タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (25)

  • 兵庫県幹部が知事を中傷する文書を配布 知事「うそ八百」と解任、退職認めず 報道機関や県警が入手

    兵庫県の斎藤元彦知事と県幹部を誹謗中傷する文書を流布したとして、県は27日、西播磨県民局長(60)を同日付で解任したと発表した。県民局長は今月31日付で退職予定だったが、退職を認めず、今後降格させた上で懲戒処分を検討する。 斎藤知事の定例会見での説明によると、県民局長は職務中に職場のパソコンを使用し、知事や県幹部を中傷する文書を作成。県民局長自身も作成を認めたという。文書は複数の報道機関や県議、県警などに送付されており、斎藤知事は警察に被害届などを提出する考えも明かした。 県は、県民局長を27日付で総務部付に異動させ、4月1日以降は役職定年で班長級に降格。勤務を継続させる。また、この文書流布に携わった可能性があるとして、自己都合で退職予定だった女性幹部職員(55)の退職も認めなかった。 西播磨県民局長の後任には、危機管理部次長(58)を充てた。 異例の人事について斎藤知事は「文書には事実無

    兵庫県幹部が知事を中傷する文書を配布 知事「うそ八百」と解任、退職認めず 報道機関や県警が入手
  • 遺跡発掘調査の現場「猫の絵がかわいい」と地域で話題に 土を掘ったり測量したり…でもニャぜ猫を? 垂水

    神戸新聞ホーム 神戸

    遺跡発掘調査の現場「猫の絵がかわいい」と地域で話題に 土を掘ったり測量したり…でもニャぜ猫を? 垂水
  • 吉野家の紅しょうが食べ男に実刑 大阪地裁、業務妨害で2年4月

    牛丼チェーン「吉野家」の大阪市住之江区の店舗で、紅しょうがが入った卓上の共用容器に直接口を付けて箸でかき込みべたとして、器物損壊と威力業務妨害などの罪に問われた建設業嶋津龍被告(35)に大阪地裁は15日、懲役2年4月、罰金20万円(求刑懲役3年6月、罰金20万円)の判決を言い渡した。 高橋里奈裁判官は判決理由で、吉野家に対する悪影響を考えない犯行だとして「身勝手で悪質だ」と指摘。起訴内容を認め反省を示している一方、前科もあることなどから「規範意識が低く、刑事責任は重い」とした。 事件では知人男性が犯行を撮影し、SNSに動画を投稿したとして罰金30万円の略式命令を受けた。

    吉野家の紅しょうが食べ男に実刑 大阪地裁、業務妨害で2年4月
  • 町工場が製作「ファンタジー武器」、渋谷で人気沸騰 アニメの主人公気分に 高砂の匠工芸

    渋谷進出で人気を博す「タクミアーマリー」。折井匠社長が単身上京し、ロングラン出店を乗り切った=9月4日、東京都渋谷区神南、「MAGNET by SHIBUYA109」(匠工芸提供) 高砂市の町工場が、東京・渋谷にある二つのファッションビルに相次ぎ期間限定出店し、話題を呼んでいる。プラスチック加工「匠工芸」(同市荒井町日之出町)で、アニメやゲームに登場するような剣などを製作し、「ファンタジー武器」として販売。今夏、渋谷駅前のファッションビルに出店すると、日のアニメファンや新型コロナウイルス禍明けで戻ったインバウンド(訪日客)の人気をさらった。現在は表参道のラフォーレ原宿で「武器屋」の看板を掲げる。(増井哲夫) 巨大なおのやカラフルな剣を手にポーズを決める若者ら、武器に合わせたコスプレ姿の女性もいる。匠工芸のファンタジー武器ブランド「タクミアーマリー」が6月16日、渋谷駅前の「MAGNET 

    町工場が製作「ファンタジー武器」、渋谷で人気沸騰 アニメの主人公気分に 高砂の匠工芸
  • 泉・前明石市長のX投稿巡り、市が市役所内の盗聴器の有無調査へ

    明石市図書館の跡地利用に関し斎藤元彦知事と丸谷聡子市長が話した電話について、前市長の泉房穂氏がX(旧ツイッター)で発信した問題で、市は15日、泉氏に情報が漏れた経緯を調査するため、庁舎内で盗聴器の有無を調べることを明らかにした。市議会の総務常任委員会で、議会側の要求に市幹部が応じた。 市の説明によると、丸谷市長は11日午後、庁舎内の応接室で斎藤知事からの電話を受け、受話器で会話。部屋には高橋啓介政策局長だけがいた。高橋局長はその後、同日朝からXに県を批判する内容を連投していた泉氏に電話し、投稿をやめるよう依頼。その際も「知事との電話の件は話さなかった」と説明した。丸谷市長も「泉氏とは話していない」と会議で答弁している。 委員は「2人でなければ盗聴器がある可能性もある。しっかり調べなければ県の信頼は回復できない」と主張。市は「業者を入れて盗聴器の有無を調べ、他に知り得た者がいるか聞き取

    泉・前明石市長のX投稿巡り、市が市役所内の盗聴器の有無調査へ
    dambiyori
    dambiyori 2023/09/15
    なんかすごいことになってきた。
  • 「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督 山本二三さん死去70歳 立体的で詩情豊かな「二三雲」表現

    アニメーション映画・美術家、画家としてスタジオジブリの作品の美術監督などを務めた山二三(やまもと・にぞう)さんが19日午後1時28分、胃がんのため、埼玉県飯能市の自宅で死去した。70歳。長崎県五島市出身。通夜は26日午後6時から、葬儀・告別式は27日午前11時から、埼玉県飯能市飯能948の3、広域飯能斎場で。喪主は長男鷹生(たかお)氏。 宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」(1986年)や「もののけ姫」(97年)、故・高畑勲監督の「火垂るの墓」(88年)、細田守監督「時をかける少女」(2006年)など大ヒットしたアニメーション映画で美術監督として背景を手がけた。新海誠監督の「天気の子」(19年)では、劇中の絵画を描いた。 立体的で詩情豊かな表現が特徴の雲は「二三雲」と呼ばれ、その独自性を印象づけた。 生まれ故郷の長崎県・福江島など五島列島の景色もライフワークとして描き残した。東日大震災から

    「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督 山本二三さん死去70歳 立体的で詩情豊かな「二三雲」表現
  • なか卯で「目が合った」会社員の顔を殴った疑い 客同士で口論、30歳男を逮捕

    店で客の男性に暴行してけがを負わせたとして、兵庫県警明石署は10日、傷害の疑いで、明石市の総合建設業の男(30)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午前2時10分ごろ、同市魚住町のなか卯250号明石魚住店で、男性会社員(29)の顔を拳で殴り、打撲などのけがを負わせた疑い。調べに「顔面を3、4回殴ってけがをさせた」と容疑を認めているという。 同署によると、2人は客同士で互いに面識はなかったが、「目が合った」などと口論になったという。男は「相手が私の服を引っ張ってきたので、腹が立って殴った」と主張。男性会社員は「殴られそうになったので、正当防衛のため相手の体を押した」と話しているという。

    なか卯で「目が合った」会社員の顔を殴った疑い 客同士で口論、30歳男を逮捕
    dambiyori
    dambiyori 2023/06/11
    最近近所の牛丼屋チェーンどこも改装入って向かいと目があうようなカウンターがあるのなか卯だけになっちゃったなぁみたいなこと思った。関係ないだろうけど。
  • スカートでもスラックスでもなく…高校の制服に「キュロット」導入 宍粟の山崎高で23年度から

    山崎高校(兵庫県宍粟市山崎町加生)は2023年度から、裾が広く普通のスカートに見える半ズボン「キュロット」を制服として新たに導入する。多様な性自認の視点から、スカートもスラックスもはきたくないと考える生徒のために採用。同校は男女関係なくスカートやスラックスをはけるなど「性の多様性」に注力しており、制服の選択肢を増やすことで個々の生き方を尊重する校風を育む。 同校は20年10月、生徒の意見も踏まえた上で女子生徒がスラックスを選んだり、男子生徒もスカートをはいたりできるようにした。また男女問わず、ネクタイやリボンを選択できるようにしている。 昨年7月、戸籍上の性別を女性から男性に変えた前田良さん(40)=宍粟市=が、同校で自身の体験を交えて講演。その後の生徒たちの感想で、スカートもスラックスもはきたくないという意見があった。 そこでキュロットの導入を検討し、アンケートで是非を尋ねると、生徒の約

    スカートでもスラックスでもなく…高校の制服に「キュロット」導入 宍粟の山崎高で23年度から
    dambiyori
    dambiyori 2023/01/12
    良いなあ
  • 予算なく書籍化できず19年… 尼崎市の戦前教育史 元小学校長が私費で発行 

    兵庫県尼崎市の財政逼迫(ひっぱく)が原因でCD-ROMにデータが保存されていただけだった市の戦前教育史を、市立武庫小学校の元校長池田洋さん(85)が私費で印刷、製した。CD-ROMは目に触れにくいことから、「教育界の貴重な情報は紙媒体で必要な時に手に取れる形で後世に残したい」と一念発起し、原稿が完成してから19年越しの書籍化となった。市内の図書館や生涯学習センターで閲覧できる。(竹拓也) 「戦前教育史」はA5判で833ページ。1873(明治6)年2月、学制による市内最初の小学校が、武庫郡常松村の「浄正(じょうしょう)寺」を仮校舎としたことから始まる。市内の小学校や幼児教育施設の整備の歴史に触れつつ、太平洋戦争下での学徒動員の記録や学童疎開の生活ぶりにも紙幅を割いた。1934(昭和9)年の室戸台風を経験した子どもたちの作文も掲載している。 同市は74年に「尼崎市戦後教育史」を発行し、93

    予算なく書籍化できず19年… 尼崎市の戦前教育史 元小学校長が私費で発行 
    dambiyori
    dambiyori 2021/09/05
    上製本、1冊3000円くらいかかるみたいだから100万以上自腹で出したのか。
  • 列車の無人駅行き違い、低コストで 北条鉄道、法華口駅の設備に協会賞

    北条鉄道の法華口駅(兵庫県加西市東笠原町)で昨年整備された車両の行き違い設備が、全日建設技術協会の2020年度全建賞に輝いた。駅員不在の無人駅で、運転士がICカードを利用することで運転指令とつながり、単線を走行する車両同士の行き違いを可能にした。従来よりも低コストのシステムで、各地のローカル線から注目を集めているという。(小日向務) システムは「票券指令閉そく式」。法華口駅を境に北条鉄道全線を2区間に分け、それぞれの区間で運行できるのは1のみとしている。運転士は同駅に到着後、ICカードで区間を通行する権利を請求し、北条町駅の運転指令員が許可する仕組みで運行する。昨年9月から使用を始めている。 北条鉄道は以前は単線で行き違いができず、1時間に1往復程度しかできなかった。同設備を整備することで、朝などの通勤、通学時間帯に増便し、利用者増を図っている。 ただ、従来の手法で行き違い設備を整備し

    列車の無人駅行き違い、低コストで 北条鉄道、法華口駅の設備に協会賞
    dambiyori
    dambiyori 2021/09/02
    プロボノというやつか/説明読むとICカードは信号青にしてっていう呼び鈴みたいな役目なのかな。この装置と運転指令の間って4G回線だったりするのかな。確かにコストとかいろいろお手軽そう
  • 元夫の後頭部にボーガン撃った女 起訴内容認める|事件・事故|神戸新聞NEXT

    神戸市兵庫区の自宅で当時の夫(37)をボーガン(洋弓銃)で撃つなどしたとして、殺人未遂罪に問われた無職女(34)の裁判員裁判の初公判が19日、神戸地裁(小倉哲浩裁判長)であった。同被告は起訴内容を認め、「元夫の束縛や(収入が安定しない)経済的な不安があった」などと動機を述べた。 起訴状によると、女は昨年7月26日早朝、自宅で就寝中の元夫の後頭部をボーガンで撃ち、首を包丁で刺して約2カ月のけがを負わせたとされる。夫に制止され、自ら110番して自首した。 冒頭陳述で検察側は、女が離婚を切り出したが拒否され、「離れるためには殺すしかないと考えるようになった」と指摘。弁護側は「夫にいちずに尽くすことに疲れて殺意を抱いた」と主張した。 被告人質問で女は凶器を入手した経緯を説明。昨年6月、兵庫県宝塚市で4人がボーガンで殺傷された事件を知り、動画投稿サイトなどで威力を調べた上で、インターネット通販で購入

    元夫の後頭部にボーガン撃った女 起訴内容認める|事件・事故|神戸新聞NEXT
    dambiyori
    dambiyori 2021/05/21
    神戸地裁の写真が気になってクリックしたけど、事件もなかなかすごいな。「元夫は証人尋問で「再び一緒に暮らしたい」と執行猶予付き判決を求めた」ってこれまた。
  • 高校生、淡路島のダムを自転車で制覇 魅力は「季節によって違う顔」

    高校(兵庫県洲市上物部2)の2年平敷和翔(やまと)さん(17)が、「ダムカード」がある島内10カ所のダムを自転車で制覇した。景色や感想などを紹介する冊子も作成。平敷さんは「地域を支えるダムの魅力を少しでも多くの人に知ってもらいたい」と力を込める。(赤松沙和) ダムカードは、国や都道府県が管理するダムを紹介。写真とともに所在地や形式、貯水量などの情報を記載しており、ダムを訪れた人に配布している。島内では、県が管理する南あわじ市の北富士、成相、牛内、大日、諭鶴羽と、土地改良区などが管理する洲市の鮎屋川、南あわじ市の初尾川、大日川、庄川の各ダムと上田(こうだ)池の計10カ所にある。 「自転車で家の近くに出掛けた時にダムの存在を知り、全部巡ってみたいと思った」という平敷さん。昨年の夏、高校の先輩とともに巡り始め、すぐに全て制覇した。「季節によって周りの景色が変わり、行くたびに違う顔を見せ

    高校生、淡路島のダムを自転車で制覇 魅力は「季節によって違う顔」
    dambiyori
    dambiyori 2021/03/21
    洲本市だとまず10kmくらい走って南あわじ市に出てからなのかな。
  • ひょうご経済+|経済|水質改善しすぎて不漁 全国初、県が窒素濃度に下限

    兵庫県は県内の瀬戸内海で、水質の環境基準を独自に見直す方針を固めた。瀬戸内海は水質改善が進んだ半面、魚介の栄養素となる窒素などの「栄養塩」が減り、漁獲量の減少やノリの色落ちが問題となっている。国の現行基準は窒素の濃度を、工場地帯などを除き主に海水1リットル当たり「0・3ミリグラム以下」としているが、県は「同0・2ミリグラム」という下限基準を加え、一定の窒素濃度を保つ考え。県によると、海水の環境基準に下限を設けるのは全国初という。(山路 進) 3日の県環境審議会の小委員会で新基準案を提示する。同委員会での議論を経て、早ければ年内にも下限基準が設けられる見通し。 県内の瀬戸内海の窒素濃度は、高度成長期直後の1977年度に1リットル当たり0・7ミリグラムまで上昇。窒素などの栄養塩を餌とするプランクトンの大量発生で赤潮が多発し「瀕死(ひんし)の海」と呼ばれた。73年には瀬戸内海環境保全臨時措置法(

    dambiyori
    dambiyori 2019/06/03
    「県は同法改正などを受け既に、一部の下水処理場から海に流す水の窒素濃度を高める試みを進めており、新基準と合わせて対策を加速させる方針」
  • https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201904/0012256227.shtml

  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|造成工事の重機2台、激突などで2民家破壊 神戸

    21日午後5時20分ごろ、神戸市垂水区塩屋北町2の民家の裏山で、造成工事をしていたパワーショベルが斜面を滑り落ち民家に激突、1階の一部が破損した。このパワーショベルを起こそうとした別のパワーショベルもバランスを崩し、アーム部分が隣の民家の壁を突き破った。 兵庫県警垂水署によると、この事故でけが人はなかったという。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|造成工事の重機2台、激突などで2民家破壊 神戸
    dambiyori
    dambiyori 2018/01/21
    ドタバタしてる。
  • 神戸新聞NEXT|神戸|北区の「分水界」を特集 高校生が学校新聞で連載

  • 神戸新聞NEXT|経済|鈴木商店、登記上は現存 恐慌で破綻も清算終えず

    明治から大正にかけて神戸を拠点に急成長し、100年前に売り上げ日一となった総合商社、鈴木商店。昭和初期の金融恐慌で破綻したが、登記上は今も会社が存在していることが分かった。経営実態は既にないものの、清算は終わっておらず、手続きをすれば復活も可能だ。「最後まで再興を目指した大番頭、金子直吉の意をくんだのだろうか」。関係者は推測するが、真相を知る人はいない。 鈴木商店は神戸港開港間もない1874(明治7)年、砂糖輸入商として神戸・弁天浜で創業した。創業者の死後、「お家さん」と呼ばれた女主人鈴木よねと番頭金子がけん引。造船や重化学工業などに進出し、絶頂期には世界40カ所に支店を置き、60社超の企業を抱えた。神戸製鋼所や帝人、双日、サッポロビールなど金子が種をまいた企業は今も多く残る。 創業時は個人商店だったが、1902(同35)年に「合名会社鈴木商店」を設立。23(大正12)年に会社の近代化を

    神戸新聞NEXT|経済|鈴木商店、登記上は現存 恐慌で破綻も清算終えず
    dambiyori
    dambiyori 2016/08/30
  • 神戸新聞NEXT|文化|原発、STAP、エロ、オタク… タブーなき言論“関西上陸”

    「悪意」をテーマにSTAP細胞やゴーストライター問題について討議する平野悠代表(左)ら=大阪市中央区、ロフトプラスワンWest ヘイトスピーチ(憎悪表現)やSTAP細胞といった時事ネタから、アイドルオタク、風俗業界まで、タブーなき言論に挑むトークライブハウス「ロフトプラスワン」が今春、関西に初進出した。テレビや新聞をにぎわせる“時の人”や政治家、文化人を登場させ、観客と討議もさせる「サブカルチャーの殿堂」が関西に切り込んだ。(長嶺麻子) 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件の発生や社会の激変を機に1995年、討議を主とするライブハウスが東京・新宿に開店した。 「何でも人に聞いてみよう」‐。元首相の菅直人氏や元ライブドア社長の堀江貴文氏、オウム真理教幹部だった上祐史浩氏らを招き、議論。時には乱闘騒ぎもあり、平野悠代表(69)は「予定調和はアルコールの力も借りて切り崩す。客席からの不規則発言

    神戸新聞NEXT|文化|原発、STAP、エロ、オタク… タブーなき言論“関西上陸”
    dambiyori
    dambiyori 2014/05/27
  • 神戸新聞NEXT|社会|山口組が機関紙を発行 直系組長に配布

    神戸市灘区に総部を置く指定暴力団山口組が「山口組新報」と銘打ったタブロイド判の機関紙を発行し、直系組長らに配布していたことが、捜査関係者への取材で分かった。篠田建市(通称・司忍)組長らトップが組員に心得を説く文章などを掲載。兵庫県警は組織引き締めの意図があるとみている。 捜査関係者によると、機関紙には「創刊号」とあり、計8ページ。1面には組の綱領や指針、篠田組長による巻頭言があり、他のページにはナンバー2の高山清司若頭の原稿なども載っているという。 川柳や囲碁将棋、名山紹介、組長による釣り日記など娯楽のコーナーも掲載。全国の直系組長が集まった今月5日の「定例会」で配布されたという。 編集責任者や発行人は記されておらず、部数は不明。山口組では1970年代に「山口組時報」という機関紙を発行しており、捜査関係者は「当時を模倣したのではないか。軟らかい内容を掲載しつつ、トップの意向を周知する狙い

    dambiyori
    dambiyori 2013/07/09
    だめだ、吉田戦車の伝染るんですのやくざネタ的な方向に妄想がどんどん
  • いまいち萌えない娘(暫定ページ) - 神戸新聞

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄