タグ

ブックマーク / macska.hatenadiary.org (3)

  • 在日朝鮮人・韓国人社会の側にも変化が必要、だけど、そのためにも日本社会の変化が重要 (s-ryooさんへのお返事) - *minx* [macska dot org in exile]

    エントリ「『在日はみな朝鮮系、韓国系日人』になるために」にいただいた、id:s-ryoo さんのコメントにお応えします。ちょっと大事な話かもしれないので、別エントリ立ててみました。 s-ryoo 2009/05/07 07:05 かつて在日韓国人宋斗会氏と在日台湾人林景明氏による日国籍確認訴訟というものがありました。 これは日政府がサンフランシスコ講和条約発効時に在日韓国・朝鮮・台湾人の個々人の意思確認を行うこと無く一律に日国籍喪失の扱いをしたのは「何びとも人の意思によらずに国籍の剥奪・強制が行われてはならない」という国連人権規約に反するもので無効であるとして、生まれた時に日国籍を所持していて、一度も日国籍放棄の意思表示をしていない自分は今も日国籍所持者であると主張したものです。 macskaさんの「謝罪」に関する考え方は宋さんや林さんの考え方に近いものですね。 私は宋さん

    在日朝鮮人・韓国人社会の側にも変化が必要、だけど、そのためにも日本社会の変化が重要 (s-ryooさんへのお返事) - *minx* [macska dot org in exile]
  • 田中康夫がアクセスで嘘つきまくり。 - *minx* [macska dot org in exile]

    TBSラジオ「アクセス」(12/08/2008) で、新党日本代表の田中康夫さんがゲストに生物学者の福岡伸一さんを招いて、国籍法とDNA鑑定について話していた。その様子は、ニコニコ動画に音声がアップされている。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5491207 序盤から田中康夫さんがものすごい勢いで嘘をつきまくっている。以下は田中発言。 なんと法務省と森英介法務大臣っていうのは、その、いわゆる日国籍を取りたいという人を、タクシーと同じで届け出制で、もう認可許可ではなくて、書類持ってくればオッケーと。 言うまでもなく、日国籍を取りたいという人なら誰でもいいわけではないし、書類を出すだけでなく要件を当に満たしているか厳しい審査を受けるのだから、こんなに酷い話はない。 で、その場合に、指紋を採取することは人権侵害ではないけれども、DNAを検査することは人権侵害

    田中康夫がアクセスで嘘つきまくり。 - *minx* [macska dot org in exile]
    dambiyori
    dambiyori 2008/12/09
    アクセスも田中康夫氏もこんなだったっけ/きちんと理解してる人近くに居そうなもんだけどなぁ。そういうもんでもないのか?
  • スタバでホットホワイトチョコレートを注文したら、ホットチョコレートにホワイトチョコレートを追加した代金を取られそうになった件。 - *minx* [macska dot org in exile]

    ある暑い五月の午後。バス停のすぐ側にあるカフェでアイスコーヒーを注文したら、3ドルも要求された。ホットコーヒーは1ドル75セントなのに、なぜアイスコーヒーの値段は3ドルもするんだ、と聞いたら、アイスコーヒーを作るには濃いコーヒーをいれなければいけないので、コーヒー豆が余分に必要なんだと言う。「そんな馬鹿な、コーヒー一杯いれるのに必要な豆の代金なんて10セントにもならないはずで、仮に倍の量の豆が必要だったとしてもそこまでの料金差の理由にはならない」と言い返したかったのだけれど、バスが向こうから近づいているのが見えたので3ドル払って店を出た。というのは今回の話のプロローグ。 翌日。前日のことを思い出しつつ、あれじゃ「コーヒー豆が余分に必要だから高いんだ」という、ありえない説明にまるでわたしが納得したみたいで気分が悪かった。が、それはともかくある講演を聞きにポートランド州立大学に来たので、カフェ

    スタバでホットホワイトチョコレートを注文したら、ホットチョコレートにホワイトチョコレートを追加した代金を取られそうになった件。 - *minx* [macska dot org in exile]
    dambiyori
    dambiyori 2008/06/05
    カタカナで書かれた名詞が頻出すると読みにくい/とどのつまり、注文する人が材料と作成プロセスを全部説明しないとどうにもならないような気がしてきた
  • 1