タグ

産経と安倍晋三に関するzinjoutarouのブックマーク (9)

  • 吉田調書報道、なぜ朝日は誤ったのか 「思い込み」で裏付け取材なし +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞は11日夜の会見で、「吉田調書」をめぐる報道について、関係者への十分な裏付け取材を怠ったことや、“スクープ”の漏洩を意識して担当者を限定し、チェックが甘かったことを原因として挙げた。しかし、最大の問題は、事実を率直に受け止めず、都合の悪い情報は排除するという「思い込み」にある。 朝日によると、5月20日付の「命令違反」の記事は、吉田調書をもとにしたが、「当時の所員への直接取材を徹底しなかった」とした上で、「所員に指示がうまく伝わらないまま、第2原発への退避が行われたということが把握できなかった」と説明する。 吉田調書以外に、朝日が「命令違反」の根拠にしたのは「柏崎メモ」といわれるノートだ。 福島第1原発事故時のテレビ会議映像が柏崎刈羽原発(新潟県)のモニターにもリアルタイムで流れており、それを所員が個人的に記したノートを朝日が独自に入手していた。ノートには、吉田氏の命令として「1F

    吉田調書報道、なぜ朝日は誤ったのか 「思い込み」で裏付け取材なし +(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/13
    【朝日の報道から、吉田調書(改)は世に出て来た】朝日新聞の報道が本当に誤報かどうか、ちゃんと検証しなければならない。少なくとも東電本店は撤退を命令していた。政府の介入を考えに入れておかないといけない。
  • また問題のすり替えとごまかしか 朝日、再度の慰安婦特集記事、+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞は28日付朝刊記事で、「河野談話、吉田証言に依拠せず」との見出しを取り、河野談話が作成されるに至ったことと、自社が執拗(しつよう)に吉田清治氏の「強制連行証言」を取り上げ、国内外に広めたこととは無関係だと印象付けようとしているようだ。その根拠の一つとして、朝日新聞は今回、こう指摘している。 「(河野談話は)吉田氏が言うような『強制連行』ではなく、女性たちが自由意思を奪われた『強制性』を問題とした」 朝日新聞は、5日付の特集記事でも「(平成5年8月の談話発表時に)読売、毎日、産経の各紙は、河野談話は『強制連行』を認めたと報じたが、朝日新聞は『強制連行』を使わなかった」と主張した。だが、そこには朝日新聞が触れなかった点が隠されている。 河野談話の主役である河野洋平官房長官(当時)が、談話発表の記者会見で「強制連行があったという認識なのか」と問われ、こう答えている部分だ。 「そういう事実

    また問題のすり替えとごまかしか 朝日、再度の慰安婦特集記事、+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/29
    【で、産経は『慰安婦は居なかったキャンペーン』するの?】 鬼の首を一つ取ったので、晒し首にして切り刻みたい気持ちは分かるが、そんな事をしても歴史は変わらないよ。阿比留さん、見苦しいだけ。
  • 【吉田調書】地震後も安全機能維持 「機器損傷、全くなかった」 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、当時の吉田昌郎所長が、東日大震災の直後から津波が襲来するまでの約50分間に主要な機器に損傷がないことを確認していたことが、政府の事故調査・検証委員会の聴取に答えた「吉田調書」で明らかになった。機器が地震で壊れたのか、津波で損傷したのかは見解が分かれており、耐震設計の見直しの点で大きな争点になっていた。 東日大震災は平成23年3月11日午後2時46分に発生。運転中だった1~3号機はすべて緊急停止するとともに、非常用発電機が起動し、炉心の冷却が始まった。しかしその後に原発を襲った津波で同3時42分、全交流電源を喪失。炉心冷却ができず燃料溶融(メルトダウン)を招き、大量の放射性物質が漏洩(ろうえい)するなど重大事故につながった。 吉田調書によると、吉田氏は地震発生後に各中央制御室に異常確認の指示をした上で、当直長から異常がないとの報告を受けた。吉田氏は「私の感覚と

    【吉田調書】地震後も安全機能維持 「機器損傷、全くなかった」 - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/20
    【馬脚を現す】 産経のデマもここまで来ると嗤うしか無い。次には、「吉田調書から、福島第一原発事故は無かった」とか言い出しそうだ。
  • アドバイザー - 日経・CSISバーチャル・シンクタンク

    日経・CSISバーチャル・シンクタンクでは、日米双方の政府や産業界、学界などで重責を担い、優れた見識を持つ方々を上級アドバイザーとして迎え入れ、中堅・若手の活動を大所高所から指導する体制を敷きます。日米の上級アドバイザーは相互の交流も深め、高い次元で意見交換することも目指しています。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/13
    日経のシンクタンクのアメリカ側座長は、アーミテージなんだ。これは、原発やTPP推進も当然だな。ここまでの極右バックだとは思わなかったよ。
  • 【主張】秘密保護法案 報道の自由踏まえ成立を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安全保障に関わる機密の漏洩(ろうえい)を防ぐ「特定秘密保護法案」が25日にも閣議決定され、国会提出の運びとなった。 安倍晋三政権が年内発足を目指す国家安全保障会議(日版NSC)創設に欠かせない法制である。今国会での成立を図ってほしい。 制度の運用に当たって政府には、「国民の知る権利」を担保する「取材・報道の自由」への十分な配慮を強く求めたい。 中国の軍拡や北朝鮮の核開発など、日を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している。国の安全や国民の生命財産を守るため、情報の入手や保全の重要度が高まっている。 安倍首相が21日の衆院予算委員会で、「各国と情報交換を行う上で秘密の厳守は大前提だ。日版NSCの機能を発揮させるためにどうしても必要だ」と述べ、早期成立を訴えたのは当然だ。そのためにも、制度として整えることは大きな課題だ。 一方で、「取材・報道の自由」を損なうのではないかとの議論があるのも事

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/22
    【産經新聞の自民党機関紙宣言】これは「下野なう。」に続く、産經新聞が新聞としての勤めを辞める宣言だ。近視眼的な新聞社の「取材・報道の自由」の権利を担保したような文言に満足した記者クラブの悲しい主張だ
  • 【誇れる国、日本】「脱原発」論に感じる石油メジャーの謀略 国益のために再稼働の決断を (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    小泉純一郎元首相が「原発ゼロを実現し、再生可能エネルギーによる循環型社会を目指すべきだ」と講演したことが話題となっている。これを聞いて、私は、反日メディアの影響と、石油メジャーの存在を感じた。  先の大戦のきっかけとなったのは、米国による石油全面禁輸であった。日は石油を求めて戦争を始め、石油が無くなって戦いに敗れた。今も石油によって支配されているとも言える。  米国がこれまで、イラクやアフガニスタンで戦争をした理由は「テロとの戦い」だが、米国にとって死活的に重要な産油国サウジアラビアを守るためでもあった。しかし最近、シェールガス革命によって米国はエネルギー輸出国となり、中東から撤退可能となった。  こうしたなか、資源のない日は莫大な資金を投じて原発技術を磨き、世界のトップレベルとなった。今や原発は有力な輸出品となっている。この原発が世界に広がることを阻止したいのが、石油メジャーである。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/15
    こいつ、原発の燃料棒はアメリカで濃縮されて、結局アメリカから買っていることを知らないんだろうな。原発産業がアメリカ国内で売り先の無くなった燃料棒を売るために、日本に日本の責任で原発を売らせているだけ。
  • 原発廃棄物の処分で今こそ幅広い議論を - 日本経済新聞

    原子力発電所で使い終わった核燃料をどう管理し処分するか。東京電力・福島第1原発の事故を受けた、新しいエネルギー政策を考えるにあたって、使用済み核燃料の処分問題から目をそらすことはできない。廃棄物の最終処分場の候補地すら決まらず、原発は「トイレなきマンション」と言われ続けてきた。政府と電力業界はこれまでの経緯を真摯に反省し、広く国民の意見を聞いて、改めて問題解決への道筋を描き直すべきだ。現行の

    原発廃棄物の処分で今こそ幅広い議論を - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/08
    まともなのはタイトルだけ。核燃料再処理を無くす気はないし、“原発ゼロから再稼働へ向けて動き出した今こそ、長年の懸案に道筋をつけるべき時ではないか。”と論を結ばれては、呆れてものが言えない。
  • 内閣支持68%、消費増税容認7割 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による23~25日の世論調査で、安倍内閣の支持率は68%と7月の前回調査より5ポイント上昇した。不支持率は23%と6ポイント下がった。消費増税に関しては税率引き上げを容認する声が7割を超えた。環太平洋経済連携協定(TPP)加盟への賛成も増えており、政策への理解の広がりが支持率を押し上げているとみられる。消費税率を今の5%から2014年4月に8%、15年10月に10%へ

    内閣支持68%、消費増税容認7割 本社世論調査 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/26
    世論調査の8割位は「回答不十分」で破棄。破棄された中身の回答は…。
  • 【主張】終戦の日 憲法改正で「靖国」決着を 参拝反対論は根拠を失った - MSN産経ニュース

    靖国の杜(もり)にはきょう、大勢の遺族らがお参りすることだろう。 境内の外では、内閣総理大臣、閣僚らによる靖国神社参拝は、外交上、歴史認識から見て是か非か、憲法に違反するか否か、をめぐる議論が今も喧(かまびす)しい。 国に命を捧(ささ)げた人々の霊は静かに追悼したい。後世の指導者がぬかずくことを憲法違反とする議論は、国民感情と乖離(かいり)している。戦後68年も経て、なお続く論争の決着を急がなければならない。 産経新聞が今春発表した「国民の憲法」要綱がその解決への道筋になることを期待したい。 ≪紙の「要綱」で明確に≫ 違憲論はそもそも、国は「いかなる宗教的活動もしてはならない」という日国憲法第20条3項を根拠としている。条文を厳格に解釈し、参拝はそれに抵触するとみる原理主義的な考え方だ。 しかし「いかなる宗教的活動」とは何をさすのか。どんな行為が許容され、または違反になるのか。この曖昧

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/15
    産経新聞の憲法のようなものは、最初から論ずるに値しない。別に昭和天皇の気持ちに添う様に総理の靖国参拝を反対しているのでは無い。却って天皇を神格化し全体主義の頂上に祭り上げた戦前の国体の象徴が靖国神社な
  • 1