タグ

memoに関するhiroomiのブックマーク (616)

  • アップロードの進捗が見れるphpファイルアップローダー:phpspot開発日誌

    File Upload Use this form to upload some files and check out the functionality of the uploader. The total file size should be less than 5MB or it will be rejected. ファイルをアップロード実行すると、別窓でアップロード状況について表示されます。 アップロードがなかなか終わらない、という場合でも、進捗状況を表示しておくことで利用者は安心できますね。 PHPPerl、JSPから使える模様です。

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/28
  • fladdict.net blog: 簡単にマルチりンガルなサイトを作る方法

    ウチのサイトも最初は日英対応のマルチリンガルブログを目指していたんだけど、両言語用に2つのブログを作るのってエントリーの同期とか画像の共有とかがメンドウですぐに諦めてしまっていた。 でも、さっきイキナリてっとりばやくマルチリンガルなブログを作る方法を思いついてしまいました。 とりあえず、 <div class="jp">ここに日語の文章をつらつらと</div> <div class="en">You can write English here</div> という風に2つの文章を同じページに並列で書く。 そしてJavaScriptとスタイルシートで、片方のクラスのdisplay属性をnoneにしてやればいいのではないかと。日英切り替えるときはdisplay属性を反転させる。 なーんだ、これやればマルチ言語対応すぐにできるじゃん。次にブログやるときはコレを採用しよっと。 投稿者 Taka

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/27
  • 「PHSでのMNP導入も考慮」総務省がパブリックコメントに見解

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/27
    ウィルコムの返答が聞きたいな。
  • Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ

    こちらに引っ越しました。 Rubyほかスクリプト言語について--ファイル移動のプログラム http://happiese.blog123.fc2.co...

    Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/27
  • 【コラム】OS X ハッキング! (163) Intel Mac強化計画 - SSEで高速化の巻 | パソコン | マイコミジャーナル

    最近、イライラすることが。Apple Wireless Keyboardに、抜け落ちたまつ毛が入り込んでしまったんですよ! エアダスターをぶしゅっと吹きかけると事態はさらに悪化、裏側のロゴ付近に到達して"病膏肓に入る"状態に。ああ、バラすのが面倒くさい。 さて、今回も前回に続きIntel Macについて。この一週間、いろいろなコーデックをベストパフォーマンスで利用すべくテストを続けてきたので、その報告がてらIntel Macを取り巻くオープンソースソフトウェアの状況などをお伝えしてみよう。 アセンブラ周りは鬼門 高品質なMP3ストリームの生成で知られる「lame」、MPEG-1/2など各種コーデックに対応する「ffmpeg」など、オープンソースで開発されているエンコーダの多くは、MMXやSSEなどx86に最適化するためのコードを含んでいる。通常はCPUに依存する命令(アセンブリ言語)で記述

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/27
  • 日本Pythonユーザ会

    5月9日(金) 午後 7時〜9時, ミラクル・リナックス株式会社のセミナールームをお借りして,Python Code Reading 01を開催します。 Code Reading自体の参加に登録は不要です。懇親会に参加希望の方のみ,フォームからお申し込みください。 連休明けに皆さんにお会いできることを楽しみにしています:-)。 もっと読む ( 437 bytes の文) 「今年も熱い冬が来たぞ」部門より. 3月の始めに,長野県松市合宿を開催いたします。Pythonに興味のある方を対象にした合宿です。Python漬けの三日間で,Pythonへの愛と確信を深めましょう:-)。 会期中は,オンデマンドの動画配信などを予定しています。詳細はPython Developers Camp 2008 Winterのページを参照してください。 みなさまのご参加をお待ちしております。 ■ 開催概要

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
  • Excel/VBAクリニック,今月の診断(2)自作関数にヘルプを設定する処方

    「同僚のOLに頼まれて,ユーザー定義関数(自作のワークシート関数)を作ってあげたのですが,『ヘルプが出ない』と言われました。そんなこと考えもしなかったのですが,ユーザー定義関数用ヘルプってできるんでしょうか?」 ふむふむ,なるほど。あなたそのOLさんに惚れてますね? せつない男心ってやつですか。えっ,余計な詮索はするな? ああ失礼。えーと,肝心のご相談についてですが,「できるのか?」と問われれば「できる!」とお答えします。 この治療には二つの処方が必要です。まずはヘルプ・ファイルを作ること,次にそのヘルプ・ファイルをExcelに組み込むことです。 ユーザー定義関数は,Excelに標準で用意されていない計算式を作成できるとても便利な機能です。しかし,VBAの知識を持たない人に使ってもらう場合には,やはりその使い方や注意点などを記述したヘルプが必要です。また,自分が作成したユーザー定義関数であ

    Excel/VBAクリニック,今月の診断(2)自作関数にヘルプを設定する処方
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
  • ソニー、国内カーナビからも一時撤退

    ソニーは1月26日に開いた2005年度第3四半期の決算発表会で、カーナビの国内生産・販売から一時撤退すると発表した。エンターテインメントロボット「QRIO」や高級ブランド「QUALIA」シリーズも開発を休止するなどして不採算事業の整理を進め、来年度は今年度比で500億円の損益改善を見込む。 同社が昨年9月に発表した不採算15分野のリストラ策の一環(関連記事参照)で、カーナビなど車載機器、プラズマテレビ、ブラウン管テレビ、エンターテインメントロボット、QUALIA、「エアボード」と、業務用機器3カテゴリーの計9分野への対応が決まった。 カーナビなど車載機器は、現行製品の国内生産・販売を今年度末に一旦終了し、事業の再構築を行う。その後、新たな形での参入を検討しているという。海外での生産・販売は従来通り続ける。 エンターテインメントロボットからも撤退する。犬型の「AIBO」はすでに新規開発を終え

    ソニー、国内カーナビからも一時撤退
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
  • ソニー「QRIO」新規開発を中止

    ソニーは1月26日、2足歩行型ロボット「QRIO」の新規開発を中止することを明らかにした。QRIOで培った人工知能の研究開発は継続し、「コンシューマーエレクトロニクス分野で有効活用する」としている。 QRIOはソニーが開発した2足歩行型ヒューマノイドロボット。ソニーの企業キャラクターとしてテレビCMなどにも登場していた。ソニーは業のコンシューマーエレクトロニクス事業を強化する事業再編を進めており、ロボット関連事業は縮小する方針を明らかにしていた(関連記事参照)。 既に「AIBO」の新規開発も中止しており、生産も年度いっぱいで終了する。ユーザーサポートは継続するとしている。 関連記事 再び「世界のソニー」目指し、痛み伴う改革へ 「『世界のソニー』を復活させたい」──1万人の削減やカンパニー制の廃止。不振にあえいできたエレクトロニクス事業の復活に向け、選択と集中、リストラを断行する。 ソニ

    ソニー「QRIO」新規開発を中止
  • オフィス専用ラック開発のヒントは「異常に高い東京の賃料」---NEC

    写真1 左がシャッターを開いた状態のExpress5800/OfficeRackServer。右は閉じた状態である。 NECが2月に出荷を開始する「Express5800/OfficeRackServer」は,オフィス・フロア専用をうたうラックマウント・サーバーである。専用のサーバー・ルームを持たない中小企業などでは,システム管理者が泣く泣くサーバーをオフィス・フロアに設置しているケースも多い。そのときに問題になるのが,サーバーの騒音や熱である。Express5800/OfficeRackServerはシャッターなどを装備することで,騒音水準を40dB図書館内の騒音レベル)に抑えているという。商品企画を担当したクライアント・サーバー販売推進部の渡辺一敏主任に,製品の開発意図などを聞いた。 Q:オフィス・フロア専用のサーバー・ラックを開発しようと思った動機は? [渡辺一敏氏] 現在,ほと

    オフィス専用ラック開発のヒントは「異常に高い東京の賃料」---NEC
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
    良い着眼点だ。
  • 三遊亭円丈落語の世界 : なぜ日本映画はダメなのか?

    ページが見つかりません URLが正しいかどうかご確認ください。

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
    国内のドラマにしろ映画にしろ指摘してることは確かなんだろう。が、米国映画を真似ろって話じゃないのも確かなような。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060126ib02.htm

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
    鍋つねさんのラブコールやこの記事。まあ関係ないんだろうけど。株価は知らないが経営方針は見守りたい。
  • Ruby, Pythonで並列に逆引きを行う - bkブログ

    Ruby, Pythonで並列に逆引きを行う ウェブサーバのログを解析するときなど、IPアドレスからホスト名を引く処理 (逆引き) を大量に行いたいときがあります。DNS への逆引きの問い合わせには場合によっては数秒待たされることがあるため、大量の IP アドレスをひとつづつ順に処理していくとかなり時間がかかります。 記事では Ruby または Python でマルチスレッドで並列に逆引きを行う方法を紹介します。 Ruby の場合 Ruby で逆引きを行うには socket ライブラリを使う方法と、Resolv ライブラリを使う方法があります。マルチスレッドで並列に逆引きを行うには Resolv ライブラリを使う必要があります。 socket ライブラリを使った場合、 Socket.gethostbyaddr か Socket.getaddrinfo を使って逆引きを行います。これらは同

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
  • 古川 享 ブログ: 放送に対する思い、続き

    1月20日に開催された「通信・放送の在り方に関する懇談会」の第1回概要が竹中大臣の会見により公開されています。 http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2006/0120_1.html 23日の懇談会の内容も同様に、竹中大臣の公式ホームページ http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/ から総務省への当該ページへリンクが今後も張られていくものと思います。 直接、総務省の記者会見・大臣発言を精査される方は以下のページが便利です。 http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/ 懇談会とは直接連動しているわけではないのですが、NHK殿から1月24日に平成18年度収支予算書の総務大臣へ提出されました。既に竹中大臣のホームページに沢山の方からコメントが寄せられています

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
    UNIHIの墓場って長野にあるのね。しかし「BMLの記述の内側にエンカプセリングしてHTMLも書けるようにしたから」とはすごいな。
  • H.264の画質向上がもたらすもの――PHL

    一昨年、昨年に引き続き、「2006 International CES」開催直後のタイミングでハリウッドの映像ビジネスの現場を取材した。 もっとも、これまではHD DVDとBlu-ray Disc、いずれの規格をサポートするのか、あるいはなぜ一方の規格を支持するのかといったことがテーマだったが、すでに各社とも方針が固まり、さらに統一規格も立ち消えとなっている。 そうした中で、コンテンツ作りに各社がどのように取り組んでいるのかが、今回の取材テーマだ。Universalを除くメジャーな映画供給会社を取材したが、初回となる今回は映画会社ではなく松下電器のパナソニックハリウッド研究所(PHL)の取り組みから連載を始めたい。 PHLについては昨年、一昨年にも記事を掲載しているが、今年は彼らが次世代光ディスク向けに開発した高画質エンコーダーの実力と、高画質エンコーダーが生まれてきた背景について話を聞い

    H.264の画質向上がもたらすもの――PHL
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
    パッケージメディアの規格はあるかもしれないけど、トランスポンダや有線、無線のネットワーク帯域を考えたら小さいほうが経済的。
  • 画質を改善するビデオプロセッサたち

    格的なフルHD時代を迎え、「2006 International CES」はどこも“フルHD”一色となった。もちろん、数だけでいえば市場の中心はいまだに720P以下の解像度だが、今後はフルHD対応製品がどんどん一般化することだろう。解像度やパネルレベルでの画質が向上してくると、今度は映像処理チップの優劣もハッキリと知覚できるようになってくるものだ。 固定画素における映像処理の重要性は以前から叫ばれてきたが、ディスプレイデバイスそのものに比べると、消費者の関心は薄い。画質と映像処理エンジンの関係を最初に説き始めたのはソニーの「ベガエンジン」だった。画質はパネルではなく、ベガエンジンで決まる。それが当時からのソニーの主張だったのである。 実際、映像処理エンジンは画質に大きな影響を与える。昨年末に掲載した東芝の「メタブレイン・プロ」は、映像処理だけでなくパネルドライバ、インタラクティブ機能やイ

    画質を改善するビデオプロセッサたち
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
    こんなチップがあったのね。最近DVCAMのアップコンが登場してたけど、ここいらが基点の話なのかな…。
  • 《大満足!》大分県で人気の高い消費者金融紹介サイト! | お金を借りたいけれども消費者金融で借りるのは正直不安がいっぱい…。でも急いでお金を作らなければならない…案外そんな方ってとても多いんですよね。でも心配ご無用!こちらのサイトは大分県在住で優良な消費者金融を探している方には必見です!とても人気が高い消費者金融が紹介されていますよ!

    「無職で借りれる消費者金融」でヒットする貸金業者は大丈夫? 無職をキーワードに消費者金融を探すと、わりと「借入可能」の方向でヒットします。それって大丈夫なんですか?無職なら収入がないんだから返済の目処が立たないと思うのが普通だと思うんです。だけど、それでも融資OKみたいなのって、どんなカラクリがあるんだろう。自分はその場所が一番行ってはいけないところと思ってるんですが、どこからも貸してもらえなくなったら、行きそうなんですよね。 無職もOKと表現している消費者金融は注意! 無職の人にお金を貸してくれるはずないじゃーん!万が一貸してくれるみたいな事書いてあっても、それって闇金ですよ。しかも闇金にたどりつくまでには何ページもホームページを渡らないといけないと思うけど、どこまで行ってヒットしたんですか。正常営業している消費者金融は「無職の方にはお申込みいただけません」って表示してあるでしょ。とにか

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/26
  • 米IBMがノーツの将来像示す、「Workplace」関連製品を一挙発表

    米IBMは1月23日(米国時間)、ロータス ノーツ/ドミノ関連のイベント「Lotusphere」を開催。同社のアプリケーション統合戦略である「Workplace」や、ロータス関連の製品を一挙に発表した。 Workplaceとは、場所や利用する機器を問わず、ユーザーが必要な情報やアプリケーションを必要に応じて利用できる環境を実現するための戦略。高い操作性を備え専用ソフトを配布する手間のないリッチクライアント技術、リアルタイムのコラボレーション技術、ユーザーの職種やアクセスする業務に応じてクライアント上のアプリケーションを構成する技術などと、これらを実装した製品群から成る。 同社のソフトウエア事業部門でロータス事業を統括するマイケル・ローディン ゼネラルマネージャーは基調講演の中で、「Workplaceはオープンな業界標準を採用し、情報やプロセス、アプリケーション、業務知識へダイナミックにアク

    米IBMがノーツの将来像示す、「Workplace」関連製品を一挙発表
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/24
    UIなテンプレートは置いておくとして、機能としてはかなりのユーザーがいそう。
  • [N] 二つのGmailアカウントを同時に見る方法「IE Tab - Firefox Extension」

    Stay logged in to two Gmail accounts at onceというエントリーより。 Have mulitple Gmail accounts, and sick of logging in and out in order to see both of them? Install the Firefox extension that allows you to use IE in Firefox. 基は一つのアカウントなのであまり必要性は感じないのですが、もしかするとこういう機能を求めていた人もいるかも? ということでご紹介しておきます。 FirefoxでIE Tab – Firefox Extensionという機能拡張を使い、Firefoxのタブの一つとしてIEを使うことで実現するようですね。 この機能拡張を使うと、普段はFirefoxだけど、ウェブの確認を

    [N] 二つのGmailアカウントを同時に見る方法「IE Tab - Firefox Extension」
    hiroomi
    hiroomi 2006/01/24
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000117-yom-bus_all

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/24
    ファンドが買って解体てのもありそうだ。