タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (64)

  • 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の求人情報 -大会本部内業務アプリ開発・会場エンジニア(PL・PM)/係長- |【リクナビNEXT】で転職!-希望の求人がみつかる転職サイト-

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    hiroomi
    hiroomi 2021/05/01
    ニコイチ案件?
  • 順調だったキャリアが一転 無職へ……復活に役立ったものとは?|関純治さん(ハッピーミール社長) - リクナビNEXTジャーナル

    さまざまなシーンで活躍しているビジネスパーソンや著名人に、ファミコンにまつわる思い出から今につながる仕事の哲学や人生観についてうかがっていく連載「思い出のファミコン – The Human Side –(→)」。 今回ご登場いただくのは、ゲーム開発者の関純治さん。2019年1月にリリースされた、ファミコン風の世界観を再現した話題のアドベンチャーゲーム『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』のプロデューサーである。ファミコンソフトの新作リリースが途絶えてから四半世紀を超えた今、なぜファミコン時代を彷彿とさせる作品開発に至ったのか、関さんのビジネスキャリアを紐解きながらその真意を探ってみた―― プロフィール 関 純治さん 1973年生、千葉県出身。ハッピーミール(株)代表取締役社長、プログラミングアカデミー(株)代表取締役社長、名前入りカセット博物館 館長。ゲーム専門学校卒業後、複数のゲーム

    順調だったキャリアが一転 無職へ……復活に役立ったものとは?|関純治さん(ハッピーミール社長) - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2021/03/14
    あーよかった。素敵。
  • 目先の利益しか見えない人に物事の「本質」は見抜けないーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス - リクナビNEXTジャーナル

    『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社、小学館文庫)』や『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」(日経済新聞出版社)』等のベストセラー著者である俣野成敏さんに、ビジネスの視点で名作マンガを解説いただくコーナー。今回は、三田紀房先生の『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』の第10回目です。 『エンゼルバンク』から学ぶ!【日の一言】 こんにちは。俣野成敏です。 名作マンガは、ビジネス書に勝るとも劣らない、多くの示唆に富んでいます。ストーリーの面白さもさることながら、何気ないセリフの中にも、人生やビジネスについて深く考えさせられるものが少なくありません。そうした名作マンガの中から、私が特にオススメしたい一言をピックアップして解説することによって、その深い意味を味わっていただけたら幸いです。 ©三田紀房/コルク 龍山高校の英語教師だった井野真々子(いのままこ)は、10年目にして仕事

    目先の利益しか見えない人に物事の「本質」は見抜けないーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2021/01/26
  • 部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル

    デキるビジネスパーソンほど自分の仕事を次々と「仕組み化」し、生産性を向上させることが得意というのはもはや定説。特に経営者やトップリーダーたちにとって、「仕組み化」は会社の売り上げをあげるための大きな鍵だ。 その一方で、運用する側がその仕組みを拒絶したり、ルーティンワークに飽きてしまったりと、「仕組み化」が生産性を低下させてしまうケースがある。 うまくまわる「仕組み」と、そうでない「仕組み」とでは何が違うのか。ビジネスバンクグループ社が運営する「社長の学校」プレジデントアカデミーにて、日全国の経営者向けに「経営の12分野」をレクチャーする黄塚 森(こうづか しん)氏に話を伺った。 「仕組み化」の定義 「仕組み化」とは、「属人的にならずに仕事を進める方法を構築すること」です。別の表現をすれば「いつ、どこで、誰がやっても同じ成果を出せる方法にすること」とも言えます。一時的な成功ではなく、成功し

    部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル
  • その仕事、命よりも大切ですか?普通に働いていた私が、うっかり「自殺」しかけたワケ――汐街コナ - リクナビNEXTジャーナル

    「死ぬほどつらいなら、会社を辞めればよかったのに…」 過労死に関するニュースを目にした時に、そう感じた方も少なくなかったのではないでしょうか。しかし、そういった考え方ができるのは、ある程度心が元気な状態にあるから。人間は過度のストレスを受け続けると「会社を辞める」という選択肢が見えなくなってしまうのです。 今年、線路への飛び込み自殺を図った経験を描いた汐街コナさんのコミックエッセイ『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』が12万部を超えるヒットを記録しました。「仕事が楽しいと思っていたのに、実はストレスがたまっていたんです」と語る汐街さん。いま仕事にやりがいを感じている方であっても、もしかしたら想像以上にストレスがたまっているかもしれません。 汐街コナ(しおまち・こな) 広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画イラストの活動を開始。装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイ

    その仕事、命よりも大切ですか?普通に働いていた私が、うっかり「自殺」しかけたワケ――汐街コナ - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    ”そのうち視界が狭まって他の選択肢が見えなくなり、限界を迎えてしまうのです。”
  • 対立を組織活性化のエネルギーに変える「コンフリクト・マネジメント」とは? - リクナビNEXTジャーナル

    『不機嫌な職場』というが以前、ベストセラーになりました。日頃から感情的な対立が見られるようなギスギスした雰囲気の職場では、目覚ましい成果を上げたり画期的な発想を生みだすことは難しいでしょう。こうした職場では業務以外のところに余計な神経を使わなければならず、成果を出す以前の段階で疲弊してしまうからです。 こうした対立や衝突、葛藤を逆にチャンスととらえ、組織活性化に役立てようとする考え方が「コンフリクト・マネジメント」です。 コンフリクト・マネジメントの考え方と手法についてご紹介します。 コンフリクト・マネジメントの基 まずコンフリクト・マネジメントの基的な考え方を説明します。 ●コンフリクト・マネジメントとは? 「コンフリクト」とは「競合」「対立」「衝突」「葛藤」という意味です。日では昔から「和を以て貴しとなす」の精神が受け継がれ、言いたいことがあったとしても場の空気を読んで自分を抑

    対立を組織活性化のエネルギーに変える「コンフリクト・マネジメント」とは? - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/07/29
  • 「覚えたいことを、覚えたいときに、覚えたいだけ」記憶するコツとは - リクナビNEXTジャーナル

    『頑張らない英語』シリーズ(あさ出版)や『英語を「続ける」技術』(かんき出版)など数々の英語学習に関する著書を出されている西澤ロイさん。英語の“お医者さん”として、英語学習の改善指導なども行っている西澤さんに「正しい英語学習の方法」についてお話しいただくこのコーナー。第11回目の今回は、「脳科学を活用し、記憶力を圧倒的に良くする方法」です。 英単語が覚えられないのは、「脳の仕組み」を知らないことが原因です。脳科学を活用して、覚えたい単語が覚えたいだけ覚えられるボキャブラリー増強術をご紹介します。なお今回は「英語」に限らず「勉強」や「仕事」など全てに通ずるお話です。 あなたは素晴らしい潜在“脳”力を持つ「天才」 私がよくいただくご相談の1つが「英単語が覚えられない」というものです。中には「私は記憶力が良くない」などと思っている人もたくさんいることでしょう。 最初に、1つ断言させてください。あ

    「覚えたいことを、覚えたいときに、覚えたいだけ」記憶するコツとは - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/07/23
    ”覚えた内容を忘れないように、何度も記憶に呼び戻す、つまり、何度も「思い出す」作業を繰り返すべきなのです。”そうだった。青いスポーツドリンク、赤いリンゴジュース。
  • 組織の「外から変える」ではなく「中から変わる」―永和システムマネジメント平鍋健児と、LINE横道稔が語る“アジャイル開発”の本質 - リクナビNEXTジャーナル

    組織の「外から変える」ではなく「中から変わる」―永和システムマネジメント平鍋健児と、LINE横道稔が語る“アジャイル開発”の質 「ソフトウェア開発は仕様書通りにさえやればいい」そんなふうに思っていませんか?顧客、企画者、開発者、すべてが一丸となって作り上げることで最高の製品を目指す「アジャイル開発」という手法があります。 人と人とのやりとりに重きを置くことで、製品に、世の中にもっとインパクトが与えられないか。作り手の熱意が漏れない製品開発に挑み続けるアジャイル開発の達人・永和システムマネジメント平鍋健児氏と、LINE株式会社で組織の中から価値の伝播に取り組む横道稔氏が、「アジャイル開発の質」について語ります。 対談者プロフィール 横道 稔(よこみち・みのる) LINE株式会社 Delivery Managementチーム SIer、事業会社を経て、2018年 LINE株式会社入社。De

    組織の「外から変える」ではなく「中から変わる」―永和システムマネジメント平鍋健児と、LINE横道稔が語る“アジャイル開発”の本質 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/06/30
  • 「運用でカバー」では、プロジェクトが崩壊する!運用者よ、上流工程に参画せよ!―『運用☆ちゃん』Incident 008 - リクナビNEXTジャーナル

    「運用でカバー」では、プロジェクトが崩壊する!運用者よ、上流工程に参画せよ!―『運用☆ちゃん』Incident 008 いつもサービスを支えてくれているシステム運用の「中の人」たち。企画や開発が作ったシステムを言われたままに守り、何かトラブルが起きたら「運用でカバー」などと丸投げされがちですが、海外では運用責任者の承認がないと、プロジェクトは次工程に進めないのだとか! 妖精「運用☆ちゃん」との出会いがきっかけで、自分の仕事=システム運用の価値がだんだんと分かってきた2年目システム運用担当者 海野 遥子(うんの ようこ)が、体当たりでお伝えします。 海外では運用責任者の承認がないと、次工程に進めない!? い、いま、なんておっしゃいましたっ!? ハイ。運用責任者の承認なしに、プロジェクトは次工程には進めませんって言いました。 開発に運用が口を挟む。そんなのって、あり得るんですか!? てっきり、

    「運用でカバー」では、プロジェクトが崩壊する!運用者よ、上流工程に参画せよ!―『運用☆ちゃん』Incident 008 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/05/25
  • 「初年度で黒字化」が必達目標! | JAL再生を手がけた経営再建のプロ・オリバーさん(1) - リクナビNEXTジャーナル

    倒産──経営者にとっても、社員にとっても、取り引き先にとってもこれほど嫌な言葉はないでしょう。しかし、倒産してもすべての会社が消滅してしまうわけではありません。中には不死鳥のように蘇り、以前と同じか、それ以上に元気に経営を継続している会社も少なからず存在します。その裏には企業再生を専門とする仕事人がいることをご存知でしょうか。しかし、その詳しい業務内容を知る人はあまりいません。そこで、経営破綻に追い込まれた数々の企業を蘇らせてきた企業再生のプロであるオリバー・ボルツァーさんに企業再生という仕事についてお話をうかがいました。 全3回の初回は、JALでの経験と支援を決定する「3つのハードル」について語っていただきます。 オリバー・ボルツァー 1979年ドイツ・ミュンヘン生まれ。1984年日移住、インターナショナルスクールに入学。大学時代にスラッシュドット・ジャパン(現・スラド)の管理人に。

    「初年度で黒字化」が必達目標! | JAL再生を手がけた経営再建のプロ・オリバーさん(1) - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/02/14
  • 「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 | リクナビNEXTジャーナル

    仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の部長「とくさん」の仕事論 リアルな世界で接点がない人ともネット経由で気軽に知り合えるようになったいま、築いてきたキャリアや知見、人柄がSNSを通じて信頼されたビジネスパーソンは、見知らぬ若手から寄せられる悩みに答えるメンターとしても活躍しています。そんな1人、Twitterフォロワー12,000人超を誇る外資系企業の部長「とくさん」を直撃。ご自身が日々発信している仕事論のエッセンスを語ってもらいました。 【プロフィール】 とくさん(Twitter:https://twitter.com/nori76) 1976年千葉県生まれ。大学在学中に米国への交換留学を経験し、日系メーカーに新卒入社後は新規事業の海外営業部で中東、アジア、欧米を担当。経営への参画を志して30歳で転

    「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 | リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2017/12/01
    “逃げずに走り切れたことが転機をもたらしたのです。”
  • メールでミスする人が見落としがちな「送信前」の確認ポイント13 - リクナビNEXTジャーナル

    「論理的に伝わる文章の書き方」や「好意と信頼を獲得するメールコミュニケーション」「売れるキャッチコピー作成」等の文章力向上をテーマに執筆・講演活動を行う山口拓朗さん。そんな山口さんに「ビジネスパーソンのための文章術」について伺うこのコーナー。今回は「メールのミスを防ぐ着実な方法」についてです。 メールのミスで信用を落としていませんか? メールの送信ボタンを押してから、「あっ!しまった!」と自分のミスに気づいて顔面蒼白になったことはありませんか?あるいは、自分が送ったメールで相手を怒らせてしまったり、伝えたいことが伝わらずに誤解を招いてしまったりしたことはありませんか? こうしたミスの多くは、送信前に冷静にメールを確認することで防ぐことができます。ここでは、メール送信前に注意すべき13の確認ポイントをお伝えします。 送信前に注意すべき13の確認ポイント ①宛先(アドレス)に誤りはないか 宛先

    メールでミスする人が見落としがちな「送信前」の確認ポイント13 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/05
  • 相手を「イラッ」とさせるビジネスメール 7つのパターン - リクナビNEXTジャーナル

    メールの利用状況と実態を探るため、日ビジネスメール協会が毎年行っている「ビジネスメール実態調査」。2015年版によると、過去1年間でビジネスメールを受けとり「不快を感じた」という人は、4割に達しているそうです。 不快と感じた理由のトップ5は次のとおり。 このほか、「無駄な情報が多い」「文章が長い」「文章が冷たい」「件名がわかりにくい」などの声が上がっています。 そこで今回は、自分では気付かないうちに相手を「イラッ」とさせている可能性があるメールの書き方をチェックしてみましょう。 お話しいただくのは、日ビジネスメール協会の代表理事であり、ビジネスメールやコミュニケーションに関するコンサルティング・教育を手がける(株)アイ・コミュニケーション代表の平野友朗さんです。 ▲(株)アイ・コミュニケーション代表の平野友朗さん ありがちな7つのパターンをピックアップしましたので、心当たりがある方は、

    相手を「イラッ」とさせるビジネスメール 7つのパターン - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/05
  • 伝説のプログラマーが説く「時間通りに絶対終わらせる」仕事の進め方 - リクナビNEXTジャーナル

    長時間労働が大きな社会問題となっている昨今。「ノー残業デー」や「プレミアムフライデー」など、長時間労働を是正するような取り組みが一部の企業で行われています。けれど「そうは言っても、なかなか早く帰れない」「そもそも仕事が終わらない」と悩んでいるビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。 Windows95の生みの親のひとりであり、「右クリック」「ドラッグ&ドロップ」を現在のような形に設計したというソフトウェアエンジニアの中島聡さんは、著書『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(文響社)が10万部を超えるベストセラーとなっています。著書では「ロケットスタート時間術」を公開している中島さんに、「どんな要因があっても絶対に早く仕事を終わらせる」仕事の進め方を伺います。 中島聡さん UIEvolution Founder / neu.Pen CEO 1960年、北海道生まれ。高校在学中からアスキー

    伝説のプログラマーが説く「時間通りに絶対終わらせる」仕事の進め方 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/12
    “「見積もる」と言っておきながら、ちょっと試しにやってみるんですよ。プロトタイプを作ってみて、できるかどうかの感覚をつかんでから「できますよ」と”3つそなわってる。なにごとも評価大事。
  • カルビーの“利益率が5年で10倍”を実現させた「働き方改革」とは? - リクナビNEXTジャーナル

    カルビーといえば、「かっぱえびせん」や「じゃがりこ」など、昔ながらの大ヒット商品を持つ老舗菓子メーカー、というイメージを持っている人も少なくないかもしれない。ところがこのカルビーが、この5年で大きく変わったことをご存じだろうか。象徴的な事実が、会社としての利益率がわずか5年で10倍にもなっていること。カルビーにいったい何が起きたのか。この間に進められたのが、働き方の大きな改革だ。 会長兼CEOの松氏による「成果主義の徹底」 きっかけは、2009年6月、伊藤忠商事を経てジョンソンエンドジョンソンでの社長経験を持つ松晃氏が、カルビーの会長兼CEOに就任したこと。そこから大きな働き方改革は始まった。成果主義を徹底し、社員の意識改革を断行。これが、会社を大きく変えた。広報課長の野原和歌氏は語る。 ▲カルビー株式会社 コーポレートコミュニケーション室広報部広報課課長 野原和歌さん 「働き方の改革

    カルビーの“利益率が5年で10倍”を実現させた「働き方改革」とは? - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/13
    "そして仕事の目標が明確化された。何をしなければいけないか、何をすれば評価されるのかが、はっきりしたのだ。"
  • デキない人のメールには、「クッション言葉」がない | リクナビNEXTジャーナル

    相手の心を開かせる魔法の言葉とは? 人間は、機嫌がいいほど心を開きやすく、機嫌が悪いほど心を閉じやすい生き物です。もしも、あなたが書いたメールが相手の機嫌を損ねてしまえば、その先のコミュニケーションが図りにくくなり、仕事の目的自体が達成できなくなるかもしれません。 確実かつスピーディに仕事の成果を手にしたいなら、決して相手の機嫌を損ねてはいけません。メールを受け取った相手に「傲慢だ」「一方的だ」「身勝手だ」「生意気だ」「冷たい」と思われてはいけません。相手が「心地よい」と感じるメールコミュニケーションを図りましょう。 その際に重宝するのが「クッション言葉」です。クッション言葉とは、相手にお願い、依頼、質問、反論、意見、指摘、謝罪——などをするケースで使われる「前置き」のこと。 クッション言葉を使うことによって、敬いの気持ちや気遣いが伝わりやすくため、メール送信者の印象が格段によくなります。

    デキない人のメールには、「クッション言葉」がない | リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2016/12/06
  • リモートワークを始めて1年。結婚を機に離島へ移って感じたメリットと自分の変化 - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは。福岡県の「大島」という島でリモートワークをしている林由子(はやし・よしこ)と申します。福岡市に社を置く、株式会社ヌーラボに所属するITエンジニアです。私は2015年5月にリモートワークを始めました。そろそろ1年が経つので、1年間リモートワークをやってみて「実際どうなのか」を書いてみたいと思います。 リモートワークをするきっかけと準備 私は結婚を機に福岡市内から「大島」に引っ越しました。大島は宗像市(むなかたし)の神湊(こうのみなと)からフェリーで30分程度のところにあり、人口699人(2015年4月末日現在)、漁業が中心の小さな島です。 島から福岡市内にあるヌーラボ社まで通勤するとなると、フェリー、バス、JR、地下鉄を乗り継いで片道約2時間かかります。2時間は東京では通勤圏内という話も聞きますが、福岡ではそんな遠くから通勤している人を見たことがありません。 また、島から九州

    リモートワークを始めて1年。結婚を機に離島へ移って感じたメリットと自分の変化 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2016/05/16
  • 「取り急ぎ〇〇まで」はNG!? 知っておきたいメールの言い換え表現 - リクナビNEXTジャーナル

    「取り急ぎお返事まで」「取り急ぎご報告まで」。ビジネスメールのやりとりでよく使われるこの「取り急ぎ◯◯まで」というフレーズですが、相手が目上の人だと簡略化した言い回しを使っていいのか迷ってしまいますよね。 そこで今回はビジネスメールにおける頻出フレーズ「取り急ぎ◯◯まで」に関するメールマナーとその言い換え表現について、ビジネスマナー講師の尾形圭子さんに伺います。 使えるのは至急連絡が必要な場合のみ そもそも「取り急ぎ◯◯まで」は、ビジネスメールのやりとりにおいて使ってはいけない表現ではありません。 ただ、使用していい場面について尾形さんは「至急連絡することが必要な場合のみ」だと言います。 「詳しく情報を送るための準備や内容の確認は後回しにしてでも、相手に連絡をしたいとき、また連絡してもよい内容に使う表現です。 例えば『メールが届いた』『企画案を確認した』『打合せ日程変更』などの場合に、『取

    「取り急ぎ〇〇まで」はNG!? 知っておきたいメールの言い換え表現 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/04
  • サラリーマンの味方! ビールが安い謎の寿司居酒屋が最高 - リクナビNEXTジャーナル

    12月も気づけば終盤。毎晩続く飲み会もそろそろ終わりが見えてきたところ。気が置けない友人と最後の忘年会をするのにぴったりで、飲代がかさんでいた人にはとても嬉しい“寿司居酒屋”なるお店が都内にたくさんありますので店舗一覧とともにご紹介したいと思います。 まず池袋・東口にある寿司居酒屋 小池、外観はこんなに高級感ある雰囲気で少し緊張する。 しかし、一歩足を踏み入れるとすっかりふつうの居酒屋。「学生禁止」という制度があるせいか、広いフロアなのにそれほど騒がしくもなく、ほどよいガヤガヤ感です。 3480円のべ飲み放題がお得 ここはとにかくお酒が安い。ビールとハイボールが150円! なんですが、今日は1人3480円の「2時間半べ放題、飲み放題コース」をオーダー。席の予約をした場合、このコースを注文することになります。 メニューにあるもの全部べ放題というわかりやすさ。 しかし1人・3480円と

    サラリーマンの味方! ビールが安い謎の寿司居酒屋が最高 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/28
  • 英語マスターのコツは「身体」で覚えること!今から始められるボディランゲージの基本編・初級編 - リクナビNEXTジャーナル

    人がシャイであることは全世界的によく言われることですが、ただ日人が当に全員シャイかというと、そうでもありません。事実、日人同士の会話やミーティングは非常に盛り上がることもありますし、日語であれば外国人とでも積極的にコミュニケーションを取れます。 ではなぜ日人は英語になると”シャイ”になってしまうのでしょうか? 話しやすい人と、話しにくい人の違いって? ひとえに外国人といっても、中には日人でも話しやすい人もいます。これは主に日に長い間住んでいる人や、英会話スクールの講師などが挙げられます。逆にすごくフレンドリーで気さくなのに、日人にはあまり受け入れられない外国人の方もいます。 この違いは一体なんでしょう? 実は外国人の方でも、長い間日に住んでいると自然と日人に”合わせる”ようになるという傾向があります。話すスピードが遅くなるのはもちろんのことですが、日との文化的違い

    英語マスターのコツは「身体」で覚えること!今から始められるボディランゲージの基本編・初級編 - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/12