タグ

オリンパスに関するhiroomiのブックマーク (73)

  • オリンパス粉飾決算問題、飛ばし・資産水増しの経緯をまとめてみた: Shares BLOG

    2011-11-18 オリンパス粉飾決算問題、飛ばし・資産水増しの経緯をまとめてみた ツイート オリンパスは、どれだけの粉飾を行ったのでしょうか。 報道各社によって粉飾額の数字はまちまちで、イメージがイマイチ湧きません。最大1,350億とするところや、なかには「資産水増し延べ1兆円超」と伝えるところもあります(なぜ「延べ」にするのやら・・・インパクトのある数字が欲しいのはわかりますが・・・)。 まず、各社の報道からその「粉飾額」を推計し、「真の純資産額」との違いをグラフにしてみました。 このグラフで一番大事なのは粉飾額です(オレンジの部分です)。 さて、ここから何が言えるでしょうか? ポイントは以下の3つです。 ◆ 「財テクの含み損」は先送りされ、「M&Aの失敗」として処理された・・・ 1) 粉飾額の変化の2つのフェーズ 粉飾額は2つのフェーズに分かれている、といえそうです。つまり、 07

  • 【オリンパス損失隠し】穴埋め多額資金捻出 「最終益の85%配当」助言会社に優先株発行+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大手光学機器メーカー「オリンパス」の損失隠し問題で、同社が平成20年に英医療器具会社「ジャイラス」買収に絡んで優先株を発行した際、米助言会社にジャイラスの最終利益の85%を配当する契約を結んでいたことが18日、分かった。通常の配当ではあり得ないほどの高い率。オリンパスは当時、財テクで生じた損失の穴埋めを急いでいたとされ、優先株の価値を高く設定することでより多額の穴埋め資金を捻出(ねんしゅつ)したとみられる。東京地検特捜部など捜査・金融当局は、菊川剛前会長兼社長ら旧経営陣らから事情を聴くなどして、格的な実態解明を進める。 オリンパスは18年6月、米国の助言会社「アクシーズ・アメリカ」にジャイラス買収額の1%に相当する成功報酬を、現金と株式オプションで支払う契約を締結。19年6月に買収額に応じて成功報酬が変動する修正契約を結んだ後、オリンパスがジャイラス完全子会社を進める過程で、20年9月に

  • オリンパス 暴力団に2000億円“ゆすられた”? ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    オリンパス 暴力団に2000億円“ゆすられた”? オリンパスの菊川剛前会長兼社長 Photo By 共同  オリンパスの損失隠し問題で、東京地検特捜部が18日、損失先送りへの関与を認めた旧経営陣3人のうち、森久志前副社長から任意で事情を聴いたことが関係者への取材で分かった。一方、米ニューヨーク・タイムズ紙の電子版は、損失隠しに絡み1000億円を超える資金が暴力団など犯罪組織側に流れたとみて日の当局が捜査していると報じた。 記事は独自に入手したとする日の捜査当局者作成の資料に基づき、00~09年に会計帳簿への記載などがない同社の支払いが3760億円に上ると指摘。その半分以上について捜査当局者は「指定暴力団山口組を含む犯罪組織シンジケート」に流れたとみているとしており、犯罪組織側に流れた資金は2000億円近くに達する可能性もありそうだ。資料は、最近行われた証券取引等監視委員会、東京地検、

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/19
    「そういうことは全く認識していない」他人事、確認はしてないのかな。
  • 日本当局、オリンパス問題で組織犯罪関与の可能性を捜査=報道

    11月18日、ニューヨーク・タイムズ紙によると、日の当局はオリンパス問題に組織犯罪が関与した可能性を捜査している。写真は17日撮影(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [18日 ロイター] ニューヨーク・タイムズは18日、日の当局がオリンパス7733.Tの会計上3760億円(48億8000万ドル)が不明になっている点とともに、組織犯罪が関与した可能性を捜査している、と伝えた。 同紙が証券取引等監視委員会、東京地検、警視庁による会合のメモとして報じた内容によると、捜査当局は不明資金の一部が組織犯罪に流れたとみている。しかしオリンパスがこの点を認識していたかどうか、メモでは明らかになっていない。 *内容を追加します。

    日本当局、オリンパス問題で組織犯罪関与の可能性を捜査=報道
  • 時事ドットコム:「闇経済」に2000億円超=オリンパスから流出か−NYタイムズ

    「闇経済」に2000億円超=オリンパスから流出か−NYタイムズ 「闇経済」に2000億円超=オリンパスから流出か−NYタイムズ 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は17日、オリンパスによる巨額の損失隠し問題に関し、2000億円を超える金額が指定暴力団など「闇経済」に流れた可能性があると報じた。日の捜査当局に近い関係者から得た文書を基に東京発で伝えた。  同紙によると、文書は日の証券取引等監視委員会、東京地検、警視庁の最近の会合で示されたという。  文書は、オリンパスが2000〜09年に疑わしい買収資金や投資助言手数料などとして支払った4810億円のうち、決算書で説明が付くのは1050億円にすぎないと指摘。残る3760億円が使途不明となっており、捜査当局はその半分超が暴力団組織に流れたとみているという。(2011/11/18-12:00)

  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス株、一転買い殺到 利益確保、買収観測も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスオリンパスオリンパス株の推移と出来事  過去の巨額損失が発覚したオリンパスの株価が反発に転じている。損失拡大や上場廃止の懸念から一時は急落したものの、今週に入って個人投資家が買いに殺到し、17日も4営業日連続で上昇した。内視鏡で高いシェアを握る同社の買収観測も浮上し、株価を押し上げている。  17日午前のオリンパス株は一時、ストップ高まであと12円に迫る前日比138円(18.6%)高の878円まで上昇した。午前の取引終了間際に、筆頭株主の日生命保険が保有株を大量に売ったことが伝わると一転して売りが優勢となったが、結局、前日より7円(0.94%)高い747円で取引を終えた。  問題の発端となった英国人マイケル・ウッドフォード社長(当時)が解任された10月14日以来、オリンパス株はほぼ一貫して下落。今月8日に損失隠しが発覚すると3営業日連続でストップ安となり、11日には1

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/18
    判断先延ばしにすると、裁判費用がかさみそうだけど。
  • 米投資家がオリンパスに損害賠償請求、連邦地裁に提訴 | Reuters -

    11月16日、米国の投資家がオリンパスによる虚偽記載や故意の損失隠しによって損失を被ったとして、損害賠償を求めて同社を米連邦地裁に提訴したことが明らかに。都内のショールームで10日撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai) [16日 ロイター] 米国の投資家がオリンパス7733.TOCPNY.PKによる虚偽記載や故意の損失隠しによって損失を被ったとして、損害賠償を求めて同社を米連邦地裁に提訴した。 提訴したのはオリンパスの米預託証券(ADR)を55単位保有するロイド・グラハム氏で、11月7日までの5年間にオリンパスのADRを購入したすべての投資家を代表する集団訴訟とするよう求めている。 オリンパス・アメリカのコメントは得られていない。

    米投資家がオリンパスに損害賠償請求、連邦地裁に提訴 | Reuters -
  • オリンパス、「損失先送り」商品購入…90年代 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光学機器大手「オリンパス」の損失隠し問題で、同社が1990年代、外資系金融機関が販売する複数の「損失先送り」商品を購入していたことがわかった。 含み損を抱えた金融資産を取得時の価格である簿価で計上できる商品で、当時、不良債権処理に悩む多くの日企業が購入していた。同社は、2001年3月期から時価会計が導入されるのを機に、ファンドを使った手法に切り替えたとみられ、証券取引等監視委員会は、不正工作の全容解明に向けて調査を進めている。 関係者によると、バブル崩壊で保有する有価証券などに多額の損失を抱えたオリンパスが90年代に購入していたのは、外資系金融機関「クレディ・スイス・ファイナンシャル・プロダクツ(CSFP)銀行東京支店」(閉鎖)が販売していた金融商品。含み損を抱えた有価証券などを、この金融商品に交換するなどして、簿価での表示が可能になり、損失計上を先送りできる仕組みだったという。 また、

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/15
    先送り
  • オリンパスに課徴金、法人の刑事責任は見送りも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光学機器大手「オリンパス」の損失隠し問題で、証券取引等監視委員会は同社が粉飾決算を繰り返したとして、金融商品取引法に基づき課徴金を科すよう金融庁に勧告する方向で検討に入った。 同社が近く行う過去の決算訂正を見て、法人としての刑事告発の見送りを最終判断する。前会長らが関与した企業買収を装った損失の穴埋め行為については、同法違反での立件を視野に、今後、東京地検、警視庁と協議を進める方針。 関係者によると、監視委は、2008年までの経理処理で過去の損失は解消され、現在の財務状態には問題がないと見ているという。法人について刑事告発を行えば、最終的に上場廃止となる可能性もあり、投資家への影響が甚大となるため、粉飾決算については行政処分で対応する方向で検討しているという。

  • オリンパス待ついばらの道、内視鏡狙う買収やカメラ切り離しも | Reuters -

    [東京 11日 ロイター] 企業買収を隠れ蓑にした損失隠しが発覚したオリンパス7733.T。上場廃止が濃厚となり、民事や刑事面での重い責任も問われかねない情勢だ。収益源である内視鏡ビジネスを狙った同社買収を予想する声がある一方、不振のカメラ事業の先行きも楽観できない。 優良企業から一転、未曽有のスキャンダルにまみれたオリンパスには再生に向けた重い課題が待ち受けている。 <ばん石な内視鏡ビジネス> オリンパスは医療現場で使われる内視鏡で世界的に高いシェアを誇る。特に消化器や呼吸器の検査で用いる軟性内視鏡は世界シェア7割と圧倒的な市場支配力を堅持している。2011年3月期の営業利益は前期比41%減の353億円。カメラなどの映像部門は150億円の赤字を出しているものの、内視鏡を含む医療部門が693億円を稼ぎ、全体の収益を支えている。 「オリンパスのない治療は考えられない」――。都内にある総合病院

    オリンパス待ついばらの道、内視鏡狙う買収やカメラ切り離しも | Reuters -
    hiroomi
    hiroomi 2011/11/12
    「「性能は明らかにオリンパス。今回の不祥事があっても、今後も基本的にはオリンパスを使う」と言い切る。」
  • asahi.com(朝日新聞社):不正指摘した監査法人解約 オリンパスが09年 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスオリンパスオリンパス火消しの構図  オリンパスが損失隠し問題に関連し、2009年に監査法人から不正があると指摘され、直後にその監査法人を解約していたことがわかった。今年10月に同じ問題を追及した英国人のマイケル・ウッドフォード社長(当時)が解任されたのと同じ構図で、疑惑の指摘を封じ込める会社の隠蔽(いんぺい)体質が浮き彫りになった。  関係者によると、あずさ監査法人は09年、オリンパスが08年2月に英医療機器会社ジャイラスを買収したときに支払った助言会社への報酬の大きさを不審に思い、理由や決算への反映の仕方でオリンパス側と意見が対立。08年までに健康品販売などのベンチャー3社を計734億円で買収していた点も、3社にはそれだけの価値はないと指摘し、買収額と実際の企業価値の差額を損失計上するよう要求した。  この結果オリンパスは09年5月に発表した09年3月期決算で、あず

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/10
    上場廃止なら監査法人に賠償でもしてもらうのもよいのかも。全額なのか、5割以上なのか…。
  • オリンパスで愛のバケツリレーが発生、5秒間で124億円の売買代金を記録 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    オリンパスで愛のバケツリレーが発生、5秒間で124億円の売買代金を記録 : 市況かぶ全力2階建
  • 「オリンパス刷新、医療・イメージ事業守る」、大株主の米ファンドが声明

    巨額の損失隠しを明らかにしたオリンパスの経営陣に対して、同社株を5%保有する米投資会社、サウスイースタン・アセットマネジメントが4役員の辞任と臨時株主総会の開催を求める声明を出した。 辞任要求の対象は、菊川剛取締役と森久志取締役、山田秀雄常勤監査役、南部昭浩広報・IR室長兼ジャイラス取締役。同ファンドはオリンパスの第三者委員会の調査の進行を待たずして、損失隠しの責任者や不透明な買収の関与者に辞任を求めている。 サウスイースタンのシニアアナリスト兼プリンシパルであるジョシュ・ショアーズ氏は電話インタビューで「即座の辞任を求めている。その上で独立した役員を株主総会で選びたい」と、株主提案を進めていく方針を語った。一方で、CEOを解任されたマイケル・ウッドフォード取締役に関しては、言動に一定の理解を示した。 ショアーズ氏は、その上でオリンパスの中核事業である医療機器やイメージ機器など価値を守るた

    「オリンパス刷新、医療・イメージ事業守る」、大株主の米ファンドが声明
  • 不正20年、代々継承か…オリンパス経営陣 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    多くの報道陣が詰めかけたオリンパスの記者会見(右は高山修一社長)(8日、東京・新宿区で)=池谷美帆撮影 オリンパスの損失隠し問題で、同社の菊川剛前会長(70)らは、旧経営陣から損失隠しを引き継ぎ、不正経理に手を染めていた可能性が高いことが、同社の内部調査でわかった。 損失隠しが、一部の幹部の間で約20年にわたって代々引き継がれてきた構図で、証券取引等監視委員会はこうした状況を踏まえ、過去に遡って同社の不正経理の実態解明を進めている。 オリンパスは、2006~08年、健康品販売会社や資源リサイクル会社など年間売上高が計約54億円の国内の非上場会社3社を734億円で買収。08年に英医療機器メーカー「ジャイラス」を買収した際には、買収を仲介した米投資助言会社「Axes(アクシーズ)」などに、相場を大きく上回る約660億円の報酬を支払っていた。

  • それでも外国人社長の「資質は問題」...オリンパス高山社長 | レスポンス(Response.jp)

    一部の旧経営陣が行っていた有価証券投資の損失先送りをオリンパスが発表。8日の東京株式市場の同社株(東証1部)は、取引開始直後から売り込まれ、一時、制限値幅の下限(ストップ安)まで急落した。 この問題が明るみにでるきっかけは、同社元社長のマイケル・ウッドフォード氏の指摘だった。同氏の指摘を追認する形で同社が取締役の解任を決めたことで、同日12時30分から会見に望んだ高山修一社長には、ウッドフォード氏への同社の対応に関する質問が集中した。会見には国内外のメディア約200人が集まった。 ウッドフォード氏は今年4月に社長に就任。8月には英医療機器メーカーGyrus Group PLCや国内品会社の買収金額の妥当性、Gyrus Group買収でアドバイザリー契約を結んだAxesAmericaに買収額の3割という高額の報酬を支払っていたことを問題にし、菊川剛会長(当時)や森久志副社長の辞任を求めた。

    それでも外国人社長の「資質は問題」...オリンパス高山社長 | レスポンス(Response.jp)
  • オリンパス問題について内視鏡医はもっと怒るべき | JBpress (ジェイビープレス)

    MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 今回のオリンパスの不正経理(疑い)問題については全国で内視鏡を行なっている医師たちはもっと怒りの声を上げるべきである。 オリンパスは内視鏡シェア世界75%、日ではそれ以上を占める大企業である。しかもその凄いところは内視鏡体だけでなく、内視鏡消毒洗浄機、内視鏡検査用の各種デバイス、処置用各種デバイス、小さな小物に至るまで、ほぼ全て関連する製品をほぼ網羅していることでである。 さらには他社が開発したらすぐに改良版を出すとういう、したたかな面ももっている。胃瘻キット、カプセル内視鏡、バルーン付き小腸内視鏡などなど。したがってほぼ独占企業の状態であり競争がないため、値引きはほとんどしない。 さらにいろいろなアイデアを多くのDr達からもらい各種製品を開発するにも関わらず、特許はほぼ独占し、アイデア考案者には全く恩恵を与えていない。(例、クリップ装置)(最

    オリンパス問題について内視鏡医はもっと怒るべき | JBpress (ジェイビープレス)
  • オリンパスはやはり損失の先送りだった : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年11月08日12:04 オリンパスはやはり損失の先送りだった カテゴリ経営 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 雑誌FACTAが投げた石が、オリンパスのお家騒動を引き起こし、さらに国内大手メディアをスキップして、海外メディア飛び火。FBIまで登場してくるとは、オリンパス劇場が固唾を飲む展開となってきました。 しかし、ついにオリンパスが、ジャイラス買収時のアドバイザーへの多額の報酬や優先株の買戻し、また国内の常識を超えた金額による3社買収は、複数のファンドを通して、バブル時代の投資損失を先送りするために行ってきたことだと発表しました。雑誌FACTAの報道の通りの展開です。 オリンパス発表資料 (PDF): 証券取締法ではもちろん損失先送りは禁じられていますが、ファンドを通した方法は、結構グレーゾーンにあるとしても、意図的に行なっていたことをオリンパスが自

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス、損失隠し 巨額買収費で穴埋め、副社長解任 - ビジネス・経済

    印刷  オリンパスは8日、過去の企業買収時に巨額の支出をしていた問題について、過去に損失計上を先送りした有価証券の含み損を解消するためだったことが分かったと発表した。1日にオリンパスが設けた第三者委員会の調査で分かったという。  オリンパスによると、1990年代から有価証券投資に関する損失計上の先送りがあった。2008年の企業買収時に助言会社に多額の手数料を支払ったり、国内3社を異常な価格で買収して損失を出したりした一連の支出は、損失計上を先送りしてきた有価証券の含み損を解消するために利用されていたという。

  • オリンパスがギブアップ宣言、20年来の粉飾決算をカミングアウト : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    オリンパスがギブアップ宣言、20年来の粉飾決算をカミングアウト : 市況かぶ全力2階建