タグ

ブックマーク / nabokov.blog.jp (8)

  • nabokov7; rehash : イーストベイに引っ越して家賃が半額になった

    December 01, 201411:24 カテゴリちょっとアメリカ行ってくる イーストベイに引っ越して家賃が半額になった ちょっと前からサンフランシスコの対岸のオークランドに引っ越してきてます。 オークランドっていうよりイーストベイって言った方が格好良い気がするけど、それは豊洲っていうよりベイエリアって言った方が格好良さげなのと同じ感じ? ■ 引っ越しの理由の第一はもちろん、サンフランシスコ市内の家賃が高すぎるから。 前の部屋は、レントコントロール物件といって毎年の値上がり率が法律で制限されていた。とはいえ、元々の賃料が高い上、上限いっぱいに値上げしてきて今年から$2300/月を超えた。 いや、家賃が高くてもそれに見合った生活ならそれはそれでアリだ。確かに高層階からの見晴らしはよかったし、オフィスは道を挟んですぐ向かいなんだけど、階下に降りればそこは治安の悪さで有名なテンダーロイン地区

    nabokov7; rehash : イーストベイに引っ越して家賃が半額になった
    hiroomi
    hiroomi 2015/04/26
  • nabokov7; rehash : 真空調理器を買った。肉料理の出来が革命的に変わった。

    April 24, 201516:03 カテゴリちょっとアメリカ行ってくる 真空調理器を買った。肉料理の出来が革命的に変わった。 真空調理というか、低温調理。スーヴィ (suis vide) って単語、こっちではよく聞くんだけど、何度見てもスペルが覚えられんね。 炊飯器みたいな蓋つきのタイプと、手持ちの鍋に棒を突っ込むだけのお手軽タイプがあって、今回買ったのは後者の anova precision cooker ってやつ。鍋につっこんでスイッチを入れれば何時間でも水温をキープしてくれるというもの。 180ドルくらい。オンライン購入するときに電話番号を聞かれて、何かと思ったら SMSで iphone アプリのリンクが送られてきたのがスタートアップ企業っぽくて面白かった。 �iPhoneblue tooth で連携して、温度やタイマーの管理ができる。(むしろ体ではボタンが省略されすぎて

    nabokov7; rehash : 真空調理器を買った。肉料理の出来が革命的に変わった。
    hiroomi
    hiroomi 2015/04/26
    “180ドルくらい。オンライン購入するときに電話番号を聞かれて、何かと思ったら SMSで iphone アプリのリンクが送られてきたのがスタートアップ企業っぽくて面白かった。”
  • nabokov7; rehash : 「競合を見るな、顧客を見ろ」というおしえ。(あるいは「ジャパゾン」の志の低さについて)

    December 23, 201316:29 カテゴリ 「競合を見るな、顧客を見ろ」というおしえ。(あるいは「ジャパゾン」の志の低さについて) > 「Amazonに対抗して「ジャパゾン」って気ですか?」 企画自体の批評については、このリンク先の記事などで言い尽くされてるけど、まず第一に「ジャパゾン」って名称に致命的な問題がある気がした。 「ジャパゾン」のソースが朝日新聞しかないので、そう名付けたのが朝日なのかコンソーシアムなのかはよく分からないけど、発想というか志の点でジェフベゾス氏との違いが決定的。 ■ 今までいくつかの会社でCEOや社長の話を聞く機会があったけど、ジェフベゾス氏がひとつ飛び抜けていると思う点は、身内に話すときでも、競争相手の名前を挙げて「うちはこの点が優れてる」みたいな比較をしたり、競争相手を茶化すジョークを飛ばしたりということを一切しなかったこと。 たった一年在籍し

    hiroomi
    hiroomi 2013/12/24
    目的意識か目標の設定がうまければ、後ろ見る必要はなさそ。
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)

    March 10, 201213:50 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下) さて、前回からの続き。 社運をかけて招集された nowa の開発チームは、プログラマ、ディレクター、デザイナー、マークアッパ、どれをとっても精鋭チームというべき豪華な面子が勢揃いしていた。 一方の「旧ブログ」チームは、それまで一人でブログを支えて続けていたベテランのエンジニアが辞め、あとを僕ともう一人とで継いだものの、その片方の人も別会社に移って行ってしまって、エンジニアは僕一人だけになっていた。マネタイズのプランもなくただの金い虫だった「旧ブログ」には大した長期戦略も与えられず、広告営業案件の狩り場と化して、宣伝用のブログパーツばかり作らされていた。 基的に旧ブログチームの役割はデ

    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)
    hiroomi
    hiroomi 2013/04/08
    「作り直すうちに、結局過去と同じような道を辿り、過去と似たような問題が発生し、時間とコストだけかかってだいたい元と同じ程度にしがらみを抱えたコードが完成する。」
  • nabokov7; rehash : 日本の家の豊かさは風呂とトイレに、アメリカの豊かさはキッチンに集約される

    November 16, 201217:20 カテゴリちょっとアメリカ行ってくる 日の家の豊かさは風呂とトイレに、アメリカの豊かさはキッチンに集約される こちらで家を探していて気がついたことがある。 アメリカ人ってキッチンの見た目にすごいこだわるのな。日の場合、生活の豊かさが風呂やトイレに現れる傾向がある気がするんだけど、アメリカ住宅では、キッチンが豊かさの象徴になっているみたいだ。 当初、会社のお金で泊まってたレジデンスのキッチン。これでもシングルルーム。 家さがしのため、craigslist に出てる入居人募集の広告をチェックしてはアポイントメントをとり、オーナーに部屋を見せてもらうっていうことを10軒近く繰り返したのただけど、どの部屋でもオーブン、冷蔵庫、器洗い機、ディスポーザーあたりが備え付けなのは当たり前。キッチンの全景写真を誇らしげに載せている物件もとても多い。 ただ、

    hiroomi
    hiroomi 2012/11/17
  • nabokov7; rehash : 引っ越しのために本やCDを全部デジタル化して本体を捨てた

    November 09, 201217:30 カテゴリ 引っ越しのためにやCDを全部デジタル化して体を捨てた ここ最近、僕がを買う時にどんな情報を一番重視してたか分かるだろうか? 著者名?レビューやクチコミ? いやいや、そんなことよりまずここですよ。 のサイズ。 例えば、ハードカバーは避ける。同じ内容で文庫の数倍のスペースをとってしまうので。 ただでさえ月十何万円も家賃を払って小さなスペースを借りてるというのに、形ある物を所有するたびに、その限られたスペースがまた少しずつ占有されていく。引っ越しのたびに20kg以上もある段ボールを何個も梱包したり運び上げたり下ろしたりして、その挙げ句、次の引っ越しまで結局一度もページを開かない。 ■ 当たり前のことだけど、アナログなはデジタル化されたものほど長くは残らない。 陽に焼ける。黄ばむ。シミがつく。虫やほこりがつき、湿気を吸い、そして最

    nabokov7; rehash : 引っ越しのために本やCDを全部デジタル化して本体を捨てた
    hiroomi
    hiroomi 2012/11/10
  • nabokov7; rehash : 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム

    October 22, 201010:13 カテゴリプログラミング組織とyou 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム perl 界隈の皆様、YAPC::Asia 2010 おつかれさまでした。 @nipotan のライトニングトークはシャッフルに関する話でした。で、ここで、なぜそもそもシャッフルが出てきたのかについて、チームマネジメント的な観点から補足したいと思います。 (元の発表はこちら: 動画 / スライド ) ■相互チェック体制の運用 ライブドアのプログラマは、だいたい一人でひとつのサービスを受け持っています。一人が複数のサービスを受け持つのは普通ですが、一つのサービスに複数のプログラマがフルコミットするという贅沢な状況はあまりありません。 担当が一人ずつしかいないと、担当の人が休むと何も進まない。やりたいことが色々あ

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/22
    すげー平準化。平準化してるには変わりはなさそう。
  • nabokov7; rehash : key-value store に特化したWAFとか、key-value store のみでランキングを効率よく管理する方法とか

    November 15, 200912:12 カテゴリプログラミングネタ key-value store に特化したWAFとか、key-value store のみでランキングを効率よく管理する方法とか 同僚が新しい WAF(Webアプリケーションフレームワーク) を作っていて、その中で使うデータクラスの O/Rマッパーを何にするかで迷っているようだったので、こう叫んでおいた (心の中で)。 O/Rマッパーなど、SQLもまともに扱えない軟弱者があみだした不格好な補助輪にすぎない ! Webアプリケーションが重い理由の8割はO/Rマッパーのせいだ ! 漢なら SQL 直書きが当たり前 ! そうでなければ時代の流れに沿って key-value store 専用に設計すべき ! まあそんなこと言っても、現実には作業効率とか考えたら使うけどね、O/Rマッパー。 そんなことより、key-value

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • 1