タグ

タイトルに関するdambiyoriのブックマーク (4)

  • 手洗いつき小便器、普及の兆し 西日本高速が設置:朝日新聞デジタル

    【木村和規】てっぺんに手洗い器がついた男性用小便器が昨年12月、エコプロダクツ大賞エコサービス部門の優秀賞を受賞した。西日高速道路会社と衛生陶器大手TOTOの共同開発。手洗い水を便器の洗浄に再利用する節水機能が評価された。 一般の小便器は洗浄に水1~2リットルを使うが、手洗いつきは15%ほど少ない。2012年11月から大分自動車道の山田サービスエリア(SA)、13年4月から名神高速の大津SAで導入。見た目の面白さもあり、ネットで「アイデアに感動した」と話題になった。 西日高速は、各地で手洗いつきを増やす考えだ。便器の更新時に検討する。「洗面台が減り、トイレをゆったりつくれるかも」(広報)という。

    手洗いつき小便器、普及の兆し 西日本高速が設置:朝日新聞デジタル
    dambiyori
    dambiyori 2014/01/05
    内容全く関係ないし全く他意はないんだけど、この見出しに自民党の女性某議員の名前を空目するのはぼくだけ?
  •  新華社論評:「東方ナチスを拝むのは歴史の後退を加速するものだ」 - 中国国際放送局

    新しい一年を迎えるにあたり、日の安倍晋三首相は12月26日に靖国神社を参拝し、「東方ナチス」をひれ伏して拝み、歴史の歯車を逆転させることを加速していた。 ファシストが侵略戦争を起こしたことは、人類にとって暗黒の過去だと言わなければならない。この暗黒と醜悪にいかに立ち向かうか、明らかに異なる2つのやり方がある。 1970年12月7日、ワルシャワのユダヤ人殉難者記念碑の前で跪いたブラントドイツ連邦政府元首相 世界がかつて敬意を払ったやり方:43年前の冬、ドイツ連邦政府のヴィリー・ブラント首相はワルシャワを訪れ、ユダヤ人殉難者記念碑の前で跪いた。 世界が今横目で見るやり方:あれから43年が経った冬、安倍氏は日の首相として、第2次世界大戦のA級戦犯が合祀されている靖国神社に胸を張って入り、「日のために尊い命を犠牲にされたご英霊に対し、尊崇の念を表し、み霊安らかなれと手を合わせる」と公言した。

    dambiyori
    dambiyori 2014/01/01
    もう冬コミ終わったのになんだろうと思ったら違った。
  • 山中さん“まさに日本が受賞” NHKニュース

    午後8時から京都大学で行われた記者会見で、山中教授は「ノーベル賞の受賞は何時間か前にスウェーデンから電話で知らせていただいた。当に心の底から思ったのは、ノーベル賞は、名目上は私とガードンさんの受賞だけれども、日という国に支えていただいて、日の丸のご支援がなければこのすばらしい賞は受賞できなかったということを心の底から思った。まさに日という国が受賞したものだと感じている。」と述べました。

    dambiyori
    dambiyori 2012/10/08
    はてブ流し見してたらさんまという文字が目に止まったのでなにかと思ってよくみたらさんま関係なかった。
  • 【レビュー】映画のタイトルバックを「作品」の領域に高めた男 ソール・バス映像作品集 (1) 映画のオープニング自体が独立した表現領域 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    タイトルやキャストといったテキスト情報と、映像とを組み合わせた映画の冒頭部分を「タイトルバック」と呼ぶ。今でこそタイトルバックは映画編の一部であり、また独立した映像表現としても浸透しているが、そうした常識を創ったのが天才グラフィックデザイナー、ソール・バスだ。バス自身がタイトルバックの制作意図を解説している作品集『ソール・バスの世界』がDVDで発売された。このDVDには、彼が遺した数々の作品のうち『黄金の腕』(1955年)や『グラン・プリ』(1966年)など、計10作品のタイトルバックが収録されている。 『荒野を歩け』(1961年)のタイトルバック。ソール・バスのタイトルバックは、ひとつの作品として評価された タイトルバックの歴史を創ったソール・バス 無声映画の時代からキャストやスタッフのクレジット表記は存在していた。しかし当時のタイトルバックは名前を羅列しただけの味気ないもので、映画

  • 1