タグ

ブックマーク / dancyu.jp (31)

  • 本当に美味しいアイスティーの淹れ方 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    当に美味しいアイスティーの淹れ方 2020.08.15 連載 : 当に美味しいアイスティーの淹れ方 美味しいアイスティーは、冷たく冷えていても紅茶の香りが豊かで、ほのかに渋く、ほのかに甘く、ひどい暑さにまいった体を癒してくれる。英国紅茶的な難しい儀式はすっ飛ばして、とにかく今すぐ!おいしいアイスティーを、気軽に淹れる方法をご紹介します。 ごくごく飲みたい人のアイスティー 冷たい紅茶は温かい紅茶よりもハードルが高い。「淹れる→冷やす」と2段階を経なければならないから。だからアイスティーは外で飲むものと思っていたけれど、必ずしも満足しているわけではない。おいしいアイスティー、どこで飲んだらいいんでしょう!? そこで訪ねたのが、紅茶界のニューヒーロー、大西進さんのアトリエだ。「誰もがつくれる“おいしい”を、数値化してみましたよ」。大西さんの紅茶の淹れ方は、理論の裏付けがありながら、気軽で楽し

    本当に美味しいアイスティーの淹れ方 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2024/04/22
    茶葉の量は0(ゼロ)を二つ取って「10g」。きちんと計るといつでもおいしさのストライクゾーンに収めることができる。
  • 【アメリカの楽しい家庭のおやつ】 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    連載 アメリカの楽しい家庭のおやつ アメリカのお菓子というとカラフルで甘味たっぷり、というイメージですが、まだ日ではあまり知られていない素朴で魅力的な家庭菓子もたくさんあります。アメリカ各地の郷土菓子に魅せられた菓子文化研究家の原亜樹子さんが、ぜひ知ってほしいアメリカの家庭のおやつを厳選。まずはそのお菓子を知ってもらうためのストーリーを、次に日でもつくりやすいようアレンジしたレシピを紹介します。

    【アメリカの楽しい家庭のおやつ】 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2023/09/13
    茶色
  • さくっと旨味たっぷりな"舞茸のフリット" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    さくっと旨味たっぷりな"舞茸のフリット" 2021.09.27 連載 : 収穫の秋をまるごと卓に! 香りも旨味も豊かな舞茸のフリットです。ぜひ揚げたてを楽しんで下さい。実りの秋です!旬の材の風味を大切にした、季節の料理料理研究家の植松良枝さんに習いました。 “舞茸のフリット”のつくり方 秋のきのこはパワフル。シンプルに揚げて感も楽しんでください。ビールでつくった衣はサクサクで最高!衣は揚げる直前につくるのがポイントです。

    さくっと旨味たっぷりな"舞茸のフリット" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2023/09/07
  • 果肉のみずみずしい食感が美味!"すいかとマンゴーのフルーツサンド" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    果肉のみずみずしい感が美味!"すいかとマンゴーのフルーツサンド" 2023.07.07 連載 : 夏のフルーツスイーツ すいかやマンゴーのほかにも、メロン、キウイ、パイナップル、桃などでつくっても美味しくできますよ。クリームにはきび砂糖を使い、甘さ控えめ。大人も喜ぶフルーツサンドに仕上げました。水分のあるフルーツを使った、体を冷やしてくれるひんやりスイーツを料理研究家の中川たまさんに、冷蔵庫でつくる夏のスイーツレシピを教えてもらいました。 “すいかとマンゴーのフルーツサンド”をつくる すいかとマンゴーは切り分けたときにきれいに見えるように並べるのがポイント。ホイップクリームは、夏バージョン。水きりヨーグルトと乳脂肪分35~36%の生クリームでライトに仕上げます。

    果肉のみずみずしい食感が美味!"すいかとマンゴーのフルーツサンド" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • ボリューム満点のご馳走サンド"ポークマリネのサンドイッチ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    ボリューム満点のご馳走サンド"ポークマリネのサンドイッチ" 2021.11.17 連載 : 欲の秋に欠かせない肉料理 ポークのソースマリネは20~30分マリネすると味がなじんでおいしくなりますが、一晩おいてもOK。多めにつくって冷蔵庫に入れておけば、べたいときにいつでも対応できます。洋をこよなく愛する坂田阿希子さんが繰り返しつくってきた、とっておきの肉料理をご紹介します。 “ポークマリネのサンドイッチ”のつくり方 メインになる具は豚こま切れ肉。ゆでてソース&ケチャップ味でマリネにし、アツアツの目玉焼き、シャキシャキの生野菜を取り合わせ、ボリューム満点のサンドイッチに仕立てます。 パンは角でも山型パンでもかまいませんが、2枚重ねにして片面だけトーストしたものを使うのがポイントです。

    ボリューム満点のご馳走サンド"ポークマリネのサンドイッチ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2023/05/17
    “豚肉は熱湯でさっとゆで、ザルにあげてゆで汁をきる。玉ねぎは繊維に直角に厚さ2~3mmに切る。バットにウスターソース、トマトケチャップ、醤油、サラダ油を合わせ、豚肉と玉ねぎを加えて20~30分おく。”
  • ふわふわ衣のさっぱり揚げ物"豚天" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    ふわふわ衣のさっぱり揚げ物"豚天" 2021.06.24 連載 : 中華鍋でつくるダイナミック料理 柔らかいヒレ肉とふわっと揚がった衣の豚天は、いくらでもべられそうな気になる軽やかな一品です。中華鍋は炒める、揚げるはお手のもの、加えて燻(いぶ)すもできる万能調理器具!そんな中華鍋だからつくれるダイナミックな料理を、料理研究家の大庭英子さんに習いました。 “豚天”のつくり方 ヒレ肉でつくると、やわらかくて、さっぱり。生姜、にんにく風味の下味をしっかりつけてふわふわに揚げます。山椒塩とレモンで味にアクセントをつけて召し上がれ。

    ふわふわ衣のさっぱり揚げ物"豚天" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 爽やかで旨味が濃い"鯛の押し寿司" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    1基の酢飯をつくる 米は研いでザルに上げ、炊飯器に入れて2の目盛りまで水を入れ、昆布を入れて炊く。酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて合わせ酢をつくり、ご飯が炊き上がったら昆布を外して、水で湿らせた飯台に一気に移し、合わせ酢を回し入れる。しゃもじでほぐすように混ぜ、うちわで冷ましながら切るように混ぜ、ツヤをだす。乾燥しないように、使うまで水でぬらしてかたく絞った手拭いや布巾をかけておく。 2鯛の昆布締めをつくる 鯛は冷凍庫に2時間ほど入れて半冷凍し、薄いそぎ切りにする。酢(材料外)で湿らせたキッチンペーパーで昆布の表面を拭き、刺身を並べ、ラップをして冷蔵庫に入れて30分~1時間おく。 3そのほかの材料の下ごしらえ ラディッシュは薄切りにして塩小さじ1/4(材料外)をまぶし、10分ほどおいて水気を拭き取る。青じそは細切りにする。 4酢飯の準備 カリカリ梅は種を除いて粗いみじん切りにし、酢飯の半量に混

    爽やかで旨味が濃い"鯛の押し寿司" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2022/05/03
  • 味つきふんわり衣の中華風フリッター | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    味つきふんわり衣の中華風フリッター 2020.09.22 連載 : 秋の味覚のエスニックレシピ ふわふわとした少し厚めの衣に、ハムと胡麻を混ぜ込み揚げる変わり種のフリッターです。カレーや花椒の塩をつけてべれば、お酒がとまらないおつまみになりますよ!人気料理研究家の重信初江さんに、中華をベースにエスニックの香りも加えた、欲の秋にぴったりのレシピを習いました。ぜひつくってみてください。

    味つきふんわり衣の中華風フリッター | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 花椒がふわりと香る"えのきの春巻き" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    花椒がふわりと香る"えのきの春巻き" 2021.11.27 連載 : 器を引き立たせるレシピ パリッとした皮をかじると、閉じ込められていた一気に香りがはじけて広がります。器と料理の組み合わせを提案する店「カモシカ」を主宰するオカズデザインさんに、器の紹介と、その器を引き立たせる、目にも舌にもおいしいレシピを教わりました。 “えのきの春巻き”のつくり方 小山剛さん作の立ち上がりのない板漆皿には、日常的ではないという特別感が感じられます。和菓子やチーズなどにも合うけれど、細く巻いた春巻きを斜めにのせ、塩をぱらりとふると、余白がぐんと生きてきます。かじるとふわっと香る繊細な香りは花椒(ホワジャオ)油。春巻きは、皮の中に香りを閉じ込め、パリッとした感がアクセントになる料理です。香りの強い椎茸や舞茸でつくってもおいしいですよ。

    花椒がふわりと香る"えのきの春巻き" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 飽きのこない懐かしい味わい"ミルクアイスキャンデー" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    飽きのこない懐かしい味わい"ミルクアイスキャンデー" 2021.08.01 連載 : 夏にべたいひんやりデザートレシピ グラニュー糖の純粋な甘味だけでつくる王道のおやつです。ぜひ、美味しい牛乳をつかってつくってみてください。料理研究家の大庭英子さんに、簡単にできて満足感たっぷりのひんやりデザートを教えてもらいました。 “ミルクアイスキャンデー”のつくり方 材料は牛乳とグラニュー糖だけ。どこか懐かしい味わいのキャンデーは、飽きることなく、毎日べたくなるはずです。

    飽きのこない懐かしい味わい"ミルクアイスキャンデー" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2021/08/02
  • 酸味が爽やか!"いちじくとモッツァレラのカプレーゼ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    酸味が爽やか!"いちじくとモッツァレラのカプレーゼ" 2021.06.06 連載 : 上田淳子さんの夏の家飲み 料理研究家の上田淳子さんに、家飲みが楽しくなる夏ごはんのレシピを習いました。どのレシピも手軽で、冷めてもおいしいのでゆっくり飲みながら楽しんでみてください。 “いちじくとモッツァレラのカプレーゼ”のつくり方 いちじくとモッツァレラチーズは鉄板の組み合わせ。口に広がるいちじくの甘さにフレッシュなチーズがよく合う。材料を切っただけとは思えない、見た目にも気の利いたオードブルです。モッツァレラチーズは必ず手でちぎりましょう。包丁で切るよりも、ちぎったほうが全体に味がなじんでおいしく仕上がります。生ハムなどを一緒に盛り込んでも。

    酸味が爽やか!"いちじくとモッツァレラのカプレーゼ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2021/06/07
  • 歯ざわりが心地よい"もやしと豚肉の塩炒め" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    歯ざわりが心地よい"もやしと豚肉の塩炒め" 2021.06.01 連載 : 中華鍋でつくるダイナミック料理 サッと炒めるだけという、シンプルなものだからこそ奥が深いもやし炒め。ぜひ最高の炒め加減を習得してみてください。中華鍋は炒める、揚げるはお手のもの、加えて燻(いぶ)すもできる万能調理器具!そんな中華鍋だからつくれるダイナミックな料理を、料理研究家の大庭英子さんに習いました。 “もやしと豚肉の塩炒め”のつくり方 炒めすぎ注意! 勝負はたったの30秒! もやしを強火で炒めていったん取り出すことでシャキシャキの歯ざわりに。仕上げは調味料と豚の旨味を全体にからめるだけ。

    歯ざわりが心地よい"もやしと豚肉の塩炒め" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2021/06/01
  • 辛味と甘味のバランスが絶妙な"スパイスキーマカレー" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    辛味と甘味のバランスが絶妙な"スパイスキーマカレー" 2021.03.13 連載 : 小堀紀代美さんの魅惑の香り漂う挽き肉料理 「豚挽き肉とスパイスの組み合わせが大好き。スパイスの香りが挽き肉の旨味と脂と合わさって複雑で魅惑的なおいしさになるんです」と語るのは料理研究家の小堀紀代美さん。さらに、レモンや酢などで酸味を足したり、ハーブや生野菜でフレッシュ感を加えると、大盛りでべても飽き足らず、もっとべたい気持ちになる。そんなエスニックの新定番をご紹介! “スパイスキーマカレー”のつくり方 豚挽き肉の旨味がきいた、ミディアムスパイシーなカレー。スタータースパイスを油で炒めて香りを出し、その油でナッツとドライフルーツを炒めて自然な風味と甘味を出すのがポイント。パウダースパイスで辛味、ヨーグルトでコクとまろやかさをプラスすると、絶妙な味のバランスになる。

    辛味と甘味のバランスが絶妙な"スパイスキーマカレー" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2021/03/13
  • 甘味引き立つトマトの辛味和え | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    甘味引き立つトマトの辛味和え 2020.09.17 連載 : 秋の味覚のエスニックレシピ 豆板醤の辛味がトマトの甘味を引き立てて、自然な甘さを楽しめる一皿です。切って和えるだけで絶品箸休めの完成!人気料理研究家の重信初江さんに、中華をベースにエスニックの香りも加えた、欲の秋にぴったりのレシピを習いました。

    甘味引き立つトマトの辛味和え | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/17
    ”豆板醤小さじ1/2にんにく小さじ1/2(すりおろし)胡麻油大さじ1塩小さじ1/3”
  • シナモン香るご馳走ご飯!"茄子のピラフ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    1米を研ぐ 米は研いでからたっぷりの熱湯(分量外)に15分ほどつけ、ザルに上げておく。 2茄子を焼く 茄子は縦に厚さ3~4mmの薄切りにし、塩小さじ1/2(分量外)をまぶす。フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、両面をしんなりするまで焼いて取り出す。 3玉ねぎを炒める 2の空いたフライパンに玉ねぎ、松の実、カレンズを入れて炒め、取り出す。油が足りなければ適宜足す。 4トマトを炒める 3の空いたフライパンでトマトを、水分をとばすようにさっと炒めて取り出す。 5鍋に茄子を入れる 鍋にバターを塗り、2の茄子を放射状に並べる。ひっくり返したときのバランスを考え、皮が付いた面をところどころに配置すると、きれいに仕上がる 6残りの材料を鍋に入れる 茄子を並べた真ん中にまず、4のトマトを入れる。1の米と3、シナモンパウダーを混ぜ合わせて詰め、平らにならす。 7炊く 熱湯(米と同量)に分量の塩、胡

    シナモン香るご馳走ご飯!"茄子のピラフ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/14
  • 甘くてシャキシャキな"玉ねぎの天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    甘くてシャキシャキな"玉ねぎの天ぷら" 2020.09.08 連載 : 家庭で“野菜天ぷら”をおいしく揚げる方法 衣と油を駆使して、野菜のポテンシャルを引き出す調理法天ぷら。今回は東京・外苑前にある天ぷら屋「元吉」の店主・元吉和仁さんに、野菜天ぷらをおいしく揚げる秘密を習いました。 天ぷらの腕が“カラッと"上がる4つの秘訣 天ぷらは「野菜をおいしくべるための優れた調理法です」。こう話すのは東京・外苑前の「天ぷら元吉」の主人、元吉和仁さん。天ぷらにすれば、野菜の甘味や香りが引き出されて香ばしさも加わる。薬味に使うような地味野菜でも、堂々主役を張れるのだ。 天ぷらづくりで最も重要なのは衣。「これができれば、成功したも同然です」と元吉さんは断言する。ポイントは薄い衣の上に濃い衣を重ね、その野菜が一番引き立つ厚さにしてやること。やや難しく感じるかもしれないが、大丈夫。野菜は魚介に比べておいしさの

    甘くてシャキシャキな"玉ねぎの天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • クリアな甘さでカラっと香ばしい"とうもろこし"の天ぷら | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    クリアな甘さでカラっと香ばしい"とうもろこし"の天ぷら 2020.09.09 連載 : 家庭で“野菜天ぷら”をおいしく揚げる方法 軽く焦げ目がつくくらいしっかりと揚げたとうもろこしの天ぷらは、かき揚げよりもクリアな甘味が楽しめます。衣と油を駆使して、野菜のポテンシャルを引き出す調理法天ぷら。東京・外苑前にある天ぷら屋「元吉」の店主・元吉和仁さんに、野菜天ぷらをおいしく揚げる秘密を習いました。 天ぷらの腕が“カラッと”上がる4つの秘訣 天ぷらは「野菜をおいしくべるための優れた調理法です」。こう話すのは東京・外苑前の「天ぷら元吉」の主人、元吉和仁さん。天ぷらにすれば、野菜の甘味や香りが引き出されて香ばしさも加わる。薬味に使うような地味野菜でも、堂々主役を張れるのだ。 天ぷらづくりで最も重要なのは衣。「これができれば、成功したも同然です」と元吉さんは断言する。ポイントは薄い衣の上に濃い衣を重ね

    クリアな甘さでカラっと香ばしい"とうもろこし"の天ぷら | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • ひと手間で甘味が倍増!"さつまいもの天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    ひと手間で甘味が倍増!"さつまいもの天ぷら" 2020.09.11 連載 : 家庭で“野菜天ぷら”をおいしく揚げる方法 2段階揚げで時間はかかるけれど、確実においしく揚げられる方法を伝授!衣と油を駆使して、野菜のポテンシャルを引き出す調理法天ぷら。東京・外苑前にある天ぷら屋「元吉」の店主・元吉和仁さんに、野菜天ぷらをおいしく揚げる秘密を習いました。 天ぷらの腕が“カラッと”上がる4つの秘訣 天ぷらは「野菜をおいしくべるための優れた調理法です」。こう話すのは東京・外苑前の「天ぷら元吉」の主人、元吉和仁さん。天ぷらにすれば、野菜の甘味や香りが引き出されて香ばしさも加わる。薬味に使うような地味野菜でも、堂々主役を張れるのだ。 天ぷらづくりで最も重要なのは衣。「これができれば、成功したも同然です」と元吉さんは断言する。ポイントは薄い衣の上に濃い衣を重ね、その野菜が一番引き立つ厚さにしてやること。

    ひと手間で甘味が倍増!"さつまいもの天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/14
    “衣がふやけやすいのは水分の多い野菜。水分の少ないものから順に揚げれば解決”
  • 鮮烈な香りが広がる"しその天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    鮮烈な香りが広がる"しその天ぷら" 2020.09.10 連載 : 家庭で“野菜天ぷら”をおいしく揚げる方法 芯にするしその分量や火の通し加減をマスターすれば、感動的なおいしさにが味わえます!衣と油を駆使して、野菜のポテンシャルを引き出す調理法天ぷら。東京・外苑前にある天ぷら屋「元吉」の店主・元吉和仁さんに、野菜天ぷらをおいしく揚げる秘密を習いました。 天ぷらの腕が“カラッと”上がる4つの秘訣 天ぷらは「野菜をおいしくべるための優れた調理法です」。こう話すのは東京・外苑前の「天ぷら元吉」の主人、元吉和仁さん。天ぷらにすれば、野菜の甘味や香りが引き出されて香ばしさも加わる。薬味に使うような地味野菜でも、堂々主役を張れるのだ。 天ぷらづくりで最も重要なのは衣。「これができれば、成功したも同然です」と元吉さんは断言する。ポイントは薄い衣の上に濃い衣を重ね、その野菜が一番引き立つ厚さにしてやるこ

    鮮烈な香りが広がる"しその天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 旨味たっぷりジューシーな"椎茸の天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    旨味たっぷりジューシーな"椎茸の天ぷら" 2020.09.14 連載 : 家庭で“野菜天ぷら”をおいしく揚げる方法 アワビを思わせるような感と、椎茸の濃縮した旨味が美味!衣と油を駆使して、野菜のポテンシャルを引き出す調理法天ぷら。東京・外苑前にある天ぷら屋「元吉」の店主・元吉和仁さんに、野菜天ぷらをおいしく揚げる秘密を習いました。 天ぷらの腕が“カラッと”上がる4つの秘訣 天ぷらは「野菜をおいしくべるための優れた調理法です」。こう話すのは東京・外苑前の「天ぷら元吉」の主人、元吉和仁さん。天ぷらにすれば、野菜の甘味や香りが引き出されて香ばしさも加わる。薬味に使うような地味野菜でも、堂々主役を張れるのだ。 天ぷらづくりで最も重要なのは衣。「これができれば、成功したも同然です」と元吉さんは断言する。ポイントは薄い衣の上に濃い衣を重ね、その野菜が一番引き立つ厚さにしてやること。やや難しく感じる

    旨味たっぷりジューシーな"椎茸の天ぷら" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)