートしたのは1999年7月にさかのぼる。デジタル技術による録画機(DVDレコーダーなど)の登場を

    突如浮上した「BDレコーダーへの課金」パブコメの猛烈な違和感…クリエイターに直接還元されない制度の意味は?
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/09/11
    “放送されたデータをハードディスク内に蓄積することは、他者への配布を目的としておらず、単なるタイムシフトである。それを権利侵害とするのは過去の判断と異なるものとなり、合理的とは言い難い。”
  • 小中学生1人1台PC「GIGAスクール構想」に困窮家庭が悲鳴。家にPCやWiFiない「デジタル格差向き合って」

    認定NPO法人キッズドアは同団体から料支援を受けた全国の家庭(母子世帯87%、2021年の年間世帯所得200万円未満が約6割を占める)に2022年7月にアンケート調査を実施。そこで得た2084件の回答を元に8日、厚生労働省(東京・霞が関)で会見を開いた。 同団体によると、夏休みは給がないため、新学期に痩せて登校する児童生徒がかねてより社会問題となっていた。今年はさらに物価の高騰が加わり、子育て困窮家庭はかつてないほど深刻な状況にあるという。 以下はアンケートに届いた自由記述の一部だ。 「収入は増えないのに物価はどんどん上がっていくので、事の質がかなり落ちた。衣料品は全く買えない。子どもは高校2年生だが、費用的に修学旅行も行けない」 「夏休み中、仕事で自分が居ない時間帯に窓を開けた時の防犯面での不安と、熱中症の心配もあるためエアコンを使用したいが、電気代が怖いので悩み中」 「品や日用

    小中学生1人1台PC「GIGAスクール構想」に困窮家庭が悲鳴。家にPCやWiFiない「デジタル格差向き合って」
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/09/11
    “WiFi環境が整っていない家庭への環境整備の費用として、2020年度の補正予算で147億円を計上”
  • 紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い

    東京都選定歴史的建造物にも指定されている東京・新宿にある紀伊國屋ビルディング内にある、紀伊國屋書店・新宿店。 2019年から進められてきた耐震補強工事に伴う内装のリニューアルによって誕生した「あるコーナー」が、インターネット上で話題を呼んでいる。 2022年4月に他のフロアに先んじてリニューアルが完了した2階・文学売場にできた、「今日の新刊」「昨日の新刊」を紹介するコーナー、「BOOK WALL」だ。 出版業界外の人に「書籍は年間約70,000点、1日200点くらい発刊されてる」と言うと「ちょっとよくわからない」と言われがちで、わたしも物量の実感としてよくわからなかったんですが、改装した紀伊國屋書店新宿店の2階に 「今日の新刊」 「昨日の新刊」 という棚ができてます。 必見。ぜひ現場へ。 pic.twitter.com/xf9aDwU6Sh — 今野良介|編集者 (@aikonnor)

    紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い
  • 【更新】京大の「知の共有財産」喪失に危機感。組織改編で廃止のセンター、軒並み「業務終了」

    京都大学の高等教育研究開発推進センターがこの9月をもって廃止されることが、8月4日、京都大学高等教育研究開発推進センターによって明らかにされた。この発表は、京都大学関係者をはじめとした教育関係者の間で大きな衝撃をもって広がっている。 というのも、高等教育研究開発推進センターは学内で「教育」という側面で多岐にわたる業務を担っていた組織だったからだ。例えば、 学内のFD(Faculty Development )といった教員への教育 2005年から京都大学の講義や公開講座、シンポジウムなどの動画を管理・無償公開してきた京都大学オープンコースウェア(OCW)の運営 京都大学の大規模公開オンライン講座「MOOC」の運営など これらすべてを、同センターが運営していた。 組織の統廃合や改変にともなう業務の移管はよくあることだ。ただ、高等教育研究開発推進センターが8月4日付で発表した資料によると、業務内

    【更新】京大の「知の共有財産」喪失に危機感。組織改編で廃止のセンター、軒並み「業務終了」
  • 就活断念した元就活生ら、リクルートやAOKIに抗議の署名開始。女子学生に「美しさ」求める謎マナーの背景は

    署名キャンペーン「#就活セクシズム をやめて就職活動のスタイルに多様性を保証してください!」を立ち上げたのは、都内のIT企業で働く会社員や就活を控えた大学生、そして既存の就活指南に疑問を抱くマナー講師ら約10人だ。 多くは、職場で女性にパンプスやヒールの着用を強制することに抗議する#KuToo運動の賛同者で、石川さんの行動に背中を押されたことが、今回の署名に繋がったという。 署名の宛先はリクルートキャリア、マイナビ、ディスコなどの大手就活情報サイトの運営会社と、AOKI、青山商事、はるやまホールディングス、コナカなどの、いわゆるリクルートスーツなどを販売する大手スーツメーカー。そして大学や専門学校などの高等教育機関、大学生協の全国組織である大学生協事業連合だ。 求めているのは、以下の2点。 ・極端に二元化した男女別スタイルやマナーの押し付けをやめて、多様性のある装いのスタイルを提案して

    就活断念した元就活生ら、リクルートやAOKIに抗議の署名開始。女子学生に「美しさ」求める謎マナーの背景は
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/06/26
    “#就活セクシズム をやめて就職活動のスタイルに多様性を保証してください!”
  • オリンピック開会式の夜、カメラが捉えた街の姿。「東京」はスタジアムの中のみにあらず(都内11カ所・写真集)

    4度目の緊急事態宣言の真っ只中、国立競技場(東京都新宿区)で執り行われた「東京オリンピック」の開会式。その模様はテレビやラジオ、インターネットでの中継を通じて全世界に伝えられた。 しかしながら、現実の「東京」はスタジアムの中だけではない。 華やかな式典の様子がメディアで伝えられていた最中、「東京」はどんな表情を見せていたのか——。Business Insider Japanでは7月23日、開会式が始まった午後8時以降の都内各所をカメラで記録した。

    オリンピック開会式の夜、カメラが捉えた街の姿。「東京」はスタジアムの中のみにあらず(都内11カ所・写真集)
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/07/24
    “アメ横周辺では「呼び込み」の姿も。「協力金が振り込まれず店の家賃が支払えない。生きていくには店を開くしかない」。”
  • “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】

    2016年から続く約5万人を対象にした調査で、社会人の「学び」については状況が悪化した。 撮影:今村拓馬 コロナ禍で、日人の勉強嫌いはさらに深刻化している —— 。 そんな傾向を示す調査結果を、リクルートワークス研究所が2021年7月5日に発表した。リクルートワークス研究所では、2016年から約5万人を対象にしたアンケート調査「全国就業実態パネル調査」を実施し、分析結果をまとめた。 調査は同一の人物を2016年から毎年追跡調査しており、同一個人を追跡するパネル調査としては「国内最大規模」という。

    “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/07/06
    これまでも「勉強」ではなかったのでは>“会社に集まっての研修が中止になったことなどが影響している”
  • 安倍前首相の地元・下関で先鋭化する「大学破壊」。理事会の独裁、学長専決の教員採用…全国に波及も

    2020年12月25日、衆院議院運営委員会に出席した安倍前首相。「桜を見る会」問題で事実と異なる答弁をしたことを謝罪、訂正した。 REUTERS/Issei Kato 「桜を⾒る会」前夜祭をめぐる政治資金規正法違反事件について、東京地検特捜部は安倍晋三前⾸相から任意で事情聴取したうえで、安倍氏を不起訴とし、公設第一秘書を略式起訴した。 安倍氏はその後、衆参両院の議院運営委員会に出席し、在任中の国会答弁を「結果として事実に反する」などと謝罪したが、議員辞職を求める声は日に日に高まっている。 そんななか、全国紙ではあまり報道されていないが、渦中の安倍氏の地元・下関市(山口4区)で、また別の不可解で深刻な問題がくすぶり、火の手が上がろうとしている。 2020年10⽉18⽇、下関市から南東におよそ100キロ、同じ瀬戸内海を望む大分市の中⼼部で、「大分大学のガバナンスを考える市民の会」(以下、市民の

    安倍前首相の地元・下関で先鋭化する「大学破壊」。理事会の独裁、学長専決の教員採用…全国に波及も
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/01/03
    “大学ガバナンスのあり方や学長専決人事に批判的な複数の専任教員に対して、さまざまな理由で懲戒処分が進められている”
  • コロナ禍で失った商売の“場”。「とらや」は500年の歴史と自らの存在価値を問い直した。

    人類の歴史は、戦争や災害、そして疫病との闘いの繰り返しだった。日の老舗は数々の危機をどう乗り越えてきたのか。5世紀近い歴史を持つ和菓子屋「虎屋」17代目・黒川光博氏に、困難な時代との向き合い方を聞いた。 撮影:今村拓馬 コロナに始まり、コロナに終わった年が過ぎ去り、2021年が幕を開けた。いまだ収束が見通せないコロナ禍。経済環境を見渡せば、昨年来、大きな打撃を受けた業界も少なくない。 それでも人類の歴史を振り返れば、その歩みは戦争や災害、そして疫病との闘いの繰り返しだった。日には100年以上も商売を営んできた店が数多くあるが、そんな老舗は数々の危機をどうやって乗り越えてきたのだろうか。 室町時代に京都で創業し、5世紀近くのれんを守り続けてきた和菓子屋「虎屋」。17代・黒川光博会長に今の時代との向き合いかたを聞いた。黒川会長は「コロナ禍による強制的なリセットで、見えてきたものがある」と語

    コロナ禍で失った商売の“場”。「とらや」は500年の歴史と自らの存在価値を問い直した。
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/01/02
    “もちろん、収益をあげることは必要です…気をつけなくてはならないのは、それと同時に、主客転倒して最初の志が次第におざなりになってしまいがちだということです。”
  • 職員室にマスクなし教員、少ない情報と対策。危機感格差に不安募らせる日本在住外国人

    で、新型コロナウイルス拡大の爆発的な感染はあるのか。東京都はロックダウンするのか。注目しているのは日人ばかりではない。日に住む各国の外国人も不安を募らせながら注視している。 彼らに話を聞くと、日政府や地方自治体、メディアからの情報が欧米に比べると少なく、ストレスを溜めていることが分かる。不安のあまり、仕事を辞めて母国に帰国する人もいる。 「私は日人が大好きだから、とても心配。たくさんの人がどんなに危機的な状況になるかということに気がついていないと思う」(元英会話教師アレクサンドラ・マカラさん=30) マカラさんは東京に2年間住んでいたが、3月下旬、両親の家がある米ニュージャージー州に帰国した。翻訳の仕事もこなすバイリンガルだが、新型コロナの感染状況と、日政府の対策の情報があまりに欠如しているのに失望したためだ。 1対1で英会話を教えていたのは小さなブースで、生徒は50〜60歳

    職員室にマスクなし教員、少ない情報と対策。危機感格差に不安募らせる日本在住外国人
    egamiday2009
    egamiday2009 2020/04/06
    “ウイルスは、国も人種も選ばないのに、情報が少なく、政府の透明性が低い。しかも日本は高齢化社会なのに、多くの人は情報に基づいた行動ができていない”
  • KDDIが社員の服装規定を廃止。「男性だからスーツ」の固定観念を見直し

    携帯電話大手のKDDIが、一般社員に一律に設けていた服装規定を廃止する。今後は「根拠が希薄」だったり、「性別」を理由にした服装の強制をしないよう、指導していくという。 KDDIは2019年10月1日付けで、一般社員に設けていた全社一律の服装に関する規定を廃止した。これまでは ・男性は主にスーツ・ジャケットにネクタイ ・女性はサンダルなどを避けビジネスの場に相応しい服装 という規定になっていた。 今後は、会社としては「最低限のマナーとして社内外の人に不快感を与えないこと」などのみを定め、各部署ごとに業務内容に応じて対応してもらうという。 さらに各部署には以下のような指導をしていく。 ・根拠が希薄な服装を強制しない ・男女の公平性やLGBTへの配慮などから、性別によって服装を指定しない 自由な服装で、新しい発想を 社員の服装といえば、三井住友銀行も9月から東京・大阪店で働く行員を対象に、原

    KDDIが社員の服装規定を廃止。「男性だからスーツ」の固定観念を見直し
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/11/05
    そうだそうだ“男性が日常的にネクタイをする必要があるのか? ”
  • 「飛行機でなく電車移動を」捨て身の呼びかけする航空会社。欧州では「飛び恥」という動きも

    「飛行機の代わりに電車で移動することはできませんか」 KLMオランダ航空の“捨て身”の呼びかけが、世界で注目を集めている。同社のCEOは「弱肉強。絶え間なく前進しないと業界から消えてしまう」と、その覚悟を語った。「飛び恥」という言葉が浸透するヨーロッパで、一体何が起きているのか。

    「飛行機でなく電車移動を」捨て身の呼びかけする航空会社。欧州では「飛び恥」という動きも
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/15
    “若い人と話をすると、就職する企業を選ぶとき、収入と同じくらいサステナビリティを大切にしている”
  • ゲイを暴露された一橋生の死から4年「事件を風化させない」行動する在学生や卒業生

    一橋アウティング事件から4年。なぜ、事件は起こってしまったのか。事件を風化させないためには……。それぞれの思いを抱いて活動する、一橋大学の在学生・卒業生たちを追った。 一橋アウティング事件:一橋大学(東京都国立市)の法科大学院生の男性が、同級生らに同性愛者だと暴露(アウティング)され、2015年8月、校舎から転落死した。男性は、教授やハラスメント相談室に一連の出来事や症状を相談していた。 「私が助けられなかった」 2019年8月24日、一橋大学アウティング事件が発生してから4年が経った。 この事件は、アウティング(他人のセクシュアリティを暴露すること)の問題を広く社会に知らしめたほか、性的マイノリティに対する大学側の適切なサポートの問題も呼び起こした。 筆者は、同大学でジェンダー研究のゼミを卒業した一人だ。ニュースを聞いた時、ジェンダー研究が盛んなこの大学で、こんな事件が起きたことが不思議

    ゲイを暴露された一橋生の死から4年「事件を風化させない」行動する在学生や卒業生
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/08/30
    「“悪意のない本音”をこぼす学生が1人や2人ではない」