タグ

ブックマーク / tech.a-listers.jp (40)

  • オープンソース開発者やブロガーに出資できるGittipがGratipayにリブランド

    GitHubでオープンソース活動をしているユーザーに感謝の気持ちとして少額送金できるサービス、Gittipが名前をGratipayに改め、リニューアルしているのに気が付きました。 2012年5月に「GitHubのためのtipjar(チップを居れる瓶)」というアイデアでスタートしましたが、当初からより大きな範囲になるであろうと想定したようです。 実際に現在はTwitterやFacebook、Open Street Mapなどのさまざまなアカウントに対して送金できるようになっています。 しかしGittipという強い名前を使っている事でGitHubであるかのように誤解されたり、またGitという名称をサービス名などに使う事自体の権利問題などがついてまわることになります。 In addition, you may not use any of the Marks as a syllable in a

    オープンソース開発者やブロガーに出資できるGittipがGratipayにリブランド
    hiroomi
    hiroomi 2014/09/28
  • AWSの認証キーを奪われて仮想通貨を採掘される攻撃が発覚

    クラウド環境を悪用した仮想通貨の採掘が密かに行われているようです。今回発覚したのはLuke Chadwick氏のAWSのキーがGitHub上にアップされているのを発見した何者かが、20台ものcc2.8xlargeインスタンスを起動させてBitCoinプロトコルを使った仮想通貨であるlitecoinの採掘を行ったとの事です。 AWSからの警告で気がつき、インスタンスを停止するまでの数日間で利用料金は3000ドルを越えたとの事です。 Litecoinは、世界中の誰に対してもすぐに支払えるP2Pの仮想通貨です。Bitcoinプロトコルに基づいていますが、一般のハードウェアを用いて効率的にデータマイニングできるという点でBitcoinと異なります。Litecoinは素早い取引認証(平均2分半)を実現し、多くの人が所有している一般コンピュータとGPUをターゲットにするメモリーハード、scryptベー

    AWSの認証キーを奪われて仮想通貨を採掘される攻撃が発覚
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/21
    “警告で気がつき、インスタンスを停止するまでの数日間で利用料金は3000ドルを越えた”
  • ORMがアンチパターンである11の理由

    サンフランシスコのプログラマLaurie Voss氏が書いた見逃せない記事が賑わっています。近年のフレームワークやライブラリの定番中の定番ORマッパーが既にアンチパターンなのではというのが彼の主張です。この記事を書くきっかけになったのはこのツイートだそうです。 I cannot overstate the degree to which ORM is a dangerous antipattern. — Laurie Voss (@seldo) June 9, 2011 ORM が危険なアンチパターンだっていうのはどれだけ言っても言い過ぎることはない このツイートに対して各方面(ActiveRecord, Doctrine, Hibernate)から多くの(激しい)返信が寄せられて書かれたのが問題のエントリです。まずはアンチパターンとは何かの定義として下記の2つを挙げています。 当初は有益

    ORMがアンチパターンである11の理由
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/17
  • TogetherJS – 埋め込むだけでサイトにチャットなどの機能を追加する

    Hacker Newsを見ていたらMozillaの公開しているプロジェクトが話題になっていました。内容はシンプルかつ強力です。JavaScriptのコードを埋め込むだけでWebサイト上でチャットやカーソル位置の共有、音声チャットといったコラボレーション機能が使えるようになります。 TogetherJSは次のような機能をサポートしています。 ビデオと音声のチャット テキストチャット カーソルとクリックの共有 共同ブラウジング ユーザ情報の共有 リアルタイムコンテンツ同期 埋め込むだけで使えるというのはどういうことかと思いますが、実際にはJSで書かれたサーバサイドモジュールとクライアントサイドのスクリプトで構成されています。サーバーサイドを自分自身で稼働させる事も勿論できますが、サンプルとして貼り付けるコードについてはMozillaがホスティングしているhubというサービスをサーバーサイドとし

    TogetherJS – 埋め込むだけでサイトにチャットなどの機能を追加する
    hiroomi
    hiroomi 2013/09/22
  • 16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマークが凄い

    いつの時代もより高速に動作するフレームワークや言語に対する関心は高いものですが、そんな疑問に答えるWeb Framework Benchmarksの最新版が公開されています。こちらのベンチマークはテスト用のコードや環境がオープンソースになっており16の言語(C C# Clojure D Erlang Go Groovy Haskell Java JavaScript Lua Perl PHP Python Ruby Scala)と57のフレームワークについて最適な実装が集められてテストされているという点で一般性があります。また実行環境もEC2と実マシンの2種類をそれぞれ実行している点も興味深いです。 気になるテスト結果のうち特に複雑度の高いデータベースから複数件のデータを取得してHTMLページとして出力した場合の結果は下記のとおりです。 堂々のトップに輝いているのはServletで最大で1

    16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマークが凄い
    hiroomi
    hiroomi 2013/05/06
  • CIAがAWSを使ったプライベートクラウドを構築するらしい

    アメリカ大統領選挙でも一役買った事が知られたAmazon Web Serviceですが、なんとCIAもAWSを使ったプライベートクラウドを構築するらしいというニュースが報じられました。 第一報が報じられたのはFederal Computer Weekという媒体でこれによると、CIAがアマゾンとの10年以上で総額6億ドルにも及ぶクラウドコンピューティング契約に合意したとの事です。とはいえCIAは具体的な契約の内容や金額、契約先については公表しないとの事で公式発表ではありません。 “As a general rule, the CIA does not publicly disclose details of our contracts, the identities of our contractors, the contract values, or the scope of work,”

    CIAがAWSを使ったプライベートクラウドを構築するらしい
    hiroomi
    hiroomi 2013/03/21
    「CIAがアマゾンとの10年以上で総額6億ドルにも」どこまで自前でするかと、
  • Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM

    FacebookがPHPをさらに高速に実行する技術について2012年11月に公開した記事が話題になっています。Facebookはサービスを高速に実行する為にPHPで書かれたスクリプトをC++に変換して実行する技術、HipHop(HPHPc)を開発して利用してきました。CPUの使用量を半分程度に抑えることができるこの技術は大きな注目を集めていました。 一方でHipHopはPHPのソースコードをコンパイルして実行するというステップが必要な事から開発から実行までの手順が増えてしまうという面もありました。この欠点を補うべく、実行時に変換を行なって実行するアプローチを模索していたのがHipHop VM(HHVM)です。この記事によると、このHHVMがついにHPHPcを上回るパフォーマンスを達成したとのことです。 sandboxと呼ばれる開発環境ではインタプリタとして実行可能なHipHop (HPHP

    Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM
    hiroomi
    hiroomi 2013/01/16
  • API設計に関する10のワーストプラクティス

    過半数の開発者が平均で3つ以上のAPIのインテグレーションを実装していると言われている昨今、「使い辛い設計のAPI」を実装するのは開発者にとっては頭の痛い問題ではないでしょうか? Programable Web上に投稿されたAPIのワーストプラクティスに関する記事が国内外の開発者の目に止まったようです。この記事によると悪いAPIに見られるプラクティスは下記のようなものだそうです。 貧弱なエラーハンドリング HTTPのルールを無視したREST API 裏に潜んだ生のデータモデルの露出 セキュリティの複雑さ ドキュメント化されていない予期せぬリリース 貧弱なデベロッパエクスペリエンス MVCフレームワークが良いAPIにしてくれるという思い込み 開発すれば使ってもらえると見なすこと 不十分なサポート 貧弱なドキュメンテーション APIを利用するだけでなく、APIを提供する場合に上記のようなポイン

    API設計に関する10のワーストプラクティス
    hiroomi
    hiroomi 2013/01/11
  • Netflixでクリスマスイブに発生した障害の詳細なレポート

    2012年12月24日、Amazon Web Serviceのロードバランサーサービス、Elastic Load Balancer (ELB) で発生した障害はアメリカの多くのネットサービスに影響しました。その中でも特に大きな影響を受けたのがAmazon Web Serviceの大型ユーザである動画配信サイト、Netflixです。Netflixで発生した障害についてはメディアの記事にもなっていますが、Netflix技術ブログに詳細なレポートが投稿され話題になっていました。 太平洋時間午後12時30分から発生した障害はテレビに接続するデバイスへの再生の北米、ラテンアメリカ向けのサービスに影響を及ぼしました。それ以外の地域、イギリスや北欧諸国では影響は無かったとの事です。このような形で影響範囲が分かれた背景にあるアーキテクチャを記事では解説しています。 Netflixは何百ものELBを使って

    Netflixでクリスマスイブに発生した障害の詳細なレポート
    hiroomi
    hiroomi 2013/01/02
  • 37signalsはベータサーバーを本番環境のデータベースに接続している

    David Heinemeier Hansson氏(Railsの開発者。以下DHH)が37signalsのブログに公開したRunning beta in productionというエントリによると、同社ではBasecampの開発に使われる6つのベータサーバーがすべて単一の番環境のデータベースを参照して動いているそうです。 DHH氏曰く、「自分がいいアイデアだと思ったものが当にそうなのかを知るには、実際のデータを対象に自分たちが日々使ってみることが必要」とのこと。 Basecampでは新機能や改良の開発、技術的なアップグレードなどを継続的に行なっており、そのために同一の番環境のデータベースを参照する6個の異なるベータサーバーが運用されています。通常、開発中の機能は開発用のデータベースと共に運用するのがセオリーだと思いますが、DHH氏は「実際の重要なデータとともに不満を感じながら使わない

    37signalsはベータサーバーを本番環境のデータベースに接続している
    hiroomi
    hiroomi 2012/09/21
  • GitHub スピードの秘訣

    みんな大好き GitHub のスタッフ blog で『Github は如何にして速いままでいられるか』という記事が出ていました。内製のツールなどが screenshot 付きで紹介されています。 How we keep GitHub fast しかしツールの見栄えの良さにちょっとくらくらしますね。Web な startup だとよくありがちな Staff モードの SQL query log や、call graph。Graphite や statsd を使ったグラフを大型モニタに映し出すのがNew York の startup では流行って(いるような気がし)ますが、ここまでビジュアル的によく出来たものは見たことがないです。 Etsy の performance dashboard 結論としてはまとまっていませんが、一言でいえば『メトリックス大事』ということでしょうか。皆さんの会社では、

    GitHub スピードの秘訣
    hiroomi
    hiroomi 2012/09/06
    「一言でいえば『メトリックス大事』」マルチスピード化する世界の中ででもモニタリングって言葉で言ってたな。
  • Google I/O 2012発 JavaScript高速化Tips集の日本語訳

    既に「Google I/O 2012で公開されたJavaScript高速化Tips集 | IDEA*IDEA」や「JavaScriptパフォーマンスを上げるシンプルな13の最適化 | Act as Professional – hiroki.jp by HIROCASTER」で紹介されて話題になっていたJavaScriptの高速化TIPSがhosikitiさんによって和訳されています。 リストでまとめられたリストを日語で見たいという要望に見事に応えてくれていました! 1.コンストラクタ関数内ですべてのオブジェクトメンバを初期化する 2.常に同じ順番でオブジェクトメンバを初期化する 3.Numeric型(31bitで表現される符号付き整数)を出来るだけ使う 4.0から始まる連続した値を配列のキーとして使う 5.巨大な配列(64000個以上の要素を持つもの)は予め確保せず、必要になったら随時

    Google I/O 2012発 JavaScript高速化Tips集の日本語訳
    hiroomi
    hiroomi 2012/07/13
  • 致命的すぎるバグがgithubで話題

    github上で公開されているグラフィックドライバのbumblebeeで見つかったバグ修正のコミットが話題になっています。インストールスクリプト内にあってはならないスペースがあり、インストールを実行すると /usr を根こそぎ削除するという悲惨なバグです。(しかもインストールはrootでしか行えない) このバグ修正のコミットはさながら掲示板の様に盛り上がっており、いろいろなネタ画像も貼られています。 「普段はbumblebeeをインストールしないけど、 インストールしたら /usr フォルダを削除しやがったぜ」 「我らの命を奪うことはできても、我々の/usr は決して奪えない」 「僕たちは宇宙を守るために君たちの /usr のエントロピーが必要なんだ」 githubが開発者向けのツールであると同時にコミュニティとして発展している事を伺わせる一コマです。とはいえbumblebeeをインストー

    致命的すぎるバグがgithubで話題
    hiroomi
    hiroomi 2012/06/24
    あー↓
  • 退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から?

    今や、いいエンジニアを雇うのに環境や待遇が重要なのは言うまでもないことで、「希望するマシンが支給される」とか「椅子はすべてアーロンチェア」といったフレーズは魅力的です。しかし、そんな華やかなフレーズの裏側に見え隠れする「社内のカルチャー」という質を理解しないと、当に素晴らしいエンジニアを惹き寄せることは難しいもの。 NingやVMware、Akamaiといった企業で働いた経験のあるJohn Josef “Sef” Kloningerさんは、Why Quit? Because They Have Bigger Monitorsというブログ記事で、自身の経験を以下のように紹介しています。 退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から? 以前の職場での話。 私はエンジニアリングマネージャーで、人材確保に関して問題を抱えていた。チームのエンジニアが会社を辞めて、もっと小さい今風の会社に移ろ

    退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から?
    hiroomi
    hiroomi 2012/05/18
    モニタも壊れなければ日持ちするしな…更新時考えろと。
  • アプリはWebサイトを殺すのか?

    A-Listers的にはかなりプッシュしているCoding Horrorに”Will Apps Kill Websites?”と題されたスマートフォン・タブレットのアプリとWebサイトの今後について考察した記事が投稿されていました。記事はeBayが多くに人に使われていて、筆者にとっても有用でさまざまな出来事が起きている事を前置きした上で、「eBayのWebサイトが常に使いづらく閲覧しづらいままだった」事は不変であると述べています。その上でアプリ版eBayとWebサイト版のeBayの比較を行なっています。 筆者によると「eBayのアプリには良くない点もたくさんあるが、Webサイトはさらに最悪」と補足した上でeBayの超熟練ユーザでない限りはWebサイト版を避けるべきであると評しています。教訓として「制約を受け入れる事(embrace constraints)」を挙げています。限定されたUI

    アプリはWebサイトを殺すのか?
    hiroomi
    hiroomi 2012/05/18
    「eBayはWebによくある風土病(endemic on the web)として1999年から機能が増大しつづけ、Webブラウザ上でほとんどなんでもできるようになった結果、ユーザにとっては使いづらいものになってしまっています。」
  • eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話

    先日日WEBデザインが2003年で止まっていると話題にという記事で楽天のサイトなどのことが取り上げられていましたが、これを読んで思い出したポッドキャストインタビューがあったので一部抜粋してみます。 このインタビューはスタートアップ向けレクチャーイベント ZURBsoapbox シリーズのひとつ。昨年11月に、「サンフランシスコでの投資とギークな日々の20年間」といったタイトルで 500 Startups 代表のエンジェル投資家デイブ・マクルーア氏が語ったものです。 「チームのメンバーに求める特徴は?」という客席からの質問のデザイナーの部分について、彼はこのように答えていました。 一緒に働くのが辛いデザイナーもいた。自分はなんでも知ってる、みたいなデザイナーと働くのにはほんとに苦労した。デザイナーと口論したいわけじゃないんだ。俺が見たいのは数字とお客さんの利用例。そして何がうまくいってい

    eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話
    hiroomi
    hiroomi 2012/05/18
    「うまくつきあっていきながらこういうコンセプトをひねり出してくれるような人材」が必要」正しいって方向に砂崩し始めるとなかなかね。目新しさ考えると当然なのだが。
  • The Pirates Bay の次なるサーバー戦略

    世界最大の Bittorrent トラッカーサイト The Pirate Bay のブログで MrSpock 氏 が次世代サーバー計画を語ります。 我々が常に最適化を行っていることの一つに、フロントマシンをどこにおくか、ということがあります。それらを通して、ユーザーは秘密の場所にあるデータベースに接続されます。今回、我々は驚くべき決断をしました。 GPS でコントロールされた無人飛翔体、遠くまで飛ぶ安価な無線通信機器、小さなコンピュータの3つを使って、数キロメータ上空にサーバーを設置する実験を行います。こうすることで、我々のシステムを停止するためには、飛行機を使わなければいけなくなります。 ちょっと早すぎるエイプリルフールのジョークだとか、出来っこ無いなど否定的な意見も多く見られますが、これまでの The Pirate Bay の生き残り戦略を見る限り、まんざら無い話でもない、と思わせられ

    The Pirates Bay の次なるサーバー戦略
    hiroomi
    hiroomi 2012/04/06
  • 2012年版「間違ったソフトウェアの売り方」

    Alex Payne 氏の書いたブログ記事、「How Not To Sell Software in 2012」になるほど、と思ったのでご紹介。無料やオープンソースではないソフトウェアの場合特に、購入のプロセスが「最高に簡単 (as easy as humanly possible)」じゃないとお客さんはどこかに行っちゃうよというお話。 セールス電話とか Webinar とかやめて。そういうことやる代わりに、サイトに全部情報のっけてね。 トライアル版がなかなか手に入らないのって困るよね。すぐに試せなかったら、あきらめて次に行っちゃうよ。 価格をはっきり書いてくれなかったり、値段で駆け引きするのとかありえない。他のお客さんに聞けば、いくら払ったかすぐ分かるんだから。 プロダクトの大事な情報がホワイトペーパーのドキュメントファイルにしか書いてないとか、どういうこと?PDF じゃなくて、Flas

    2012年版「間違ったソフトウェアの売り方」
    hiroomi
    hiroomi 2012/03/02
    お手軽に体験するか、体験の共有に一歩進んでもらえれば、適正ならありか。
  • New York にソフトウェアエンジニアリング高校

    Etsy のコードを deploy する Fred Wilson New York 市長 Michael Bloomberg の最近のテック産業への入れこみようは目を見張るものがあります。昨年の NY Tech Meetup でスピーチをしたり、2012年の個人的な抱負はプログラミングを学ぶこと と語ったとか。今度はソフトウェアエンジニアリング専門の高校を作るようです。 新しい高校の名前は The Academy for Software Engineering。今回のプロジェクトの出資者であり、多くの New York テックシーンのメンターである、Fred Wilson も Union Square Venture を構える、New York の Union Square に2012年の秋学期開校します。 Bloomberg Announces New Software Enginee

    New York にソフトウェアエンジニアリング高校
    hiroomi
    hiroomi 2012/01/20
  • makeコマンドでのサンドイッチ調理が現実に

    コマンドでピザを注文できる未来はずいぶんと前にやって来ていましたが、今度はサンドイッチを調理できる未来が現実になったようです。TUMの製作したロボットはすでにパンケーキやバーバリアンブレックファストの調理を実現したきたそうです。今回のサンドイッチの調理については調理法をプログラムするのではなく、インターネットなどのリソースから調理法を学べるようにロボットが改良されているようです。ただし手際が悪いのか調理時間が長いため、動画は10倍速になっています。また待ち時間を潰すためのポップコーンも同時に調理します。 詳細は動画をご覧ください。問題のコマンドの実行は動画の45秒あたりからです via:http://www.willowgarage.com/blog/2011/12/12/tum-rosie-and-pr2-james-add-popcorn-and-sandwiches-their-ac

    makeコマンドでのサンドイッチ調理が現実に
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/20