タグ

MRTGに関するhiroomiのブックマーク (4)

  • [FreeBSD][Linux] DHCPサーバ(isc-dhcpd)でリースしているIPアドレスの数を監視するには | Nobwak's Lair

    DHCPサーバのIPアドレス数を監視したい。 具体的には、リースしているIPアドレス数と、空いているIPアドレス数のそれぞれである。 基になるデータはdhcpd.leasesにあるのだが、そのままでは使えない。 manなど読めば分かるのだが、ここにはIPアドレスの貸与、更新、破棄が末尾にだらだらと追記されていくので、同じクライアントが複数回出てきたりする。 だからリースされたもの、空いているものを数えようとすると意外に手間取るのである。 同じ悩みを持つ方はいるようで、少し検索すると、こういったIPアドレス数を数えるスクリプトはいくつか見つかる。 調べてみた結果を記す。 なお先に結論を言っておくと、どこかの誰かが作ってくれたawkスクリプトを使用することにした。 いくつかのスクリプト いずれも判で押したようにperlスクリプトである。 繰り返すがここにあるものは使っていない。 DHCPsta

    [FreeBSD][Linux] DHCPサーバ(isc-dhcpd)でリースしているIPアドレスの数を監視するには | Nobwak's Lair
  • ネットワークトラフィック監視ツール導入(NET-SNMP+MRTG) - CentOSで自宅サーバー構築

    [root@centos ~]# cfgmaker --ifref=descr --ifdesc=descr public@192.168.1.3 > /etc/mrtg/mrtg.cfg ← MRTG設定ファイル作成 --base: Get Device Info on public@192.168.1.3: --base: Vendor Id: --base: Populating confcache --snpo: confcache public@192.168.1.3: Descr lo --> 1 --snpo: confcache public@192.168.1.3: Descr eth0 --> 2 --snpo: confcache public@192.168.1.3: Descr sit0 --> 3 --snpo: confcache public@192.16

  • まだある!便利ツール

    ネットワークやシステム監視,セキュリティ対策に役立つフリー・ツールはたくさんある。これまで紹介したユーザー企業や通信事業者でも用途に応じて複数のツールを使い分けている。 ネットワークの遅延をグラフ化する「SmokePing」 アルファシステムズでは,無線LANのアクセス・ポイント,約200~300台あるレイヤー2/3スイッチの死活監視にSmokePingを利用している(写真1)。SmokePingは監視対象にpingを実行し,遅延時間(RTT)の変化をグラフ化するツール。グラフは複数回実行したpingのうちRTTの中間値を濃い色で示し,それ以外は薄い影で表示する。この結果,煙が立ち上がっているようなグラフになる。 写真1●SmokePingの監視画面 画面中央のグラフのように,遅延が大きいと一目で分かる。写真はアルファシステムズの利用例で「土日はデータのバックアップでネットワークが混雑する

    まだある!便利ツール
    hiroomi
    hiroomi 2009/03/16
  • MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE

    Perlで書かれており、RRD Toolと連携して、サーバに関するあらゆる情報をグラフ化し、HTMLを作ってくれます。MRTGよりも圧倒的にインストールも設定も簡単。グラフ化する対象はプラグインで簡単に拡張可能。 グラフ化できるのは、初期状態でディスク使用量・MySQL・IOstat・トラフィック・プロセス数・VMstat・CPU温度・CPU使用率・ロードアベレージ・メモリ使用率・スワップ・Netstat・HDD温度など。プラグインを追加することでさらにApacheのロードタイム・メールキュー・Asterisk・NFSクライアント・BIND・ColdFusion・DNSキャッシュ・MySQLの各種数値・PostgreSQL・印刷キュー・ProFTP・Qmail・電圧・S.M.A.R.T.・SpamAssassin・Tomcat・Tor・Windows Server・VMware・Xenなど

    MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE
    hiroomi
    hiroomi 2006/09/05
  • 1