タグ

意識に関するhiroomiのブックマーク (10)

  • 解像度の低いイケメンを攻略する恋愛ADV『ドトコイ』フルボイス版がPC/スマホ向けに配信開始。正方形にしか見えない、顔のわからない攻略対象たち - AUTOMATON

    ホーム ニュース 解像度の低いイケメンを攻略する恋愛ADV『ドトコイ』フルボイス版がPC/スマホ向けに配信開始。正方形にしか見えない、顔のわからない攻略対象たち 全記事ニュース

    解像度の低いイケメンを攻略する恋愛ADV『ドトコイ』フルボイス版がPC/スマホ向けに配信開始。正方形にしか見えない、顔のわからない攻略対象たち - AUTOMATON
    hiroomi
    hiroomi 2020/08/26
    “好感度が無の状態では正方形にしか見えないが、好感度の上昇に応じて徐々に鮮明な姿が映し出されるという。つまり好感度が一目でわかるのだ”
  • 「自分の欠点」と向き合う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    「自分の欠点」と向き合う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2019/12/28
    “何かが「治る」わけではありませんが、優しさと愛情にあふれたやり方で、自分をとらえ、困難へに対処する方法です”
  • 【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/15
    ”日本が失敗するパターンというのは、感情的にみんなで同調して盛り上がる時"
  • 自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法

    <ミシガン州立大学などの実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった> 三人称で自分と距離を作る 怒りやイライラなど、ネガティブな感情はできればすぐに手放したいものだが、なかなか難しい。しかしこのほど発表された実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった。実験はミシガン州立大学とミシガン大学の心理学者が行なったもので、科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」が伝えた。 方法はとても簡単で、通常、人は頭の中で一人称を使って話しているが、これをただ三人称に変えるだけだ。 サイエンス・デイリーが紹介した方法はこうだ。 例えば、ジョンという男性がいたとする。最近恋人に振られてしまい、気持ちが動揺している。ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問する

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/15
    ”心の中の独り言を前述のように三人称にすることで、自分自身のことでありつつ他者を見るような距離感を作ることができる”思考がイノシシ調な人だと、そこにも届かずにあぐらをかいてそうだ。
  • 【コラム】息子のイヤイヤ期が想像以上に激し過ぎる!? - Up to you!

    こんにちは、イラストレーターの赤星ポテ子です。 魔の2歳、イヤイヤ期…。 イヤイヤ期は成長の過程にとっても重要な時期とはいえ、ママは当に大変ですね。 毎日が戦争状態です。 イヤイヤ期に突入するまでは、ただイヤイヤ駄々をこねながら愚図ることだと思っていました。 ゴメンナサイ、魔の二歳児をめちゃくちゃ舐めていました。

    【コラム】息子のイヤイヤ期が想像以上に激し過ぎる!? - Up to you!
  • 小さな意識であなたは変わる! 自分をもっと好きになる5つの方法。

    人前では元気なふりをしていても、ひとりになると落ち込んでしまう。ホントは自分に自信がない、ひとを好きになる以前に、そもそも自分のことが好きになれない。 私も、昔はそうでした。それってひとにはなかなか理解してもらえないですし、ひとりで抱え込んでしまいますから、出口の見えないトンネルの中を延々と走っているようで、とっても辛いですよね。 もし今のあなたがそうだとしたら、まずはこれを試してみてください。きっと気持ちが楽になって、少しづつ変わっていきますよ。では、はじめます。 身体を使って自信を作るちょっと弱気になったり、なんだか今日は元気ないなぁ、、なんて時に試してほしいのがこれ。ほんの一瞬でエネルギーを充填して、気持ちを大きく、元気にするための方法です 行い方はとても簡単。 天井が高く(外でもOK)広めの場所で 足を大きく開いて背筋をピンと伸ばしてまっすぐに立つ そして両手は軽く握って 腰の辺り

    小さな意識であなたは変わる! 自分をもっと好きになる5つの方法。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 潜在意識を書き換え【顔と性格】変わった体験談※整形以外で顔を変えたい人へ

    スポンサーリンク 自分の顔/性格を変えたい人へ ■整形やメイク以外で顔を変えたい人へ 自分の顔を変えるには?方法。潜在意識の影響力。 バス子「自分の顔や性格を変えたいなぁ。」 バス男「潜在意識を書き換えたら?」 バス子「えっ?」 男「仙人様が【潜在意識の書き換えで顔と性格が変わった体験談】でね・・」 ~自分の顔や性格を変えたい人へ~ 1.潜在意識を書き換え【自分の顔/性格を変える方法】 ①潜在意識の影響力 この記事は、潜在意識の書き換えにより、自分の顔と性格が変わった1人の亀男の体験談です。 世の中には引き寄せの法則という法則があるようです。 ‘引き寄せの法則’とは「似たものを引き寄せる」という法則です。 ですから普通、友達はだいたい同じ系統の人となります。 そのため友人間で行う合コンに参加した場合、まったく系統が違うバラバラな3人が相手であることは少ないようです。 友人間で行う合コンの場

  • 何をやっても続かない人が、脳力を高めるための3つの秘訣+α - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、脳についてのを読んでいます。自分の脳力を高めたいと思ってこういったを読んでいます。まだ実感はできていませんが、いくつか発見があったので読んでよかったなと。 このブログでも紹介記事を書きました。そのまとめ記事です。 ただまとめるのだとつまらないかなと思うので、もう一冊プラスしました。 脳を鍛えて頭をシャープにする3つのポイント『脳の強化書』 何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているから。ではどうするか? 今すぐ簡単に、脳の機能が高まる4つの秘訣 「したい」思考が脳を鍛える アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書 作者: 加藤俊徳 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2010/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 脳を鍛えて頭をシャープにする3つのポイント『脳の強化書』 ここでのポイントは、「したい思考」

    何をやっても続かない人が、脳力を高めるための3つの秘訣+α - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    hiroomi
    hiroomi 2014/04/05
    “200回繰り返さないと”200回何するかか。テーマ選び、意識が定まらないと200も持たない。飽きると。
  • IT企業のリーダー選び--社内のベテランか、社外の変革者か

    General Motors(GM)とMicrosoftはともに最近、新たな最高経営責任者(CEO)を発表した。いずれの人物もそれぞれの会社におけるベテランである。Microsoftの場合、CEO探しは十分にオープンであり、長期に及ぶものとなった。候補者は最終的に決まったSatya Nadella氏をはじめとする、社内の複数の人物の他に、少し意外だがFord MotorのCEOであるAlan Mulally氏といった人物も含まれていた。 こういった人事の大変さは、CEO以外の役職を雇用したり昇格させる場合でも常に持ち上がってくる。何年もの経験を有している社内のベテランを昇格させるのがよいのだろうか、それとも新たなアイデアや幅広い経験を持つ外部の人材を雇用するのがよいのだろうか?記事ではそれぞれの長所と短所について考察する。 社内のベテランを昇格させる 社内から昇格させる際の明白な利点は、

    IT企業のリーダー選び--社内のベテランか、社外の変革者か
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/28
    時間軸どのぐらいで見積もってるのだろう。お金か育成のどっちに重点おいてるんだろう。3年未満ならそとからでよさそうだけど。
  • 1