タグ

ブックマーク / xantia.blog118.fc2.com (1)

  • 京都逍遥日記 「日々是好日」 師走の風物詩「大根炊き」

    ちょっと前になってしまったが、12月6日に鳴滝の「三宝寺」という お寺さんでの「大根炊き」に行ってきた。 「大根炊き」は、「だいこだき」と発音されることが多い。 京都市内では。この大根炊きを催す寺院が結構あるが、 その起源は相当古く、お釈迦さまが菩提樹の下で悟りを 開いた日=12月8日に因んでこの時期に行う寺が多い。 よく「中風(ちゅうぶ)除けの・・・」という接頭語がついたりする。 中風とは脳卒中のこと。大根をいただいて健康増進という 気持ちもこめて、大根炊きの寺には多数の方が遠方からも 来訪する。 P-のり家の近所、鳴滝には、2寺院が毎年この行事を執り行う。 「了徳寺」さんが12月9日と10日(毎年同じ)で 「三宝寺」さんが12月6日と7日(土日に合わせる?)。 P-のり家は、了徳寺さんとご縁があり、相方が毎年大根炊きの お手伝いをさせていただいている関係で、ずっとそちらにお邪魔し、 大

    hiroomi
    hiroomi 2012/11/26
    「飴色に輝く大根。出し汁がよく染みていて大変美味しいのだ。 具材の「お揚げ」は、嵯峨豆腐とのこと。」
  • 1