タグ

関連タグで絞り込む (680)

タグの絞り込みを解除

アメリカに関するtakeishiのブックマーク (3,010)

  • 米流通大手がEV普及の足かせに 充電装置は想定の10分の1

    この記事の3つのポイント 米流通でEV向け充電装置の店舗導入が進んでいない スーパーマーケットでは15店舗に1店舗に留まっている 地域差も激しく貧困層が多い地域では装置普及度が低い 米国の非営利消費者団体が発行している雑誌「Consumer Reports(コンシューマーリポート)」は2024年3月6日、チェーンストアが電気自動車(EV)普及の足かせとなっている実態を「CR Report:Charging the FutureーThe Role of Retail in Our EV Transition(充電の未来:EVへの移行における小売店の役割)」というタイトルでリポートしました。 米国はEV先進国の1つですが、最近はEV販売が失速気味で、残念な状況を伝えるニュースが増えています。2月には、米Apple(アップル)がEV開発から撤退したとの報道もありましたね。市場の変化を受けて、米G

    米流通大手がEV普及の足かせに 充電装置は想定の10分の1
    takeishi
    takeishi 2024/03/28
    アメリカの充電スタンド事情
  • 米 ヒップホップ大物プロデューサーの自宅に捜索 | NHK

    「ディディ」、「パフ・ダディ」などの名で世界的に知られるアメリカのヒップホップの大物プロデューサーの自宅に国家安全保障省が捜索に入り、現地のメディアは、このプロデューサーが人身売買などの疑いで訴えられていたことと関連があるのではないかと伝えています。 アメリカの複数のメディアは25日、ヒップホップのプロデューサー、ショーン・コムズ氏のカリフォルニア州とフロリダ州の自宅に、国家安全保障省の捜査員が捜索に入ったと伝えました。 ニューヨーク・タイムズは、国家安全保障省が「進行中の捜査の一環として法の執行を行った」とコメントしたものの、コムズ氏人に犯罪の疑いがもたれているのかや、具体的な容疑については明らかにしていないとしています。 そのうえで、コムズ氏が最近、元交際相手などから性的暴行や性的人身売買などで訴えられていたことや、情報筋の話としてこうした疑いについて捜査当局が数か月にわたって関係者

    米 ヒップホップ大物プロデューサーの自宅に捜索 | NHK
  • 米 貨物船が橋に衝突し橋崩落 6人不明 船の電気系統に問題か | NHK

    アメリカ東部メリーランド州のボルティモアで大型の貨物船が橋に衝突し、橋が崩落した事故では6人の行方が分かっていません。 一方、州政府は、衝突前に貨物船の乗組員から電気系統にトラブルが生じたとの通報があったことを明らかにしました。 アメリカ東部メリーランド州の最大都市ボルティモアで26日未明、パタプスコ川にかかる橋の橋脚に大型の貨物船が衝突し、橋の大部分が崩落しました。 この橋の下はボルティモア港を出入りする船舶の通り道になっています。 州政府やボルティモア市によりますと、橋の上には当時、補修作業をしていた作業員8人がいて、1人が重体、6人の行方がわかっておらず、現場で救助活動が続いています。 現場近くで記者会見したメリーランド州のムーア知事は、貨物船の乗組員から衝突の前に電気系統にトラブルが生じたとの通報があったことを明らかにしました。 貨物船からの通報を受けて急きょ、橋の通行を止めたため

    米 貨物船が橋に衝突し橋崩落 6人不明 船の電気系統に問題か | NHK
  • アメリカで強まる「主犯は大谷翔平・水原スケープゴート」説 「大谷が移動中に使っていたスマホアプリが怪しい」疑念の背景には「トランプ再選」も | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    アメリカで強まる「主犯は大谷翔平・水原スケープゴート」説 「大谷が移動中に使っていたスマホアプリが怪しい」疑念の背景には「トランプ再選」も | デイリー新潮
  • モスクワ銃乱射、プーチン氏が米の事前警告を「挑発」と軽視

    (CNN) モスクワ郊外のコンサート会場を襲った武装グループの銃乱射などで多数の死傷者が出た事件で、プーチン大統領が在モスクワ米大使館が事前にテロ攻撃の潜在的な発生を警告していた声明に触れ、「挑発行為」と軽視していたことが24日までにわかった。 米大使館の警告は今月7日に出されていたが、プーチン氏は19日の連邦保安局(FSB)での演説で、「あからさまな威嚇同様の行動」と断じていた。 「我々の社会を脅し、不安定にする意図を抱いたような行動」とし、「あなたちはこのことを十分知っているだろうし、この段階では詳しくは立ち入らない」と述べていた。 襲撃事件は22日に起きていた。 米大使館は7日の警告で、「今後48時間は多人数が集まる場は避けるべき」と促し、「過激主義者はモスクワで多人数が集合場所を狙った差し迫った計画を持っている」と続けていた。

    モスクワ銃乱射、プーチン氏が米の事前警告を「挑発」と軽視
    takeishi
    takeishi 2024/03/25
    せっかく教えてあげたのに
  • 米、インテルに1.2兆円助成 国内での半導体生産能力増強 | 毎日新聞

    バイデン米政権は20日、米半導体大手インテルの米国内での生産増強計画に対し最大85億ドル(約1・2兆円)を助成すると発表した。対中国を念頭に米国内の半導体供給網(サプライチェーン)を強化する狙いがある。インテルはこの補助金を元に5年で1000億ドル(約15兆円)の資金を米国内の生産増強に振り向ける。経済安全保障の強化を理由に、米政府が企業に巨額の補助金を投じる動きが格化している。 助成対象となったのは、インテルが西部アリゾナ州など4州で人工知能AI)などに使う先端半導体の生産能力を高める計画。インテルは台湾積体電路製造(TSMC)に半導体生産の多くを委託していたが、バイデン政権の目指す半導体サプライチェーン強化に歩調を合わせ米国内での生産能力を強化する。 バイデン政権は2022年8月に、米国内で半導体生産を増やす企業に対し総額390億ドル(約5・8兆円)を助成する法律を成立させた。中国

    米、インテルに1.2兆円助成 国内での半導体生産能力増強 | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2024/03/22
    金額がすげえ/日本も同じくらい出さないと戦争にならない
  • 米電気自動車のフィスカーが生産停止 破綻回避へ「大手と交渉」 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西邨紘子】経営危機に直面している米新興電気自動車(EV)のフィスカーは18日、6週間にわたり生産を停止すると発表した。資金繰りが悪化しており、在庫の拡大を防ぐ。同日に「大手自動車メーカーと提携交渉を進めている」とも表明し、経営破綻を回避するために注力していると訴えた。フィスカーは18日、経営破綻を避けるための施策を公表した。そのうちの一つが一時的な生産停止で、在庫の拡大による資

    米電気自動車のフィスカーが生産停止 破綻回避へ「大手と交渉」 - 日本経済新聞
  • トランプ氏側、控訴手続きの保証金確保「不可能」…資産の一部差し押さえられる可能性

    【読売新聞】 【ニューヨーク=山貴徳】米国のトランプ前大統領らが資産価値を操作して得た不正な利益を返還するように命じられた民事訴訟で、トランプ氏側は18日、控訴手続きに必要な保証金約4億5400万ドル(約680億円)を確保できない

    トランプ氏側、控訴手続きの保証金確保「不可能」…資産の一部差し押さえられる可能性
  • ホテルのベッドで寝ていた男性。突然、急所に痛みが走り、トイレに駆け込むと…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ホテルのベッドで寝ていた男性。突然、急所に痛みが走り、トイレに駆け込むと…
  • 琉球王国の国王の肖像画 アメリカで見つかる 沖縄県に引き渡し | NHK

    太平洋戦争末期の沖縄戦の混乱で行方がわからなくなっていた、琉球王国の国王の肖像画「御後絵(おごえ)」などが、アメリカ国内で見つかり、沖縄県に引き渡されました。県は、琉球・沖縄の美術史や文化史の研究で重要な手がかりになると期待を寄せています。 沖縄県によりますと、太平洋戦争末期の沖縄戦の混乱で行方がわからなくなっていた、 ▽十三代尚敬王と ▽十八代尚育王の 2点の肖像画が含まれています。 いずれも1メートル60センチ四方の大きさで、▽十三代尚敬王は1817年、▽十八代尚育王は1852年の、琉球王国時代に描かれたとみられています。 県は2001年、アメリカのFBI=連邦捜査局に日国外に流出したとみられる文化財の捜査を要請していましたが、2023年3月、外務省を通じて、アメリカ国内で22点が発見されたとの連絡があり、14日、県に引き渡されたということです。 琉球王国の国王の肖像画は日国内で現

    琉球王国の国王の肖像画 アメリカで見つかる 沖縄県に引き渡し | NHK
  • スペースXの大型宇宙船 試験飛行中に信号途絶える 空中分解か | NHK

    アメリカの民間企業、スペースXが将来、月や火星に飛行することも想定して開発中の大型宇宙船が試験飛行のため、無人で打ち上げられました。宇宙船は試験飛行の終盤に信号が途絶え、予定していた海上への着水はできませんでした。 アメリカの宇宙開発企業スペースXは将来、月や火星に飛行することも想定した大型宇宙船「スターシップ」の開発を進めています。 14日、この宇宙船が試験飛行のため、アメリカ南部テキサス州にある発射場から無人で打ち上げられました。 宇宙船は、ロケット部分を含むと高さがおよそ120メートルで、エンジンが点火されると、大きな音を立てながらゆっくりと上昇していきました。 そして打ち上げからおよそ3分後、宇宙船はロケットを切り離して、さらに高度を上げて飛行を続け、宇宙空間に到達しました。 しかし打ち上げからおよそ50分後、試験飛行の終盤で大気圏に再突入したあと、信号が途絶え、予定していたインド

    スペースXの大型宇宙船 試験飛行中に信号途絶える 空中分解か | NHK
  • バイデン大統領、日本製鉄のUSスチール買収に反対示唆 「米国で所有を」 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・「米国内で所有・運営されること重要」と声明・専門家「選挙控え労働者の支持拡大が狙い」・「阻止」は明言せず。USスチール株は急落【ワシントン=飛田臨太郎、ニューヨーク=堀田隆文】バイデン米大統領は14日、日製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収を巡る声明を出し、USスチールは「国内で所有・運営される米鉄鋼企業であり続けることが重要だ」と表明した。日鉄の買収に慎重な姿勢を鮮

    バイデン大統領、日本製鉄のUSスチール買収に反対示唆 「米国で所有を」 - 日本経済新聞
  • ラピダスはなぜ誕生したのか IBMの技術で2ナノ半導体量産

    この記事の3つのポイント ラピダスは27年に2ナノ半導体の量産を計画 IBMがラピダスに2ナノ技術を供与 最先端半導体の製造は経済安全保障で重要 次世代チップ開発を目指す新会社ラピダス(Rapidus)を電光石火のごとく設立した日。ラピダスはIBMの技術を使って、未到の2ナノ半導体の量産に挑む。日の半導体のカギを握る新会社ラピダス設立の舞台裏に迫る。『2030 半導体の地政学[増補版] 戦略物資を支配するのは誰か』(太田泰彦著/日経済新聞出版)から抜粋・再構成してお届けする。 地下鉄の乗客は幸せなのか 「地下鉄に乗って座ると、向かい側に何人います?」 普通につめて座れば7人でしょうか。 「で、その7人は何をしていますかね」 みんなスマホをのぞき込んでいますね。スマホを見ていない人の方が少ないですね。 「そうでしょう。では、その人たちは幸せな顔をしていますか?」 今日は半導体の技術が話

    ラピダスはなぜ誕生したのか IBMの技術で2ナノ半導体量産
  • ヘイリー氏、共和党指名争いから撤退 米大統領選

    (CNN) 11月の米大統領選に向けた共和党候補の指名争いで、トランプ前大統領の対抗馬であるニッキー・ヘイリー前サウスカロライナ州知事が6日、正式に選挙戦からの撤退を表明した。トランプ氏の支持には言及しなかった。 ヘイリー氏は、多くの州で予備選が行われた前日の「スーパーチューズデー」で15州のうち1州でしか勝利できなかった。結果を受けて、同氏は6日、サウスカロライナ州で演説し「選挙戦を中断する時が来た」と述べた。 演説では、共和党候補の指名を獲得することが確実になったトランプ氏に祝意を送った。トランプ氏が共和党候補になる可能性が高いとしつつ、「トランプ氏を支持しなかった共和党内外の人の票を獲得できるかはトランプ氏次第。獲得することを願っている」と述べるにとどまり、明確な支持は避けた。 ヘイリー氏の撤退表明を受けてトランプ氏は、スーパーチューズデーでヘイリー氏が「記録的な惨敗を喫した」と自身

    ヘイリー氏、共和党指名争いから撤退 米大統領選
  • トランプ氏、イスラエル支持を明言 TVインタビューで

    米フロリダ州パームビーチにある自邸「マーアーラゴ」で、米大統領選へ向けた予備選や党員集会が集中する「スーパーチューズデー」の結果を見守るパーティーに出席するドナルド・トランプ前米大統領(2024年3月5日撮影)。(c)CHANDAN KHANNA / AFP 【3月6日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領は5日、FOXニュースのインタビューで、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)への攻撃に支持を表明した。米国に対し、同盟国イスラエルに抑制を促すよう求める圧力が国際社会で強まる中、トランプ氏としてはこれまでで最も明示的な発言となった。 トランプ氏は「イスラエル側か」と問われたのに対し、「イエス」と答えた。 イスラエルによるガザ攻撃に関する質問にも「問題を終わらせなければならない」と述べ、支持する姿勢を示した。 一方、11月の米大統領選

    トランプ氏、イスラエル支持を明言 TVインタビューで
  • 最高裁判断にバイデン氏も安堵か トランプ氏再戦に勝機 - 日本経済新聞

    【ワシントン=坂口幸裕】米連邦最高裁は4日、共和党のトランプ前大統領が11月の大統領選に参加するのを事実上認める判断を下した。前大統領との戦いを前提に再選戦略を組み立ててきた民主党のバイデン大統領も安堵する結果で、2020年大統領選に続く再戦となる構図が固まりつつある。米西部コロラド州の最高裁は23年12月、21年1月の連邦議会占拠事件に前大統領が関与したと認定。米国への反乱に関わった人物が公

    最高裁判断にバイデン氏も安堵か トランプ氏再戦に勝機 - 日本経済新聞
  • EV減速?ハイブリッド車復権?自動車大国アメリカの実態 | NHK | ビジネス特集

    気候変動対策の有力な手段として急速に進んできたEV=電気自動車へのシフト。しかし、需要が踊り場を迎えたと指摘され、アメリカの自動車メーカーからは先行きに慎重な声が相次いでいます。 一方、販売を急速に伸ばすのが、エンジンとモーターを使って走るハイブリッド車です。自動車大国アメリカで起きている変化を追いました。 (ワシントン支局・小田島拓也記者) 「EVは人気ないんだよね」 私の同僚がアメリカのレンタカー会社で“車種お任せ”で車を借りようとした際、提示されたのがEVでした。 売れているはずのEVが残っているのは「なぜ?」と思い、スタッフに尋ねると、このように実は不人気だという答えが返ってきたといいます。 個別の事例にとどまりません。1月、レンタカー大手「ハーツ」は保有する約2万台のEVを売却し、ガソリン車に再投資すると発表しました。 理由はEVの需要低迷で、よりニーズの高いガソリン車のラインナ

    EV減速?ハイブリッド車復権?自動車大国アメリカの実態 | NHK | ビジネス特集
  • イリノイ州裁判所、トランプ氏の出馬資格を剝奪 予備選 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】米中西部イリノイ州の裁判所は28日、11月の大統領選に向けた共和党の候補を決める予備選についてトランプ前大統領の出馬資格を剝奪する判決を下した。最終判断は連邦最高裁に委ねられるとみられる。米主要メディアが報じた。裁判所は憲法修正14条3項に基づき、前大統領は公職に就く資格がないとした。同項は憲法を守ると宣誓して公職に就いた人物が米国に対する反乱に関われば公職に再び就けない

    イリノイ州裁判所、トランプ氏の出馬資格を剝奪 予備選 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2024/02/29
    「出馬資格が正式に剝奪される可能性は低い」なんだそうなのか
  • アメリカ商業不動産に「6Rの試練」 株高・楽観論に潜む危うさ - 日本経済新聞

    米ニューヨーク市のタイムズスクエアから徒歩9分。目抜き通りのブロードウェー沿いにそのビルはある。1950年建設の26階建て。1階にある銀行の無人店舗やサラダ店には筆者もよく通う。ここが米商業不動産不況の象徴になっている。大手ファンドの米ブラックストーンは2014年に6億ドル(約900億円)でビルを買ったが、最近この物件を裏付けとする債権が7割引きの1億5000万ドルで売り出されたのだ。無理も

    アメリカ商業不動産に「6Rの試練」 株高・楽観論に潜む危うさ - 日本経済新聞
  • よく嫌味で「日本をアメリカ51番目の州に」とか言う人いるけど、実際そうなったら大変なことになっちゃうらしい(米側が)

    板垣勝彦 @itagaki_katsu よく日を51番目の州にしたらとか嫌味をいう人がいるけれど、日当に51番目の州になったら大統領選挙人を250人ほど抱えることになってカリフォルニアやニューヨークなんて目じゃない最大の州となり、日州の勝者が必ず大統領に当選するレベルでパワーバランスを崩してしまうんですよねぇ x.com/jda1bekudve1cc… 2024-02-24 18:20:08 加藤清隆(文化人放送局MC) @jda1BekUDve1ccx トランプ前大統領が「我々の国を嫌いここにいることが幸せでないなら出て行けばいいじゃないか」。全くその通り!トランプさん、大統領に復帰したら、日も51番目の州として統治してくれませんか? x.com/tateyoko0417/s… 2024-02-23 20:26:56

    よく嫌味で「日本をアメリカ51番目の州に」とか言う人いるけど、実際そうなったら大変なことになっちゃうらしい(米側が)
    takeishi
    takeishi 2024/02/26
    日本から合衆国大統領を出そう