タグ

自殺に関するhiroomiのブックマーク (158)

  • NEC:西垣浩司・元社長が死亡 自殺の可能性 - 毎日jp(毎日新聞)

    大手電機メーカー「NEC」(東京都港区)の特別顧問で元社長、西垣浩司さん(72)が2日夕、東京都練馬区の自宅で首をつった状態で発見され、搬送先の病院で死亡したことが分かった。目立った外傷や室内に第三者が侵入した形跡はなく、警視庁石神井署は西垣さんが自殺したとみて調べている。 石神井署によると、西垣さんは自宅で(69)と2人暮らし。2日夕に外出先から帰宅したが、シーツを使って首をつっている西垣さんを発見し、110番した。窒息死とみられる。遺書は発見されていないという。 西垣さんは最近、健康状態に不安があり、近く入院する予定だったといい、石神井署が関連を調べている。 西垣さんは東京都出身で、1961年に東大経済学部を卒業し、NECに入社。99年3月から4年間、社長を務め、半導体事業の分社化や社ビルの証券化など経営改革を進めた。03年3月~04年6月は副会長。08年4月~昨年6月は独立行政

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/05
    レノボとの合弁、なんってあったけど、結局は社長時代の判断はなんだったのだろうかってのもあるのかな。個人の問題なのかと思うと、組織として対応できてなかった、部分最適化でしかなかったのかも。
  • 自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、うち大学生は46人で前年の2倍になった。「超氷河期」と言われる厳しい就職環境を反映したとみられる。一方、「負債」は改正貸金業法の完全施行を背景に減少した。 自殺者が、3万2000人を下回るのは、01年以来9年ぶり。警察官の聞き取りなどによって、原因・動機を、家庭問題▽健康問題▽経済・生活問題▽勤務問題▽男女問題▽学校問題▽その他--の七つに区分。さらに52項目に分けて、推定される項目を三つまで選択して集計している。 「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/03
    「こんなので」じゃない世界か。継承の高止まりというか、その場にならないとわからないのが現状か。このコスト、しっぺ介し反動が怖い。
  • 高速バス横転、ハンドル奪った大学生を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、走行中の南国交通(鹿児島市)の高速バスが横転し、乗客ら12人が軽傷を負った事故で、広島県警は26日未明、運転手(35)からハンドルを奪った男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

    hiroomi
    hiroomi 2011/02/26
    「自殺したかった。大勢の乗客がいるとわかっていてハンドルを切った」
  • <もんじゅ>燃料環境課長が自殺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月、原子炉容器内に誤って落とした燃料の炉内中継装置が破損し抜けなくなったトラブルで、装置を現場で担当する燃料環境課長(57)が自殺していたことが分かった。複数の関係者によると、課長は休日の今月13日、家族に「ちょっと出てくる」と伝えて外出したまま戻らなかったため、県警敦賀署に捜索願が出されていた。数日後、同市内の山中で遺体が発見された。日原子力研究開発機構の関係者は「自殺の理由はよく分からない」と話した。 【関連記事】 もんじゅ:原子炉容器内に装置落下 撤去に9億円 もんじゅ:装置落下 あすから、装置の撤去準備へ−−復旧終了、今秋見込み /福井 もんじゅ:事故後、初の通水 保安院、きょうまで立入検査 /福井 もんじゅ:15年ぶり冷却水注入 きょうから機能確認試験 /福井 もんじゅ:故障警報で漏えい 検出器の監視強化 /福井

  • 「喪主は瑛太で」父親首つり自殺していた - 芸能ニュース : nikkansports.com

    俳優瑛太(28)と永山絢斗(21)兄弟の父で焼き肉店経営者の永山博文さん(55)が16日に、都内の自宅アパートで死亡していたことが18日、分かった。警視庁によると、16日午後7時すぎに、同居していた博文さんの姉が発見。119番通報して、病院に運ばれたが、死亡が確認された。部屋には「喪主は瑛太で迷惑かけてごめん」と書き置きが残されており、現場状況から、首つり自殺とみて捜査が進められている。 博文さんは、自宅近くに息子2人の名前からつけた店名「瑛斗弥(えどや)」の焼き肉店を経営していた。知人は「あまりクヨクヨするタイプじゃなく、どうにかなるさって言う人だった」とコメント。また、正月に会ったときは、景気悪化の話題に触れ「風がふいたり、雨が降ったりすると客が入らなくて、やめなきゃなんねぇかな」と悩んでいたことを明かした。 最近は、店の経営問題や、一昨年に手術した首のヘルニアの状態が思わしくなく、不

    「喪主は瑛太で」父親首つり自殺していた - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:過労死や自殺するくらいなら仕事辞めろよ こればかりは社畜の考えが分からん(アルファルファモザイク) 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 僕もそう思います。 ときにこの参考リンクに書かれているような「酷い職場」なら。 もし彼が、この支社長に「そのやり方には、ついていけません」と、ひとこと言えれば、少しは変わっていたのだろうか? でも、僕はこんなことも考えてしまうのです。 この支社長自身は、彼に特別に目をかけていて「使える社員」として鍛えていたつもりなのかもしれない、と。 もちろん、支社長の彼への扱いそのものは間違っているのですが、もし、彼がこの仕打ちに耐え抜いて出世すれば「若いころに支社長に鍛えられたおかげで、ここまで来ることができました」と言った可能性もあります。 「もう少しがんばれ」と「がんばりすぎるな」の境界はどこにあるのか? 僕には、それがよくわからないんですよ。

    「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/27
    他人に選んでもらうのなら、自分で選べっては、他人任せか。なるべく小さく自分で選んだ方が身のためかな。それとは別に終身雇用でグレーゾーンの方も中にはいるけど。その人も周りも半殺し状態だな。
  • ウェルテル効果 - Wikipedia

    『若きウェルテルの悩み』初版ゲーテ ウェルテル効果(ウェルテルこうか、英: Werther effect, 独: Werther-Effekt)とは、マスメディアの報道に影響されて自殺が増える事象を指す。これを実証した社会学者ディヴィッド・フィリップス(David P. Phillips)により命名された[1]。特に若年層が影響を受けやすいとされる[1]。「ウェルテル」は、ゲーテ著の『若きウェルテルの悩み』(1774年)に由来する。作の主人公、ウェルテルは最終的に自殺をするが、これに影響された若者達が、彼と同じ方法で自殺した事象を起源とする[2]。なお、これが原因となり、いくつかの国家でこのは発禁処分となった[2]。ただし、実在の人物のみならず、小説などによるフィクションの自殺も「ウェルテル効果」を起こすか否かについては諸説分かれている[1]。 ちなみに『若きウェルテルの悩み』の作者は

    ウェルテル効果 - Wikipedia
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/13
    マスメディアの自殺報道に影響されて自殺が増える事
  • asahi.com(朝日新聞社):秋田の自殺者、13年ぶり400人下回る 予防策実る? - 社会

    厚生労働省の統計で15年連続で自殺率が最も高い秋田県の2010年の自殺者数が、前年より70人減って368人になったことが6日、県警の速報値でわかった。秋田県の自殺者数が400人以下になるのは97年以来13年ぶり。民間、行政、大学が連携した「秋田モデル」と呼ばれる予防対策が効果を上げたとみられる。  全国の自殺者は12年連続で3万人を超え、月内に発表される10年の自殺者数も3万人を上回る見通しだ。その中で秋田県はほとんどの世代で減少、特に30〜59歳の働き盛り世代の自殺者は153人と前年から52人も減った。  秋田県では、自殺率が高いことへの危機感から、行政だけでなく、民間団体、大学が協力して対策に乗り出してきた。県は00年度から自殺対策予算をつけ、これまでに3億円以上を計上した。  民間の動きが活発なのが大きな特徴で、自殺予防に取り組む団体は全国130のうち、秋田県だけで40あり、悩みの内

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/08
    「NPO法人は、中小企業経営者や弁護士、司法書士が多重債務者を、保健師や精神科医がうつ病などの精神疾患患者を、それぞれ専門的な観点からケアしている。」間逆言うと一般にそろってないのか?連携してないか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 波にさらわれ不明の高校生、さらわれる瞬間の動画がYoutubeにあげられる - ライブドアブログ

    波にさらわれ不明の高校生、さらわれる瞬間の動画がYoutubeにあげられる 1 名前: キャベツ(愛知県):2011/01/02(日) 18:41:11.68 ID:6TOaSmex0 ?PLT 985 名前: 当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/01/02(日) 15:00:27 ID:jZG77dvB0 >>967-968 保科くんの最後の姿がビデオに 神栖 初日の出 事故1 http://www.youtube.com/watch?v=mpyec25a2ls 1日午前6時55分ごろ、茨城県神栖市日川の海岸堤防で、初日の出を見に来た高校生 2人が高波にさらわれた。1人は自力で岸に上がったが、同市知手の県立高校3年、 保科良樹さん(18)が行方不明となり、県警や鹿島海上保安署などが捜索している。 鹿嶋署によると、保科さんは友人5人と初日の出を見に来ていた。当時は

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/02
    今の季節、波かぶりに会えて防波堤行くのは自殺行為だな。4Mの波と冷たい水、強風は助かったとしても大変。
  • インドを襲うマイクロファイナンスの悲劇、借金苦で貧困層の自殺多発 - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/30
    「融資金利は36%まで上がることもある。一方、グラミン銀行の金利は教育ローンで5%、住宅ローンで8%。物乞いには無利子で貸し付け、主な融資金利は20%が上限」機会は間違えなく減りそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):茨城・取手駅前、バスに乗りこみ切りつける 13人けが - 社会

    17日午前7時30分ごろ、茨城県取手市のJR取手駅西口で、出発を待っていた路線バスに刃物を持った男が乗り込み、高校生や市民を次々と切りつけた。けが人は13人で、いずれも軽傷の模様。取手署によると、男の身柄を確保し、事情を聴いている。

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/18
    「「自分の人生を終わりにしたかった」と」自殺なのかと思うと結果これか。逆に考えると、はけ口の解消はここらに濃縮するのかな。社会参加の壁が年々高くなってるとこうして参加するのか。
  • 自殺遺族に家主「借り手ない」と1億賠償請求も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自殺者が12年連続で3万人を超すなか、「室内で自殺され賃貸住宅の借り手がない」などとして、遺族が家主や不動産会社から過大な損害賠償を請求されるケースが後を絶たない。 不当な請求から遺族を保護しようと、全国自死遺族連絡会(仙台市・田中幸子代表)などは近く、内閣府や民主党に法案化を要請する。 連絡会によると、一般に自殺があった賃貸住宅は「心理的瑕疵(かし)物件」と呼ばれ、借り手がつかなくなったり、家賃が大幅に安くなったりするため、損害賠償の対象になる。しかし、最近は遺族の混乱やショックにつけ込み、家主らが改修費などを過大に請求するケースが少なくないという。 例えば、2008年に神奈川県内のアパートで一人暮らしの30歳代の会社員が自殺したケースでは、遺族が家主から部屋全体の改装費用200万円と5年分の家賃の補償金約500万円を請求された。納得できずに弁護士に相談し、200万円を支払うことで和解し

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/28
    構造をモジュール・ユニット化(そこそこ広いオフィスなんかのつくり)にして、簡単に撤去できる構造にするのがよさそうだ。って心意気で賃貸経営をどうだな。
  • 自殺者が多い職場-経営者が置き去りにした“もの”:日経ビジネスオンライン

    フランス最大手の電話会社「フランス・テレコム」(社員約10万人)で、過去20カ月の間に組織改編に伴うリストラなどを理由に24人の自殺者が出たため、同社の組織改編の担当重役(60)が5日、引責辞任した。最近でも顧客サービスの電話センターに異動した男性社員(51)が高速道路の陸橋から「仕事の重圧」を理由とする遺書を残して投身自殺したほか、降格を知って会議中に腹に刃物を刺して自殺を図る男性社員(49)も出ていた。 担当重役は06年に就任。「近代化のためには手段を選ばない恐怖政治を行う」(同社労組幹部)とされていた。 わずか1年8カ月の間に、同じ会社の従業員が24人も自殺。しかも、その背景にあるのが会社の“恐怖政治”。なんと言っていいのか、適当な言葉が思い浮かばないほどショッキングなニュースだ。と、同時に「えっ、フランス人も自殺するんだ」などと、問題の質とは全く関係ない素朴な疑問を抱いてしまった

    自殺者が多い職場-経営者が置き去りにした“もの”:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/03
    語彙の並び見てると、人に対するサインアップのやり方に問題が。判断しないといけないところ、先延ばししたようにも思える。
  • 「自殺大国」に甘んじるニッポン株式会社の“異常”:日経ビジネスオンライン

    今年もまた、“あの数”が3万人を超えそうである。 政府が3月にキャンペーンを実施したかいもあってか、4月と5月の数字は昨年を1割程度下回った(関連記事:彼女は追いつめられ、“命”を削るまで働いた)。しかし6月以降は元に戻り、7月末までの累計は1万8848人。昨年より若干少なく、一昨年と同程度のペースだ。 このまま進めば、今年もまた3万人を上回ってしまう。「自殺大国ニッポン」。そう呼ばれても仕方のない数字である。 周知の通り、日では1998年を境に自殺者の人数が急増した。1998年といえば、北海道拓殖銀行、山一証券、日長期信用銀行、日債券信用銀行など金融機関の破綻が相次いだ年だ。企業の倒産件数も負債総額も90年代で最悪を記録した。 98年には2万3000人だった自殺者の人数は、99年に3万1000人と一挙に35%も増加した。その後、12年連続で3万人超えが続いている。 1日当たり約90

    「自殺大国」に甘んじるニッポン株式会社の“異常”:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/02
    「「誰かとつながろう」と積極的に行動することで育まれる。待ちの姿勢ではなく、積極的に働きかける人がいて、それに影響された人たちが一人、また一人とつながりを形成する。」
  • 岩手・宮城内陸地震:震源近く、自殺多発 被災後の数カ月間、うつ兆候や生活苦 - 毎日jp(毎日新聞)

    08年6月の岩手・宮城内陸地震で、震源地に近い岩手県奥州市衣川区の自殺者が、地震後数カ月間で急増していたことが分かった。被災との関係は不明だが、専門家は「複合要因がある自殺に、地震が影響したことは十分考えられる」と指摘する。阪神大震災や新潟県中越地震などの国内の地震で自殺率が急増した統計はなく、被災住民の心のケアのあり方に一石を投じそうだ。【狩野智彦】 ◇心のケア後、減少 市や県の関係者などによると、区内の自殺者は、合併前の衣川村時代を含め例年0~1人だった。だが、地震後の08年6月末~09年3月、少なくとも10~70代の計7人(男6人、女1人)が命を絶った。うつ病の兆候があったり、生活が苦しかった自殺者が多いという。 また、地震後1カ月間、多くの住民が不眠や意欲低下などを医師らに訴え、区内469世帯1255人(当時)中、11・6%の145人が「継続的なフォローが必要」と診断されている。こ

  • 「うつ病」健診、2段階で…政府方針

  • 「正社員と思ったら契約社員だった」「先輩が自殺した」「通勤中に失神」 ブラック企業の魅力:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    「正社員と思ったら契約社員だった」「先輩が自殺した」「通勤中に失神」 ブラック企業の魅力 カテゴリニュース 1:学者(dion軍):2010/07/26(月) 08:51:36.39 ID:Tgl9Js1g ◆IT業界で働く、若者の環境は。 IT(情報技術)業界で働くプログラマーやシステムエンジニアなどの個人加盟の労働組合 「フリーター全般労働組合・ITユニオン」が結成された。 労組があるIT企業もあるが、ベンチャー企業が多いIT業界では若年労働者が中心で労働組合がないケースも多く、若年者を中心とした労組の結成へとつながった。 会社の先輩が亡くなった。「過労自殺だよ」と上司は申し訳なさそうに耳打ちした。 同期の仲間はうつ病になり働けなくなった。 男性は土日の休みもなく働いた3カ月目、通勤の電車内で失神した。 「電車内で失神したので助かりましたが、ホームで失神したら死んでいたでしょうね」

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiroomi
    hiroomi 2010/06/24
    同様に重点を置いたのが「社会環境」だ。「周囲との連帯感が自殺を予防するうえでとても重要なカギを握っている。空虚な孤独感に陥っている人に、社会との接触を通じて連帯感を与えてあげることがとても大切」
  • 自殺した奴を保護するな。「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。|ホットココア社長日記

    Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://togetter.com/li/29856 はてなブックマーク - Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/29856 で、少し話題になっていたので僕の自殺に関する考え方をまとめてみる。 親より先に死ぬなんて1番迷惑な行為結論からいうと、自殺は1番罪深いことだ! 特に親より先に死ぬなんて1番罪深い行為だと思う。 僕は、世の中の自殺を減らす方法は1つだと思う。 それは、自殺した人が1番の悪だとみんなが思うこと。 そして、自殺した人をかばわないこと。 自殺をすることが1つの選択肢になってしまっている上記のコメントとかを見ていて思うのが、、 ・自殺というものが1つの選択肢であり、

  • 自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記

    自殺に関するデータを見ていたら、自殺って男女差がすごく大きいんだと知って驚きました。 下記のグラフは、1978年から2009年まで、過去30年ほどの男女の自殺比率です。縦軸は「人口10万人当たりの自殺者数」で単位は“人”、青線が男性、赤線が女性です。一目で「男性は女性より圧倒的に自殺率が高い」とわかります。男性は女性の倍以上の比率で自殺するのです。 (2009年の自殺者実数では、男性23,472名、女性9,373名の合計32,845名) しかも女性の自殺率は過去30年で、大きく変ってはいません。最近よく「自殺が異常なペースで増えている!」と聞きますが、実際には「日では、男性の自殺が異常なペースで増えている」というべきなのです。男性の自殺率は過去30年で6割増であり、特に1998年くらいからは男性だけ急増しています。*1 「なぜ男性の自殺がこんなに増えているのか」、同じ資料に男女別の自殺理

    自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/06/16
    「自殺者の74%以上について、遺書などで自殺原因がわかっています。」