タグ

ブックマーク / hatenanews.com (196)

  • 20年にわたるDXを経てたどり着いた設計思想。リクルートは開発組織を「バリューチェーン」として捉える - はてなニュース

    開発組織を柔軟に動かし、エンジニアのパフォーマンスを最大化させる上で、「リーダーシップ」の定義は欠かせません。組織の価値最大化を求められるマネジメントレイヤーならば、どのような形で組織に関わっていくべきか、日頃から頭を悩ませているはずです。 ここで、エンジニアを「率いる」のではなく「支援する」という視点でリーダーシップのあり方を考えたとき、どのような組織のフォーメーションが想定できるでしょうか。 リクルートは、「エンジニアを支援し、エンジニアの生産性を向上させるための組織」として開発組織を定義。結果的に、ピラミッドではなく「バリューチェーン」として組織を捉える、というユニークな発想へたどり着きました。 バリューチェーンの中では、エンジニアの“後方支援”に特化した専門職が開発のフェーズごとに配置され、さまざまなアプローチで組織を下支えしています。その姿はまるでサッカーのフォーメーションのよう

    20年にわたるDXを経てたどり着いた設計思想。リクルートは開発組織を「バリューチェーン」として捉える - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2023/07/28
  • 「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース

    フリーランス総合支援プラットフォームを運営中のランサーズ。サービスを続けながら改善を繰り返し、「徐々に発注者にも受注者にも良いサービスになってきている」という自信があるそうです。その昔、はてな東京オフィスの来社中に書いたブログの記事でランサーズをボコボコに叩いたこともあるライターのヨッピーさんと、ランサーズの秋好陽介社長による、“因縁の対談”をお届けします。 ※この記事は、ランサーズ株式会社によるSponsoredContentです。 Lancers Pro - 厳選フリーランス最短即日ご紹介サービス クラウドソーシング「ランサーズ」 【実は出演したくなかったヨッピーさん】 秋好さん 今日はご来社いただきましてありがとうございます! なんでも、弊社の担当がかなり頼み込んだとか……。 ヨッピー いやそうなんですよ! 僕、以前に御社をボロッカスに叩いたことがあるんですよ! この記事なんですけど

    「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/06/20
  • 「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/05/06
  • 「スゴ本」の中の人が「読書猿」に聞く ―― 問題解決としての『知』とは? - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「スゴ本」の中の人が「読書猿」に聞く ―― 問題解決としての『知』とは? - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/04/13
  • 【サターン】次世代ハード戦争にSwitchの成功 「平成のゲーム機送別会」やってみた【プレステ】 #ぐるなび歓迎会・送別会 - はてなニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 左にいるのはガンダム? いいえ、バーチャロンです。 (※バーチャロンはゲーム名であり、画像はバーチャロイドです) 日はセガことセガゲームスさんにお邪魔しております。 そもそも、今回の企画を実行するに当たって「ぐるなび」から「送別会をテーマになんかやってチョ!」みたいなことを言われまして、「送別会ってことはこの世からの送別、つまり『お前みたいなもんはこの世からとっとと送別されろや』ってことか!!!」って激怒して金属バット片手に地面をゴロゴロ転がっていたのですが、低い知能なりに送別会について悩んでいた時にふと思い出しました。 そう! 平成! 来年から元号が変わるんですよ皆さん! 2019年4月30日で「平成」が終わりなんです! そんなわけで「平成の送別会」をしようと思い立ったのは良いんですが、「平成」ってひとくくりにしてもさすがに範囲が広すぎるので、日は「平成の

    【サターン】次世代ハード戦争にSwitchの成功 「平成のゲーム機送別会」やってみた【プレステ】 #ぐるなび歓迎会・送別会 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2018/06/16
  • CanCamの大ヒット付録「魔法の自撮りライト」に第2弾が登場! どれだけ役立つのかカメラマニアが試してみました - はてなニュース

    フリーライターの山田井ユウキです。僕はカメラ好きでして、機材をそこそこたくさん持っています。カメラやレンズだけでなくカメラバッグや三脚、ライティング用の照明機材などもけっこうな数、持っているのですが、そんな僕にとって気になるアイテムが登場しました。5月23日に発売された女性ファッション誌『CanCam』2017年7月号(小学館)の付録で付いてくる「魔法の自撮りライト」です。 昨今、若い女性の間で流行りまくっていると噂のInstagramですが、同号はそんなInstagramを大特集。「インスタの女王になりたい!?」をキャッチコピーに、今チェックしたいインスタグラマーやおしゃれに見えるポージングのコツ、フォトジェニックなグルメや日各地のスポットまで紹介しているのだとか。付録として、同誌の2月号で「『自撮り』だけではなく、ありとあらゆる『撮影』に使える!」と人気を集めた付録「魔法の自撮りライ

    CanCamの大ヒット付録「魔法の自撮りライト」に第2弾が登場! どれだけ役立つのかカメラマニアが試してみました - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/12/20
  • 子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース

    ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)です。夫婦共にITエンジニアで、子どもは4人姉妹です。前編では、子どもへのITリテラシー教育をテーマに、PCSNSの使い方を我が家の子どもたちにどうやって教えてきたかを説明しました。後編では、我が家での取り組みを挙げていきながら、ITツールをどのように子育てに利用しているかを紹介します。 ■ ITリテラシーを維持するための制約や、管理するためのツール ITリテラシー教育を行っていれば、必ず安全に生活できるというわけではありません。子どもは好奇心が多く、いろいろなことを試しがちです。 保護者には、子どもがITに慣れるために「利用を促進すること」と、遊びすぎないように「制限すること」をバランスよく管理する責任があります。我が家で実際に取り入れているITツールなどを紹介しつつ、その利用シーンについて説明していきます。 <家族・家の問題を可視化す

    子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/01
  • 中古マンション購入のコツは定点観測! プロの視点で価格情報が見られるサイト「マンションレビュー」の使い方 - はてなニュース

    人生で一番高い買い物となることが多い「マンション購入」。購入を一度でも検討したことがある人なら、「このマンションの販売価格、高いの? 安いの?」と判断に悩んだことがあるのではないでしょうか。Webサイト上で簡単に適正価格を把握できるサービスがあると聞いて、マンション情報サイト「マンションレビュー」を運営するグルーヴ・アールさんにお話を伺いました。不動産査定の“プロの視点”から、不動産購入を検討する際のコツや心構え、押さえておくべき情報も教えていただきました! (※この記事は、株式会社グルーヴ・アール提供によるPR記事です) ▽ 【マンションレビュー】価格相場・資産価値・口コミが確認出来るマンション情報サイト ──まずは「マンションレビュー」の概要について教えていただけますか? 川島 マンションレビューでは多くのコンテンツを取り扱っていますが、大まかに言えばマンションの資産価値情報、相場情報

    中古マンション購入のコツは定点観測! プロの視点で価格情報が見られるサイト「マンションレビュー」の使い方 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/14
  • Amazon DashボタンをHackして、妻を助けるためのIoTデバイス「からあげDashボタン」を作ってみました - はてなニュース

    こんにちは、からあげ(id:karaage)です。愛知県でモノづくり系企業のエンジニアとして、愛すると子供のために日夜一生懸命働いています。また、業とは関係なく、趣味電子工作やソフト開発をしていて、作ったものや技術的な内容をはてなブログで発信しています。今回は、Amazon Dashボタン(Amazon Dash Button)をHackして面白いことをしようと思います。 ■ 「からあげDashボタン」のシステム概要 ■ ワンプッシュでお茶・お風呂を沸かしたり掃除をしたりする ■ ルンバに掃除をさせる ■ 家庭菜園の栽培写真をブログに自動投稿 ■ 「からあげDashボタン」専用ラベル作成 ■ 「からあげDashボタン」のIoTデバイスとしての可能性 ■ 著者プロフィール 関連エントリー Amazon Dashボタンは、お気に入りの商品をワンプッシュで注文できる便利なボタンです。「フル

    Amazon DashボタンをHackして、妻を助けるためのIoTデバイス「からあげDashボタン」を作ってみました - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/08
  • オライリー『退屈なことはPythonにやらせよう』 プログラミング未経験者向けの技術書 - はてなニュース

    オライリー・ジャパンは、単純作業を自動化する方法が学べる技術書『退屈なことはPythonにやらせよう──ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』を発売しました。プログラミング未経験者を対象にしており、手作業だと時間がかかる処理を一瞬でこなすPython 3プログラムの作り方が紹介されています。価格は3,996円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - 退屈なことはPythonにやらせよう Pythonは、さまざまなプログラムを分かりやすく簡潔に書けるという特徴を持つプログラミング言語です。『退屈なことはPythonにやらせよう──ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』は、ファイル名の変更や表計算のデータ更新といった単純作業を一瞬でこなせるプログラムの作り方を学べるというもの。基をマスターすれば、プログラミング未経験者でも「面倒な単純作業を苦もなくこな

    オライリー『退屈なことはPythonにやらせよう』 プログラミング未経験者向けの技術書 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/08
    紙で買うと重いし人に危害与える分厚さなので、PDFで購入した方がよさそ。と、知ってる人とペアリングを組んで進めるか、Excelあたりからでもよさそ。
  • 【プロジェクト管理ツールを家庭に導入して2年】実感した6つの変化 - はてなニュース

    こんにちは、IT系母ちゃんの平 愛美(id:mana-cat)です。職業は夫婦ともにITエンジニアで、2人の子どもたちと一緒に都内で暮らしています。子ども2人を育てながらの生活には、家庭特有のさまざまな課題が山積みです。そんな課題を解決するため、2年ほど前にプロジェクト管理ツール「Backlog」を家庭に導入しました。導入するに至った経緯と、導入してから生活がどのように変化したのかを紹介します。 ■ プロジェクト管理ツール導入のきっかけ 我が家の家族構成 プロジェクト管理ツール導入前の課題 カレンダー機能だけで課題を解決するのは難しい ■ 家庭にもプロジェクト管理ツールを導入しよう 「Backlog」を選んだ理由 ■ Backlogの使い方 Backlogの登録について (1)無償プランでBacklogを登録する (2)メンバーを追加し、課題を登録する (3) 課題のステータスを変更する

    【プロジェクト管理ツールを家庭に導入して2年】実感した6つの変化 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/05/12
    “Backlogに決めた理由は、個人的に“使いやすさナンバーワン”だと感じたからです。”
  • はてなエンジニアの愛用キーボード調査(前編) HHKB、Kinesis……人気上位は意外な結果に!? - はてなニュース

    エンジニアにとって、重要な仕事道具の一つであるキーボード。キーの配列や打ち心地など、人によってさまざまなこだわりがあります。はてなニュースは今回、「はてなエンジニアの愛用キーボード調査」を実施! はてなエンジニアに、キーボード選びで譲れないこだわり、メインで使用中の機種を選んだ理由やお気に入りポイントなどについて聞きました。前後編にわたってお送りします! ■ キーボード選びのこだわりは? アンケートは、京都・東京両オフィスのWebアプリケーションエンジニアiPhoneAndroidアプリエンジニア、Webオペレーションエンジニア、セールスエンジニアに向けて実施。まずは「キーボードを選ぶ際に譲れないポイント」について、自由記述で回答してもらいました。 その中で特に多く挙がったのは、キー配列が「英語配列」であるということと、「キーの打ち心地」や「キーの位置・有無」に関するこだわり。英語配列

    はてなエンジニアの愛用キーボード調査(前編) HHKB、Kinesis……人気上位は意外な結果に!? - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/04/25
  • セブン-イレブン 電気通信大学前店、電子部品類150アイテムを販売 24時間購入可能 - はてなニュース

    オープンしたばかりのとあるセブン-イレブンが、コンビニとは思えないほど多くの電子部品類を取りそろえていると注目を集めています。その店舗があるのは、理工系分野に特化した電気通信大学の前。演習・実験で使用するはんだごてや電線、コンデンサなど150アイテムを展開しています。もちろん24時間購入可能です。 ▽ マルツセレクト 飲品をはじめ、さまざまな生活用品を取り扱うコンビニエンスストア。4月1日にオープンしたセブン-イレブン 電気通信大学前店(東京都調布市)では、大学前という立地を生かし、学生が実験などで使用するさまざまな電子部品類を販売しています。そのラインアップは、ブレッドボード、はんだごて、電線、コンデンサ、抵抗、半導体、ピンソケット、半固定抵抗など150アイテム。これらはすべて、電子部品などを販売するマルツエレックが扱う製品です。 従来商品と同じく電子マネー「nanaco」での支払いに

    セブン-イレブン 電気通信大学前店、電子部品類150アイテムを販売 24時間購入可能 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/04/10
    “マルツエレックは「西東京地区の皆さま、実験、試作中の急ぎの電子部品お買い求めは、セブン・イレブン電気通信大学前店にてご来店お待ちしております」とコメント”
  • レンサバの常識を覆す「なめらかなシステム」に挑む──運用技術を学術研究して実際のサービスへ適用 - はてなニュース

    GMOペパボが立ち上げた「ペパボ研究所」の主席研究員 松亮介さん(id:matsumoto_r)と、はてなエンジニアの坪内佑樹(id:y_uuki)が対談しました。技術ブログにはてなブックマークを付け合う間柄だった2人の語りから、レンタルサーバーの運用技術を学術研究として突き詰めた松さんの研究成果「高集積マルチテナント環境」(「ロリポップ!」の「次世代ホスティングサービス」の技術として適用)、そして生き物のようなシステムを目指す「なめらかなシステム」の構想が浮かび上がってきます。 (上写真、左より)GMOペパボ株式会社 ペパボ研究所 主席研究員 シニア・プリンシパルエンジニアの松亮介さん(id:matsumoto_r)、株式会社はてな システムプラットフォーム部 シニアエンジニアの坪内佑樹(id:y_uuki)。構成はITジャーナリストの星暁雄です。 (※この記事は、GMOペパボ株式

    レンサバの常識を覆す「なめらかなシステム」に挑む──運用技術を学術研究して実際のサービスへ適用 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/22
  • 「ミュシャ展」六本木・国立新美術館で3/8から 超大作「スラヴ叙事詩」全20点をチェコ国外で初展示 - はてなニュース

    国立新美術館(東京都港区)は3月8日(水)から6月5日(月)まで「ミュシャ展」を開催します。アール・ヌーヴォーを代表する芸術家であるアルフォンス・ミュシャが、晩年の17年間を捧げた超大作「スラヴ叙事詩」全20点を、チェコ国外で初めて展示。同時に、ミュシャが同作を描くまでの足跡を約100点の作品でたどります。 ▽ ミュシャ展 1860年にオーストリア領モラヴィア(現チェコ)で生まれたミュシャは、34歳の時に手掛けた舞台「ジスモンダ」のポスターで一躍注目を集め、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人として知られるようになりました。女性や植物などのモチーフを美しい曲線で描いた独自の作風で、今なお多くの人々を魅了し続けています。 ミュシャは華やかなポスターや装飾パネルのデザインを手掛ける一方で、故郷・チェコや自身のルーツであるスラヴ民族のアイデンティティーをテーマにした作品を描き続けました。同展

    「ミュシャ展」六本木・国立新美術館で3/8から 超大作「スラヴ叙事詩」全20点をチェコ国外で初展示 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/07
    “アルフォンス・ミュシャ”
  • 第一印象もこれでバッチリ!スーツの“着こなし術&お手入れ術” - はてなニュース

    毎日着るものだからこそ、スーツの身だしなみには気を付けたいもの。またせっかく買ったなら、できるだけ長く着ていきたいですよね。そこで今回は、スーツの「着こなし術&お手入れ術」をご紹介します。 ■ジャケットにシャツ、ネクタイ…トータルで気を付けたい「身だしなみ」 まずはスーツを着る際に押さえておきたいポイントです。フォーマルな場や目上の人と会う際などは、特にマナーに気を付けたいですね。 ジャケットのポイントは「ボタンのとめ方」にあり! ジャケットに付いている「ボタン」、実はとめ方にルールがあるのをご存知でしょうか? ▽意外と知らないスーツのボタンのしめ方(男性編) | nanapi[ナナピ] ▽身だしなみでオフィス好感度アップ!--押さえておきたいスーツジャケットのキホン - オフィスで輝く身だしなみ講座 - ZDNet Japan 2つボタンの場合:上のボタンをとめて、下はとめない。 3つボ

    第一印象もこれでバッチリ!スーツの“着こなし術&お手入れ術” - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/02/14
  • 「SYSZO」で情シス担当者の悩みも喜びも分かち合える。情シスを支えるメディアが目指す場所は? - はてなニュース

    情報システム部門、通称「情シス」というと何を思い浮かべるでしょうか。ITを活用しての企業インフラの整備や運用、社内システムの企画・構築など、その業務内容は多岐にわたります。しかし中堅・中小企業で情シスの業務に携わる人は、ひとり、あるいはごく少人数で日々多くの業務に当たっています。そんな情シス担当者を応援するためのサービス・アプリ「SYSZO」は、“情シス特化型”のメディア。SYSZOを提供するユナイトアンドグロウ株式会社の皆さんにお話を伺いました。 (※この記事は、ユナイトアンドグロウ株式会社提供によるPR記事です) SYSZOは、情報システム部門(情シス)に関わるノウハウを共有し合うサービス。情報システム担当者にフォーカスしていて、普段の業務に役立つようなちょっとした疑問や悩みを共有できます。情シス担当者から寄せられる質問や回答は、他に相談しやすい人がいなかったり、先輩に聞けなかったりす

    「SYSZO」で情シス担当者の悩みも喜びも分かち合える。情シスを支えるメディアが目指す場所は? - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/15
  • やっぱり家のカレーが好き! おいしいレシピや隠し味を紹介 - はてなニュース

    みなさんは、どんなカレーが好きですか? お店でべる格的なカレーもおいしいですが、家で作るカレーが大好き!という人も多いのではないでしょうか。ルーを混ぜ合わせたり、隠し味を加えたりすることで、自分好みの味にできる楽しさもありますよね。隠し味や具材に工夫を凝らした「うちのカレー」について語った記事を紹介します。 ■ シンプルな定番カレーは鉄板! 家で作って冷凍できる「カレーペースト」も ▽ ゴールデンカレー作ってみた。なんだ、普通にうまいじゃないか。 - ちゃいは「イタリア人」になりたい エスビー品のカレールー「ゴールデンカレー」を使って“ふつうのカレー”を作ったのは、ブログ「ちゃいは『イタリア人』になりたい」のちゃい(id:chai-desu)さんです。タマネギは1人1個の量を用意し、じっくり炒めて甘みを出します。味をまろやかにするためにしょうゆと砂糖を入れるなど、ちゃいさん流のおいし

    やっぱり家のカレーが好き! おいしいレシピや隠し味を紹介 - はてなニュース
  • 手作り「おはぎ」を楽しもう あずきを煮る本格派、炊飯器だけで簡単なレシピも - はてなニュース

    どこか懐かしく、優しい味わいの「おはぎ」。時間があるときにちょっと手間をかけて、あんこから手作りしてみませんか? なかなか時間がないという人には、市販のあんこを使った簡単なレシピもあります。 ■ あんこから手作りして、好みの甘さに ▽ おはぎレシピ 講師は金塚 晴子さん|使える料理レシピ集 みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル 「みんなのきょうの料理」には、粒あんから手作りする基のおはぎレシピがあります。あずきを煮て粒あんを作る工程から、もち米を半つきにする方法、包み方のコツまでを詳しく紹介。もち米や粒あんの硬さ、甘さなどを好みで調節できるのがいいですね。 ■ あんこ以外のバリエーションも <粒あん、きな粉、ごまの彩り3色おはぎ> ▽ 3色おはぎのレシピ|キユーピー3分クッキング 「キユーピー3分クッキング」の番組サイトで紹介しているのは、粒あん、きな粉、ごまを使った3色のおは

    手作り「おはぎ」を楽しもう あずきを煮る本格派、炊飯器だけで簡単なレシピも - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/19
    “炊き上がったら塩を少し振ってからすりこぎで軽くつぶします。”
  • “1ヶ月に使っていい額”はいくら? 自分のお金を見直そう 連載「お金のヒント」Vol.1 - はてなニュース

    今週のはてなニュースは、全5回の連載企画「お金のヒント」をお送りします。いつかやろうと思っていても、なかなかハードルが高いお金の管理。「家計の内訳をあまり把握していない」「クレジットカードの請求額に毎回ぎょっとする」「なかなか貯金ができない……」という人は多いのではないでしょうか? 自分のお金を見直す第一歩として、“何にいくらぐらい使えばいいのか”という目安を確認してみましょう。 ■ 自分が“1ヶ月に使っていいお金”を知ろう 費や光熱費、通信費などさまざまな項目が含まれる生活費。“それぞれの項目をいくらぐらいに抑えるべきか”については、意外と目安が分からないものです。一人暮らし、子供がいる夫婦など、世帯のタイプ別に見ていきましょう。 <一人暮らしの単身者の場合> ▽ 「何にいくら使っていい?」を徹底解説!1人暮らしの支出は「65:20:15」に! |看護roo![カンゴルー] 上記のエン

    “1ヶ月に使っていい額”はいくら? 自分のお金を見直そう 連載「お金のヒント」Vol.1 - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/21