タグ

ビジネスに関するhiroomiのブックマーク (10)

  • 心が負けては、社員やスタッフに顔向けができない:日経ビジネスオンライン

    スープ専門店「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」のチェーン展開などを手掛けるスマイルズ(東京都目黒区)の社長、遠山正道は一度、唇をヘの字に曲げてから言った。 「トライアスロンでゴールした時は、確かに最高でした。それは僕も認めます。でも、レース中ばかりか、準備の段階からずっとずっと苦しかった。一度も楽しくなんかなかったです。約束通りレースには出場したわけですし、もう許してほしいって感じですね」 溺れかけ、落車寸前となり、足裏にケガをしながら取り組んだトライアスロン――なるほど、遠山がぼやくのも無理はない。 「玉塚(元一。連載「ビジネスもスポーツも『くったくた』になるまで」参照)と一緒に昼を取っていた時、誘われたのがきっかけです。僕にトライアスロンなんて無理に決まっているから、その場で断りました。でも、それで済まなかった。玉塚は慶應幼稚舎からの後輩だし、いいヤツ

    心が負けては、社員やスタッフに顔向けができない:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/03
    「スープ専門店「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」の社長、遠山正道」 > http://www.phofa.net/blog/toyama/
  • [2010/11/19]「カメラで稼ぐ 月数十万円のサイドビジネスとは」

    特集です。 デジタルカメラや携帯電話で気軽に1枚。 今や写真が趣味という人も多いと思います。 プロでなくても、自分で撮った写真を手軽に販売できる方法があるのをご存知ですか? 中には月数十万円を稼ぐ人もいるこのサイドビジネスが今、ちょっとしたブームになっているんです。 いよいよ紅葉が見頃を迎えた京都。 大勢の観光客で溢れるここ清水寺も、最近のカメラブームもあって一眼レフカメラを持つ人が数多く見られます。 (Q.いいカメラですね?) 「はい、10万円ぐらいです。カメラ小娘です(笑)」 (Q.ふだんからカメラ持ち歩いているんですか?) 「大好きでね。セミプロのつもり(笑)」 ところでそんなカメラマンの皆さん、プロでなくても自分が撮った写真を売って稼ぐことができるのをご存じですか? ネット上で自分の撮った写真を販売する新たなシステム、「ストックフォト」。 その代表的なサイト「ピクスタ」ではサ

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/23
    コツとは・・・「要はテーマとか状況が作れるかと アドワーズの盛り上がりに連動
  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/04
    「「ビジネスマンの基礎能力は、大学教育や資格ではなく、最初に就職した職場の3年間で決まる」と言ったのだ。」何歳たってもそう思うのと、そう思えたらラッキーだ。
  • iPod touchのiOSデバイスシェアは4割弱 - だがなぜかライバルは存在せず | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneiPadの売上は何度も話題に上るが、同じiOSデバイスである「iPod touch」については、その売上動向がフィーチャーされることはあまりない。ある調査によれば、現状のiPod touchの販売台数は累計で4,520万台であり、iOSデバイス全体の37.7%を占めるという。今春のiPad登場でその割合は相対的に減っているとはいえ、なかなかのシェアだ。そしてiPhoneiPad対抗をうたった製品は数あれど、iPod touch競合を目指した商品はほとんどない。もしこの市場を狙えたら……どうなるのだろうか? このテーマは米Wiredが9月7日付けの記事で提起している。9月1日に開催された音楽イベントで米Apple CEOのSteve Jobs氏は、これまでに1億2,000万台のiOSデバイスが販売されたことを報告したが、調査会社のAsymcoはこのデータを基にiPod tou

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「iPhone対抗/iPad対抗をうたったデバイスは数あれど、"iPod touch対抗"をうたったデバイスはほとんど存在しない」ソフトウェアを枯らすや量での原価低減であれば当然。最初のスタート位置が違うってのはあるけども。
  • 業務を標準化、世界でシステムを統一---花王

    準グランプリを受賞した花王の「ERPを使ったグローバル一体運営基盤」は、全世界のグループ会社が利用する基幹業務システム。日だけでなく、アジア、欧州、米国のグループ会社が一つの標準システムを使って、販売、物流、会計など主要業務を遂行する。 「国内で培った業務ノウハウを世界に素早く展開するため、グローバルでシステムを統一した」。花王の大路延憲 情報システム部門理事統括はシステム導入の狙いをこう語る。「今後、海外で生み出されるだろう工夫を日で利用するためにも、世界中のシステムを標準化する必要があった」と続ける。 とはいえ法制度や商習慣の異なる各国のグループ会社に同じシステムを導入するのは簡単ではない。花王は10年の歳月をかけて、この課題を克服した。最終的にプロジェクトに参加したメンバーは、25カ国以上、約1500人に上った。 プロジェクトは2000年にスタートした。まずグループ各社の業務を標

    業務を標準化、世界でシステムを統一---花王
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/23
    「実績データを入力・管理するシステムは、「独自性は必要ない」と判断してERPで構築。実績データを統計処理して計画を立案するシステムは「蓄積したノウハウが詰まっているので、独自に作るべき」と考えた」
  • [IT Japan 2010]「“本社は日本”を見直せ」---日本IBMの椎木専務

    写真●日IBMの椎木茂 専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業 コンサルティング&システムインテグレーション統括 「日企業が生き残るためには社を日に置くことに固執せず、世界を一つとして考える企業モデルに革新すべきだ」。日IBMの椎木茂 専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業 コンサルティング&システムインテグレーション統括(写真)は2010年7月15日、「IT Japan 2010」に登壇し、「グローバル化が加速する中で日企業が生き残る道」と題して講演した。 椎木専務が日企業のグローバル化を訴える背景には、「日経済が非常に厳しい」という現実がある。「世界における日の経済地位はこの10年で3位から17位に後退した。内需拡大も限界に来ている。海外投資が進む一方で日国内投資はマイナス傾向にある」(椎木専務)。 アジアでの日の立ち位置も低下しているという。

    [IT Japan 2010]「“本社は日本”を見直せ」---日本IBMの椎木専務
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/06/21
    目的というかお店の課題と組み合わせると、必然的な機能として使われそう。が、問題認識して課題にしないと、クライアントの満足度、継続性はなさそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):武富士、資金繰り綱渡り 資産売却計画は難航 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    資金繰りが悪化している消費者金融大手の武富士は17日、414億円の社債を返すと発表した。期日通りの返済を危ぶむ声もあったが、19日に償還手続きが完了する。ただ、300億円の調達を見込む資産売却計画が難航。資金繰りの次のヤマ場とされる来年4月の525億円の社債償還に向け、綱渡りが続く。  武富士は2008年6月に700億円の転換社債(株式に交換できる社債)を発行した。しかし、その後の株価下落で投資家は株式への交換をやめ、事前の約束に基づいて繰り上げ返済を要求。武富士は事前に、社債の一部について返済の事実上の猶予・減額をのんでもらっており、残る414億円分を期日の19日に返す方向になっていた。  メーンバンクを持たない独立系の武富士にとって、最大の懸案は資金繰りだ。  顧客に対する「過払い利息」の返還で、10年3月期は毎月平均72億円の現金が流出するなか、自らの借金返済に必要な資金を工面するた

  • Ustream - Wikipedia

    USTREAM(ユーストリーム)は、かつて存在した2007年3月に設立された動画共有サービスである[1]。ライフキャスティングやライブビデオストリーミングなどのプラットフォームを提供する、様々なチャンネルネットワークで構成されている[2]。動画視聴者とのチャット機能や、視聴者からの投票機能などがある。2017年にIBMに買収され、IBM Cloud Video に移行した。2021年7月現在、その下で提供される一部動画配信のドメイン名として名を残すのみとなっている[3]。 歴史[編集] 誕生以前[編集] 共同設立者のジョン・ハムとブラッド・ハンスタブル(1978年 - )、ジュラ・フェヘルは米国ニューヨーク州のウエストポイントにあるアメリカ合衆国陸軍士官学校で出会った。 ハムは若くして起業に興味を示し、16歳で株式投資やオプション取引を始めた。ウエストポイントではアメリカ航空宇宙局とニュー

    hiroomi
    hiroomi 2010/06/04
    イベントへの食い込み方がすご
  • 「より賢い地球へ」そこに商機は広がる “IBM最高の知性”が見る、コンピューターの未来:日経ビジネスオンライン

    IT業界の巨人、米IBMが攻勢を強めている。 2008年からスローガンに掲げるのが、「スマーター・プラネット(より賢い地球)」というキーワードだ。ITを使って、全世界の社会インフラを「より賢く」進化させ、その過程でIBMのハードやソフト、サービスを売り込むのが狙いだ。 日経ビジネス5月10日号特集「米IBM、インフラ企業に変身」の連動インタビューシリーズとして、IBM幹部の生の声をお届けする。 第1回に登場するのはIBMワトソン研究所のマーク・ディーン副社長。「IBM PC」やスーパーコンピュータ「Blue Gene」の誕生に大きく貢献し、IBMの技術者の最高職位とされる「IBMフェロー」に就任した。IBMが誇る最高の知性の1人が、研究開発の方向性を語った。 (聞き手は小笠原 啓=日経ビジネス記者) マーク・ディーン(Mark Dean)氏 IBMワトソン研究所副社長、IBMフェロー 米ス

    「より賢い地球へ」そこに商機は広がる “IBM最高の知性”が見る、コンピューターの未来:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/05/10
    小さなチャンスでも積み上げていけば大きなビジネスに、これがスマーター・プラネット。技術的に優れてるよりも、ニーズに合致したサービスを生み出さないといけない。失敗することはあるだろうが、学習のチャンス。
  • 1