タグ

ブックマーク / maclalala2.wordpress.com (97)

  • Apple Watch には Safari がないのに誰も気づいていない

    iPhone にあって Apple Watch にはない純正アプリ:Medium] Paul Canetti が興味深いことをいっている。「Apple Watch には Safari がないのに誰も気づいていない」と・・・ Apple Watch Doesn’t Have Safari And You Didn’t Even Notice | Medium *     *     * ブラウザの死 ウェブの死が語られて久しいが(“death of web” をググればすぐ分かる)、じつは人気がなくなったのはウェブではなくウェブブラウザなのだ。2014 年の Flurry の報告によれば、モバイルデバイスでブラウザを使った時間はたったの 14% で、残りの 86%はアプリの使用だった。 The death of the web has long been rumored (just Goo

    Apple Watch には Safari がないのに誰も気づいていない
    hiroomi
    hiroomi 2015/03/21
    “では文字通りブラウザには居場所がないのだ。では検索はどうなの?と尋ねるかもしれない。それはブラウジングを検索と錯覚した質問だ。情報が必要なら Siri に尋ねればいい。”
  • 時間を取り戻す

    Matthew Panzarino の非常に示唆に富んだ考察。 The Apple Watch Is Time, Saved | TechCrunch Apple Watch を実際に使ったひとたちから取材した Panzarino は iPhone を使う機会が減ったという話を何度も耳にしたという。 *     *     * 電話を使わなくなった Apple Watch を試したひとの話ではこれまでと比べて電話を使う回数がはるかに、極端なまでに減ったという。返事したり、手首を見たり(glance)、口述するのにタップするだけで済むのは、これまでの iPhone を取り出して、ロックを外し、容赦なく注意を向けることを迫ってきたやり方とは甚だしく異なる。 People that have worn the Watch say that they take their phones out o

    時間を取り戻す
    hiroomi
    hiroomi 2015/03/07
    “電話を使わなくなった Apple Watch を試したひとの話ではこれまでと比べて電話を使う回数がはるかに、極端なまでに減ったという。返事したり、手首を見たり(glance)、口述するのにタップするだけで済む”要件のフラグ
  • 原油価格の下落は“投機の時代の終わり”を示す

    ・原油価格の下落は“投機の時代の終わり”を示す|ダイヤモンド・オンライン 急激な価格下落は、投機資金の動向変化によるとしか考えられない。アメリカ金融緩和が引き起こした投機が終わって、投機資金が原油から逃げ出したのだ。 この10年程度の期間にわたって、世界的な規模で投機が発生していた。アメリカ住宅価格バブルから、ヨーロッパの住宅価格バブルへ、そして南欧国債のバブルへと、対象はつぎつぎに変わっていったが、基的原因は、先進諸国(とくにアメリカ)が金融緩和をしていたため、投資資金の調達が容易だったことだ。 しかし、米金融政策の縮小で投機資金の調達が困難になり、こうした投機のサイクルがついに終わったのである。リスクの高い投機先から資金を回収する「リスク・オフ」現象が発生しているのだ。 投機資金引き揚げは、原油市場でも起こる。それに加えて原油価格の先行きが不透明になっているため、原油価格が急激に下落

    原油価格の下落は“投機の時代の終わり”を示す
    hiroomi
    hiroomi 2015/02/27
  • プロダクションシステムこそ自動車産業を理解するカギ

    [カープロダクションシステム:image] 自動車についても造詣の深い Horace Dediu が自動車産業を理解するためのポイントをまとめている。 新たに参入しようとする「新規参入者への十戒」という形なのだがこれがなかなかおもしろい。 The Entrant’s Guide to The Automobile Industry | Asymco *     *     * 「新規参入者への十戒」 1. It’s easier to design and build a Ferrari than a Ford. 2. Low-end disruption happened early in the adoption curve. 3. Almost all meaningful innovation occurs in the production system (not the veh

    プロダクションシステムこそ自動車産業を理解するカギ
    hiroomi
    hiroomi 2015/02/26
  • アップルと Tesla の人材引き抜き合戦 — 勝ったのは?

    Tesla が大量の人材をアップルから引き抜いていることが話題になっている。 Want Elon Musk to Hire You at Tesla? Work for Apple | Bloomberg Business *     *     * 150 人もアップル社員を採用 これまで Tesla は少なくとも 150 人のアップル社員を採用している。これは自動車会社を含めたどの会社からの採用数よりも多い。アップルの元スタッフたちは、6000 人の自動車メーカーのエンジニアリングや法務など多くの分野で仕事をしている。 The company has hired at least 150 former Apple employees, more than from any other company, even carmakers. The former Apple staffers

    アップルと Tesla の人材引き抜き合戦 — 勝ったのは?
    hiroomi
    hiroomi 2015/02/07
  • アップルの史上最高の決算をチャートで見る – Horace Dediu

    アップルの史上最高の 2015 年第1四半期決算を今回もデータの達人 Horace Dediu に視覚化してもらおう。 前回の彼の分析はこちらを参照。 *     *     * ・製品別出荷台数[Devices shipped] @asymco – 圧倒的な iPhone の伸び – 今期の iPhone 荷台数は 7450 万台で新記録 – 対前年同期比で 25% の伸び @asymco – やっと1月になって供給が需要に追いついた @asymco – Android から iPhone への乗り換え率も最高 @asymco – アップルは第2位の電話メーカーになった @asymco – iOS デバイスの累計10億台販売 @asymco – 先期の iOS デバイス(iPod と Apple TV を含む)は1億台 @asymco *     *     * ・製品別売上寄与率[iO

    アップルの史上最高の決算をチャートで見る – Horace Dediu
    hiroomi
    hiroomi 2015/01/28
    ”- 強い iPhone に比べ、iPad は下がり気味”
  • 流星のように躍り出たプログラミング言語 Swift

    [プログラミング言語のランキング:RedMonk] アップルの新しいプログラミング言語 Swift は「流星のような伸び」(meteoric growth)を見せていると、Stephen O’Grady はいう。 The RedMonk Programming Language Rankings: January 2015 | tecosystems *     *     * 類を見ないランキングの伸び 第3四半期のランキングに初めて登場したとき「Swift は大変人気の出る言語になるだろう、しかも急速に・・・」と述べた。それでもなお、Swift の経験している伸びはランキング史上でも類を見ないものだ。一度に順位が5つも10もジャンプし、トップ20に近づき、あるいはトップ20入りするような急激な伸びをすると、その後はランキングの上昇が困難になるものだ。なのに Swift は、第3四半期の

    流星のように躍り出たプログラミング言語 Swift
    hiroomi
    hiroomi 2015/01/17
  • 誰も必要としないマストアイテムで溢れる CES

    Bloomberg のタイトルが(書き出しも)強烈だ・・・ ・Must-Have Gadgets You Don’t Need Will Glimmer at the Consumer Electronics Show | Bloomberg Ultra-high definition television sets that don’t have much content available. Wireless chargers that don’t work together because they’re built on competing industry standards. Wearable devices that few consumers have shown interest in buying. ・Must-have gadgets you don’t need w

    誰も必要としないマストアイテムで溢れる CES
    hiroomi
    hiroomi 2015/01/05
  • 苛酷な中国の iPhone 6 製造現場

    《Update 2》BBC の番組を見る 《Update》アップルは深い怒りを覚える [製造ラインで眠りこける労働者:BBC] iPhone 6 を製造する上海の Pegatron 工場に潜入した BBC のドキュメンタリー番組。「アップルの裏切られた約束:アップルは中国の労働者を保護していない。」 Apple ‘failing to protect Chinese factory workers’ | BBC News *     *     * 苛酷な製造現場 上海郊外の Pegatron 工場で昼夜2交代シフトで疲労困憊した労働者が眠りこけている様子が撮影された。 Exhausted workers were filmed falling asleep on their 12-hour shifts at the Pegatron factories on the outskirts

    苛酷な中国の iPhone 6 製造現場
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/20
  • スティーブ・ジョブズの秘密主義:番外編

    [スティーブ・ジョブズの秘密主義:image] アップルの秘密主義といえばスティーブ・ジョブズとは切っても切り離せないと考えられがちだが、あながちそうではなかったという Ken Rosen のエピソードが Quora に載っている。 How does Apple keep secrets so well? | Quora *     *     * すべてがオープンだった NeXT 時代 私は[Ken Rosen]6年間 NeXT にいたが、その間秘密主義については大きな変化があった。 I was at NeXT for six years. During that period, we went through a profound transition about secrecy. 初めのころはすべてが誰にとってもオープンだった。みんなの給与表のバインダーが CFO[最高財務責任者]の

    スティーブ・ジョブズの秘密主義:番外編
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/01
  • コピーどころか盗みそのものだ:Jony Ive

    [ロンドンの Design Museum で語る Jony Ive:Dezeen] Xiaomi による物まねデザインについての質問に Jony Ive が厳しい発言をしたのは Vanity Fair の公開インタビューのときだった。一般論としてだが、彼の答えは非常に厳しいものだった。 ロンドンの Design Museum でのスピーチでも一般論としての物まねコピーについて再度発言している。 Design education is “tragic”, says Jonathan Ive | Dezeen *     *     * アップルの製品開発の過程と物まねコピーについて On the product development process and copying: 「デザインスタジオでの仕事を見ていると8割はうまくいきそうもないと思ったりします。中でも悲しいのは・・・私たちがいさ

    コピーどころか盗みそのものだ:Jony Ive
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/27
  • サムスンに何が起きているのか

    [サムスンの売上高、利益率、出荷台数がピークに達したのは:Asymco] 3期連続で売上げが減少したサムスン[売上高は前年同期比 20% 減、営業利益に至っては 60% 減]に厳しい目が向けられるようになった。 予想より40% 減の Galaxy S5 売上げ、スマートフォン品揃えの縮小、売れない在庫増、経営陣の交代などの話が聞こえてくるようになった。中国でサムスンを追い抜いた Xiaomi が、こんどはインドでサムスンに狙いを定めたという話もある。 少し前になるが Horace Dediu によるサムスンのスマートフォン事業分析が興味深い。 Faster Followed | Asymco *     *     * 目覚ましかったサムスンの伸び サムスンのスマートフォン事業の成長は目覚ましいものがあった。たった2年弱でトップメーカーの座に登り詰めたからだ。アップルだけでなく Andro

    サムスンに何が起きているのか
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/26
    “ライバルより「ベター」だと広告で声高に主張する。しかし相手よりベターだという比較優位は決して強固なものではない。”
  • 過去最高のマック

    Macintosh SE/30] Macworld 誌がマックのベテランユーザーに「過去最高のマック(The best Mac ever)は何か」という質問をしている。 John Gruber や John Siracusa のようなベテランが、それに対して「Macintosh SE/30 が最高」と答えた。 Macworld: “The best Mac ever“: 21 January 2009 *     *     * John Gruber の場合 オリジナルデザインのマックの中では Macintosh SE/30 が最高に位置する。初代マックに似ているが、スピードはずっと速い。オールインワン一体型の最初のモデルで、ソフトが実に快適に動いた。現在の基準に照らせばお粗末なスペックだ。ハードドライブは 40MB、ディスプレイは白黒で 9 インチ、解像度は 512 x 342 ピク

    過去最高のマック
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/25
    “John Gruber や John Siracusa のようなベテランが、それに対して「Macintosh SE/30 が最高」と答えた。”
  • アップルの真似をしようたってダメだよ

    [CNC 工作機械で削りだす:image] アップルのような製品を作りたい、アップルのようになりたいというスタートアップ企業は数多い。 しかしアップルを真似るのはそんなに簡単なことじゃないと Ben Einstein が戒めている。 No, You Can’t Manufacture That Like Apple Does | Medium *     *     * すべての面でアップルは例外だ Apple is an exception to nearly every rule. アップルが年間100万台の MacBook 体を CNC[Computerized Numerically Controlled:コンピュータ数値制御]工作機械で加工しようとしたとき何が起きたか? そのためアップルは1万台の CNC 工作機械を購入したのだ。MacBook Pro に目に見えない小さい点の

    アップルの真似をしようたってダメだよ
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/24
  • 20年ぶりにアップルの純正システムフォント

    [San Francisco のレギュラー書体:Fast Company] Chicago フォントといえば初期の Macintosh ユーザーにとって懐かしい思い出だ。解像度の低い当時の白黒スクリーンに合わせてデザインされた Susan Kare のアイコンと Chicago フォントを覚えているひとは多い。 WatchKit の発表に併せて新しいシステムフォントが20年ぶりに姿を現した。 Apple Releases Its Most Important Typeface In 20 Years | Fast Company *     *     * 新しいシステムフォント「San Francisco」 Apple Watch のサードパーティ製アプリ開発用キット WatchKit が昨日アップルから発表された。フォント愛好家にはちょっとしたサプライズが含まれていた。20年ぶりにアッ

    20年ぶりにアップルの純正システムフォント
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/23
  • 米国内にアップルの新工場がもうひとつ

    [サファイア] 米国の最新鋭 Mac Pro 工場が話題になったばかりだが、もうひとつの新しいアップル国内工場が話題になっている。 Gruber のまとめでどうぞ・・・ Daring Fireball: “Apple to Open Another U.S. Factory: Sapphire Plant in Mesa, Arizona” by John Gruber: 04 November 2013 *     *     * アリゾナにアップルのサファイア関連新工場か Pocket-Lint の Jake Smith によれば: Jake Smith, Pocket-Lint: アップルは Pocket-lint に対して文書で次のように回答した。「私たちは国内製造工場推進の一環として、アリゾナに新しい工場を拡張できることを誇りに思います。エンジニアリング、製造、建設など 2,00

    米国内にアップルの新工場がもうひとつ
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/23
  • デザイン教育の悲劇的状況

    [ロンドンの Design Museum で語る Jony Ive:Dezeen] 英国では多くのデザインコースが閉鎖ないしは縮小に追い込まれているらしい。カネがかかり、ワークショップにスペースを要するというのがその理由で、その代わりに奨励されているのがコンピュータを使ったデザインだという。 そんなロンドンの Design Museum で、Jony Ive がデザイン教育の現状を憂う発言をしている。 Design education is “tragic”, says Jonathan Ive | Dezeen *     *     * デザイン教育の悲劇的状況 Design education is “tragic”, says Jonathan Ive Jony Ive は昨夜ロンドンの Design Museum で、デザインスクールが学生に対し実際の製品を作ることを教えず、「安

    デザイン教育の悲劇的状況
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/18
    “なぜそれを作るかという動機と意味付けに立ち戻るのです。最初になすべきは直ちに取りかかることではなく、まずガラスとは何であるか、ガラスで何が出来るかを理解することなのです。”
  • モーツアルトは1枚のコピーすら売らなかった

    [ルーヴル美術館所蔵の「モナ・リザ」:Wikipedia] テイラー・スウィフトが Spotify をやめたことに対して CEO の Daniel Ek が思い直してとラブコールを送っている。 一方 Philip Kaplan が興味深いコメントをしている。 It’s Amazing That The Old Record Industry Existed In The First Place | Medium *     *     * 複製のおかげで ここ百年というもの(2005 年ごろまでだが)、アーチストは複製のおかげでリッチになることができた。レコードやテープ、CD などのことだ。だから今でも「コピー」ということばを使う。百万枚のプラチナレコードを百万「コピー」が売れたというように。 For about a hundred years (ending around 2005),

    モーツアルトは1枚のコピーすら売らなかった
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/14
  • 「子供じみたことはやめてさっさとサプライヤー契約を受け入れろ」

    [アリゾナ州 Mesa 工場の内部:iDownloadBlog] 破産裁判をきっかけに公開された GT Advanced Technologies[GTAT]とアップルとのサプライヤー契約はなかなか興味深い。 Daniel Squiller[GTAT COO]の宣誓供述書の生々しい内容を Kif Leswing がまとめている。 Apple to sapphire supplier: “Put on your big boy pants and accept the agreement” | GigaOM *     *     * 「子供じみたことはやめてさっさとサプライヤー契約を受け入れろ」 Apple to sapphire supplier: “Put on your big boy pants and accept the agreement” Squiller がいうには、アッ

    「子供じみたことはやめてさっさとサプライヤー契約を受け入れろ」
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/10
  • テイラーが Spotify をやめたワケ

    [Taylor Swift:Rolling Stone] 孫娘がテイラー・スウィフト(Taylor Swift)の熱狂的なファン — いわゆる「Swifties」 だ。 彼女の好みから新曲、次回ツアー、最新の動静まで知らないことはない。とうとうテイラーのブログまで始めてしまった。 幼稚園の孫娘までその影響を受けて、新曲 “Shake It Off” を一生懸命ピアノで練習している。 そのテイラー・スウィフトがストリーミングサービス「Spotify」から自分のカタログを引き揚げたことで話題になっている。オンラインミュージックの流れに逆らってアルバムにこだわっているように見えるからだ。 そんなテイラーが率直な気持ちを語っているのが興味深い。 Taylor Swift Shuns ‘Grand Experiment’ of Streaming Music | Rolling Stone *   

    テイラーが Spotify をやめたワケ
    hiroomi
    hiroomi 2014/11/09