タグ

品質管理に関するhiroomiのブックマーク (8)

  • 「黒い点が……」孫正義マスクが不良品続出で回収・検品 | 文春オンライン

    ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長(62)が始めたマスクの供給事業で、商品の一部に汚れがあり、回収していたことが、「週刊文春」の取材で分かった。 孫会長は4月11日、中国のBYD社と提携し、専用の製造ラインを設立したと発表。医療用高機能マスクを1億枚、一般用サージカルマスクを2億枚と月産3億枚製造して、5月から納品すると告知した。そして5月下旬から、イオンなどのスーパーやドラッグストアなどで販売が始まった。販売価格は1箱50枚入りで税込3278円だった。 防護服(100万着)、フェイスシールド(80万個)、ゴーグル(23万個)、一般サージカルマスク、の調達完了。医療機関、介護施設、自治体で希望される方々はアルフレッサ・スズケン・アスクルに問合わを。SB無利益で提供。 N95マスクは、米FDA認証取得後に。 pic.twitter.com/hvLwSCieEP — 孫正義 (@

    「黒い点が……」孫正義マスクが不良品続出で回収・検品 | 文春オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2020/06/10
    “不良品の発覚を受けて、SBGの社員や取引先の社員は茨城県守谷市にある物流倉庫で、マスクの検品作業を行った”接点もあるし、TPSしてるところに相談だ。
  • 現場には、非常に多くの勘違い!品質問題における原因究明とは - ものづくりドットコム

    1.発生原因究明の意味 最近、大手・中堅企業の品質管理や品質保証の管理者向けに、品質に関する研修会を開催したところ、多くの方にご参加いただき、改めて品質問題に悩む管理者が多いことを実感しました。実は、品質管理や品質保証に関する勘違いが結構多いものです。例えば社内不良やクレームが発生したら、発生原因の究明を行い、再発防止策を講じることは当たり前ですが、ここに大きな錯覚が潜んでいます。 ある自動車部品の成形工場で異物混入の不良が発生し、クレームとなってしまいました。さっそく、品質保証課長が中心となり、発生原因の究明にかかりました。しかし、いろいろ調査しても原因を特定ができませんでした。顧客からは「なぜ?」を5回繰り返して真因を突き止める「なぜなぜ5回シート」の提出を要求されているため、結局、それに合わせて「作文」することになったそうです。徹夜して仕上げた「なぜなぜ5回シート」の真因には「材料に

    現場には、非常に多くの勘違い!品質問題における原因究明とは - ものづくりドットコム
    hiroomi
    hiroomi 2019/07/18
    現状のやり方、考え方に対して常に、「本当だろうか?」と問いかけること、そして、何事も現場で試してみるという姿勢が大切です。
  • 品質クライシスは品質管理部門だけでは解消できない

    経営・ものづくり・ITアドバイザー(アーステミア 代表取締役)=MZI(ものづくりイノベーター)養成講座講師、新商品・新サービス開発プロジェクトリーダー養成講座講師 神戸製鋼所の品質偽装、日産自動車の不正検査問題に端を発した最近の「品質クライシス」は、企業の品質管理部門がしっかりしていないからだ、という議論が世の中には多いように思います。しかし、品質管理部が単独でがんばって、一連の品質クライシスを当に解決できるのでしょうか。私にはそう思えません。 確かに、今の企業では品質管理部は元気がありません。品質クライシスについて報じた日経済新聞の記事(2017年12月14付け)によれば「工場の品質保証部の部課長が品質の担当であるにもかかわらず検査ラインの日々の作業や人繰りをつかんでいない例も見られた。工場の実情を理解しようとする姿勢がそもそも欠けていた」という記述があります。 つまり、品質保証部

    品質クライシスは品質管理部門だけでは解消できない
  • 原子力発電所の保守体制と作業管理 (02-02-03-09) - ATOMICA -

  • <JR北海道>原因は配電盤ねじ緩み…スーパーおおぞら出火 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    出火したものと同型のスイッチ。コードを固定しているねじが緩んだ=札幌市中央区で2013年8月9日、遠藤修平撮影 北海道北広島市のJR千歳線で7月15日、特急スーパーおおぞら3号(8両編成)の配電盤から出火した事故で、JR北海道は9日、原因は配電盤のスイッチにある端子をつなぐねじの緩みだったと発表した。端子が接触不良を起こし火花が出たとみられる。JRでは、7月22日に根室線で起きた別の特急の発煙事故でも、エンジン部品のナットの締め付け不足という人為ミスが判明したばかり。 ◇「締めていれば防げた」 記者会見した難波寿雄車両部長は「ねじをきちんと締めていれば防げたミスで、重大な事象が起きたと認識している」と述べた。 JRによると、出火した配電盤は昨年2月に石勝線の特急で客室のエアコンから煙が出る事故が起きたことを受け、同年4月、新しいスイッチに取り換えた。この際にねじの締め付けが緩かった可

    hiroomi
    hiroomi 2013/08/10
    「JRは部品を取り換えた場合は列車を稼働する前に再度、別の社員が確認する体制を5日から取ったとしている」
  • 品質とは(本当は)何だろうか - (1) 問い | タイム・コンサルタントの日誌から

    わたしのつれあいは長い間、あるフランス製の化粧品を愛用していた。日でも売っている店はあるのだが、少ないし、値段も高い。だから海外出張に出たときは、かえりに免税店でその会社の製品を買うのが習慣になっていた。化粧品は用途と色と型式で複雑なラインナップになっているから、出がけに手渡されたメモを頼りに、読みにくいフランス語表記の製品を店頭から探し出すのが、わたしの任務だった。 ところがあるときから、その依頼がぱたりと来なくなった。つれあいに理由をたずねると、“なんだか最近、あそこの製品って品質が落ちたのよ。ブラシとか安物でペナペナになってきたし、パフのケースもすぐガタが来ちゃう。きっと中国生産とかでコストを下げて来てるんじゃないかしら”--という答えだった。でも、仮にそうだとしても、化粧品自体の性能に変わりはあったのかい、と聞き返したが、“そんなとこで手を抜く会社の製品が信用できると思う?”と、

    品質とは(本当は)何だろうか - (1) 問い | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20111218/p1 なんか的外れすぎる気がする. 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? ということ。 レビューを強化したり、テストを強化したり、品質分析を強化したりと、いろいろな対策を打っているにも関わらず、品質が維持されるどころか、劣化することがあります。 それは「品質に厳しい組織」なのではなく「品質管理部門が肥大化した組織」なのではないかと. 「品質管理部門」とは,高い品質のものの品質確認はできるけど,どれだけ管理部門が大きくなっても品質の低いソフトウエアが高くなることはない.そして品質管理部門が肥大化して現場を軽視する組織においては,現場の人の質が低下した分だけソフトウエアの品質も低下し,品質監視部門は低品質を確認するだけの組織に成り下がる.(経験者談) 3. 「レビュー」ではなく「検討会」を 最近、「

    「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • スキャン代行業者の実力を比較する(後編)

    電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第3回は、実際に各業者に発注し、サービスの内容を具体的に検証する「比較編」の後編をお届けする。 スキャン代行サービス業者に実際に発注し、サービス内容および成果物のクオリティを検証する企画。今回はその後編として、検証を行った全7社のうち、残る3社の結果をお届けする。 なお、これら3社のうち、ドライバレッジジャパンが提供するスキャン代行サービス「スキャポン」については、正式申し込み前にキャンセルしている。「予約」「申し込み」など違いが分かりづらい用語がサイト内を飛び交っており、最終納品までにどのようなプロセスを経るのか非常に分かりづらかった点、また、稿執筆中にも再三にわたってマイページの記載内容やサービス内容が改変されている点など、あまり顧客視点に立っているとは言えなかったため、顧客に不安を抱か

    スキャン代行業者の実力を比較する(後編)
    hiroomi
    hiroomi 2011/02/08
    気が付かなかった。と、意外と記事がきっかけで業界の質が上がりそうだけど「クオリティが最低限のレベルまで達したあとはむしろローコストで回していくためのスキーム作りに」なのか。ある種成だ。
  • 1