タグ

ブックマーク / mayukitchen.com (4)

  • 【野菜ひとつ】レタスのナムル

    作り方 step 1たっぷりのお湯を沸かし始めます。レタス1個で2リットル程度目安です。 加熱後の変色を防ぎ、レタスの歯ざわりを活かすため、塩は入れません。 step 2レタスの葉を1枚ずつはがして洗い、5~6cm角(指4分の幅目安)にちぎり、ざるに入れて水気を切っておきます。 特に暑い時期は、芯に近いところがヌルッとなっていることがありますので、念入りに洗いましょう。 step 3お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、 step 4手順2のレタスを全部入れ、菜箸などを使い、レタスが熱湯にまんべんなく浸かるようにします。 レタスをゆでる際は、熱湯にまんべんなく浸けて、強めの中火で、再沸騰するまでしっかりと加熱することで、変色を防ぎます。 step 5そのまま再沸騰するまで2分ほどしっかりと加熱し、ざるに取り、水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。

    【野菜ひとつ】レタスのナムル
  • 【野菜ひとつ】かぶのマリネ

    作り方 step 1かぶは実と葉を切り離し、よく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。 葉がしなびている場合は、実と切り離してから、根元を水に浸けておくとよいです。 このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。 step 2実は半分に切ってから2~3mm幅の薄切りに、葉は4~5cm幅(指3分の幅目安)に切ります。 step 3ボウルに入れ、塩をふりかけ、もみ込むようにして、塩をかぶ全体に行き渡らせます。このまま10分ほど置きます。 ギュンギュンにもみ込む必要はありません。塩を全体に行き渡らせることを意識し、あとはほったらかしておきましょう。その間に、次以降の手順を対応したり、洗い物でもしておきましょう。 step 4ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。 step 5手順3の

    【野菜ひとつ】かぶのマリネ
  • 【野菜ひとつ】マヨコーン | 週末の作り置きレシピ

    作り方 step 1コーン缶はざるにあげ、缶汁を切ります。 step 21のコーン缶をボウルに入れ、マヨネーズ、めんつゆ、パセリを加えて和えて出来上がりです。 step 3保存します。 充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。 冷凍・解凍 step 1冷凍する時は、できるだけ平らにし、密封して冷凍します。 使いきれる分量に小分けにするとよいです。写真の分量は、全量の1/2量ずつです。 右側はカロリーハーフタイプのマヨネーズを使用しています。 step 224時間後、冷凍状態です。 step 3解凍は、冷蔵庫に移し、ゆっくりと解凍します。 6時間程度で解凍できます。写真は9時間後のものです。 step 4解凍前と同様にお使いいただけます。 解凍後は、出来るだけ早めにべ切ることをおすすめします。 スポンサーリンク

    【野菜ひとつ】マヨコーン | 週末の作り置きレシピ
    hiroomi
    hiroomi 2021/12/25
  • トマトのマリネサラダ

    4人分 トマト 4個(150g~160g×4個) 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 1個(200~300g×1) ■合わせ調味料 オリーブオイル 大さじ4(60ml) 酢 大さじ4(60ml) 砂糖 小さじ4 塩 小さじ1+1/2 こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4 8人分 トマト 8個(150g~160g×8個) 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 2個(200~300g×2) ■合わせ調味料 オリーブオイル 120ml(大さじ8) 酢 120ml(大さじ8) 砂糖 大さじ2+小さじ2 塩 大さじ1 こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2 作り方 step 1玉ねぎは半分に切り、 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。 step 2みじん切りにします。 竹串を置いた上に玉ねぎを乗せて端から切り、竹串

    トマトのマリネサラダ
  • 1