タグ

RaspberryPiに関するhiroomiのブックマーク (275)

  • Raspberry Pi Zero に最適なUSBハブを発見! - Mana Blog Next

    前回の続きです。 ラズパイZero用に購入したセルフ給電可能なUSBハブが到着しました。 スポンサーリンク Amazonで購入したつもりが、なかなか届かない。。なんと!買い物かごの中に入ったままでしたので、到着が遅くなりました・・・((((;゚Д゚)))) 購入したモデルは、「ルートアール タブレットPC用 充電対応 3ポート OTG HUB (電源・ケーブル別売り) RUH-OTGHO27」です。 ルートアール タブレットPC用 充電対応 3ポート OTG HUB (電源・ケーブル別売り) RUH-OTGHO27 出版社/メーカー: ルートアールメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る形状はスティック状になっているので、持ち運びにも便利です。マイクロUSBケーブルでセルフ給電できるのがポイント。 さて、ここでUSBハブにUSBモデムL-02Cと、キーボード&マウスのレシーバ

    Raspberry Pi Zero に最適なUSBハブを発見! - Mana Blog Next
  • Raspberry Pi Zeroの下ごしらえをしよう

    Raspberry Pi Zeroとは 2015年12月現在、シングルマザーコンピューターとして、Raspberry Pi(ラスベリーパイ)が巷をにぎわせています。Raspberry Piは現在、以下の3種類が発売されています。 Raspberry Pi Model A+(Amazon体価格3780円) Raspberry Pi Model B+(Amazon体価格3980円) Raspberry Pi2 Model B(Amazon体のみ約5158円) これらのRaspberry Piの世界が、2015年11月26日、激震に見舞われました。英国のRaspberry Pi財団が新モデル「Raspberry Pi Zero(ラズベリーパイ・ゼロ)」を発表したのです。なんと! 価格は5ドル(日円で約620円)。パソコンを購入できない国の人たちにお安く提供して、「誰にでも使ってもら

    Raspberry Pi Zeroの下ごしらえをしよう
  • Raspberry Piで無線LANの反応が悪い時の対処法 | ものづくりエクスペリメント

    Raspberry Piで無線LANアダプタを使っていて、しばらく放置するとSSHの入力の反応が悪くなったり、下手するとネットワークへの接続が切断されたりすることがあります。 対処法は無線LANアダプタの設定を変更することです。それでいつでも素早くアクセスできるようになります。 Raspberry Pi向けの無線LANのUSBアダプタの購入や基的な設定は、Raspberry Piに無線LANのUSBアダプタをつけるを参考にしてみてください。 パワーマネジメント機能をOFFにするRaspberry Piで無線LANの反応が悪い原因は、無線LANのUSBアダプタのパワーマネジメント機能が�ONになっているためです。 パワーマネジメント機能が�ONになっていると、しばらくアクセスがないと、電気を節約するために省エネモードになります。この省エネモードがSSHの入力を鈍らせたり、悪い時にはネットワ

    hiroomi
    hiroomi 2016/03/19
    “パワーマネジメント機能を完全にOFFにしてしばらく使っていると無線LANのUSBアダプタがほんのり温かくなりました。私が使っているPLANEXのアダプタは問題なさそうですが”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/15
    ”7mm厚の内蔵型2.5インチHDD に Raspberry Pi 接続用のUSB 端子を備えています。 ”
  • Raspberry Pi 3の工事設計認証(いわゆる技適)について続報

    こんにちは、小室です。Raspberry Pi 3の技適はどうなっているのか問題の続報です。総務省のウェブサイトで、技適を取得していることが確認できました。 総務省ウェブサイトの「技術基準適合証明等の公示(直近のもの)」のページにある「205     TRaC Telecoms & Radio Ltd     平成27年度分」にリンクされているpdfの一番下に載っています。 ※このpdfに記載されている情報は、まだ総務省のサイトで検索することはできません。 残る問題は、製品に工事設計認証のマークが表示されているかどうか、です。認証を取得していたとしても、マークが表示されていなければ、使うことはできません。法律違反になる可能性があります。 現在、Raspberry Pi 3の入荷に関しては、入荷日、入荷数ともに未定です。また、入荷したとしても、認証のマークが適切に表示されていなければ、スイッ

    Raspberry Pi 3の工事設計認証(いわゆる技適)について続報
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/11
    "Raspberry Pi 3の技適はどうなっているのか問題の続報です。総務省のウェブサイトで、技適を取得していることが確認できました。"
  • Raspberry PiでDockerコンテナを動かす

    いまさらながら、Raspberry Pi 2を買ってみました。 しばらく、オフィシャルOSのRaspbianをインストールして遊んでいましたが、Raspbery Pi 2にDockerを導入してみたくなったのでやってみました。 以下では、Raspberry Pi 2をDocker導入済みのimageで起動し、hubotをDockerコンテナとして動かしてslackに接続してみます。 参考 [Raspberry Pi]ラズパイ2でDockerコンテナを実行する Getting started with Docker on your Raspberry Pi Downloads · Docker Pirates ARMed with explosive stuff DockerLogging driver に fluentd が組み込まれるということでリリースを待ちきれずに試してみたメモ

    Raspberry PiでDockerコンテナを動かす
  • Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita

    WHY ついカッとなってやった、今は反省している。 WHAT ラズパイを使ってワカサギを釣る方法です。 ワカサギ釣りとは、氷上に穴を開けて魚を釣るあれのことです 概要 ラズパイにはカメラとモータをつけた 画像処理で竿の先のアタリを検知できたら、モータを回すようにした 誘い(ちょいちょいって動かして魚を誘う動き)も自動化した アタリはパーティクルフィルタというトラッキングアルゴリズムを使った 工作的なもの 電子工作はやったことがないので、最低限の準備しかしていません。 基的には、ラズパイには以下のものが付いているだけです。 電源:困ったことに氷上には電源がないのでスマフォの充電用バッテリを使います カメラ:普通の1000円くらいのWEBカメラ Wifiアダプタ 困ったことに氷上にはWifiが飛んでないので ad-hocネットワークを作ってmacと通信します SSH -Xでカメラの画像を表示

    Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/15
    "ラズパイFishingコンテストとか開催したい"
  • Make: Japan | Raspberry Piを無停電化するボード

    Raspberry Piを連続運転している人が興味を持ちそうなボードが出たので紹介しよう。galileo-7の『ミニUPS』は一般的なモバイルバッテリと組み合わせて使う電源インターフェイスボードだ。このボードを経由して電源を接続することで、停電を検知し、自動的にモバイルバッテリからの給電に切り替えることができる。つまり無停電化できるわけだ。コンピュータ用無停電電源装置に必要な、停電時の自動シャットダウンもサポートする。 典型的な接続方法は次の写真のとおり。 普段は5Vのメイン電源(写真下)からRasPiに給電する。ミニUPSボードはバックアップ電源のモバイルバッテリを充電しながら、メイン電源を監視する。停電を検知すると、瞬時にモバイルバッテリからの給電に切り替える。基板上のスーパーキャパシタは切り替えを確実にするためのバッファだ。停電が終わり、メイン電源が復帰したら、またすぐそちらからの給

    Make: Japan | Raspberry Piを無停電化するボード
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/12
    “晴天時はソーラー、発電が止まったらバッテリーという運用が簡単にできるはずだ。価格は4320円(税込)。”
  • Raspberry Pi 初代(Model B)を使ってTimeCapsuleとして利用する - futoase

    コメントでModel Bだ、という指摘を受けました。のでタイトル直しましたm(_ _)m TimeCapsule について、初代が出た時に買ったんだけど(もう8年ぐらい前なんだね...)、シェアハウスに住んでる時にTimeCapsuleの電源で使われてる電解コンデンサが死んでしまった。ネットで交換できるのかなーと思って調べてみると、TimeCapsuleを分解して接着剤を剥がしつつ電解コンデンサをハンダゴテで熱して交換する...ということがめんどくさすぎてそれ以来ずっとUSB HDDを利用してわざわざMac Book Pro Retina(初代)にマウントして使ってた。 Raspberry Pi 2を買う 買った。買ってから、Raspberry Pi 初代 (RAM 512モデル)について持て余してて、 且つUSB HDD 1TBのものも持て余してる状態なので、TimeMachine向けの

    Raspberry Pi 初代(Model B)を使ってTimeCapsuleとして利用する - futoase
  • Raspberry Pi: Wall Mounted Calendar and Notification Center

    hiroomi
    hiroomi 2016/01/09
    オンオフは多少の待機電力が生じてもジェスチャ系で行きたいな。
  • Build a Smart Calendar and Notification Center for Family Agendas with a Raspberry Pi

  • Mount a Raspberry Pi-Powered Google Calendar On Your Wall

    Calendars are great to have in your house, but the problem with most of them is that despite cute pictures of kittens or baby turtles, the calendars you can buy at those pop-up kiosks in the mall don't actually get updated with the events in your life. Instructables user Piney wanted a smarter wall calendar, so they built one with a Raspberry Pi and a LCD screen. To actually build the thing, you'l

    Mount a Raspberry Pi-Powered Google Calendar On Your Wall
  • Raspberry Pi Wall Mounted Google Calendar

    Recently I purchased my first home. In the kitchen there was a small TV wall mounted however the TV itself was faulty so I was wondering, what should I do with this wall bracket since I didn’t really want a TV in the kitchen area. Then it dawned on me, instead of using a paper calendar with tiny little boxes to write things in I want my Google calendar on the wall. To tackle this instructable you

    Raspberry Pi Wall Mounted Google Calendar
  • 「Raspberry Pi Zero」で自分だけのアメダス(的な測定器)を作ろう

    小さな5ドルマイコン「Raspberry Pi Zero」。小型なのでいろいろな用途に使えそうなので、今回はこれを気圧・温湿度計にしてみます。モバイルバッテリーと無線LANアダプターを用意しておけば、簡易的な無人測定器としての利用が可能となります。 2015年11月に発売された「Raspberry Pi Zero」ですが、普通のRaspberry Pi2と比べてほぼ3分の1サイズのため、小型化したモジュールとしていろいろなことに使えそうな気がしてワクワクしています。今回はこれを、気象データを取るためのデバイスとして利用してみることにしましょう(関連記事:5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク)。 まずはどのような構成にするかを考えなければいけませんが、ここ1つ、アメダス(の無人観測施設)みたいに、測定機器にもデータを蓄積しつつ、リモートコントロール

    「Raspberry Pi Zero」で自分だけのアメダス(的な測定器)を作ろう
  • はじめてのRaspberry PIで監視カメラを作ってみた。 - Qiita

    はじめに 最近、RaspberryPIなるものを知ったので、初めてのRaspberryPIで、 webカメラを使って動体検知する監視カメラを作ってみる事にしました。 機能概要 今回作成する機能の概要はこんな感じにします。 ・動体検知をしたら写真を撮る。(今回は写真のみにします。) ・写真を撮ったら、Slackに撮った写真を自動投稿する。 これだけです。 初回なので欲張らずにシンプルな物を作ります。 今回のメインになる登場人物紹介 ・RaspberryPI: 簡単に言うと小さいパソコン ・motion: 動体検知するソフト (このソフトを使えば簡単に動体検知ができるよ) ・Slack: チャットツール (SkypeとかLineとかをイメージしてもらえばOK) ・Slacker: Slackにプログラムから投稿とかする為の機能 motionの準備 まずはmotionを準備して行きます。 mot

    はじめてのRaspberry PIで監視カメラを作ってみた。 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/28
    "webカメラを使って動体検知する監視カメラを作ってみる事に"
  • Raspberry Pi用 7インチ IGZO LCDパネル 接続モジュールキット--販売終了

    Raspberry Pi用のSHARP製IGZO LCDパネルとその接続モジュールのキットです。ビデオ入力はHDMIです。 タッチ機能は付いていませんが、Raspberry Pi用モニターでは最高クラスのフル・ハイビジョンを超える高解像度(1920×1200 WUXGA)を、スマートフォン、タブレット級の肉眼では画素を認識できないほどの高精細(322ppi)で、よりリアルに画像・映像をお楽しみいただけます。 特徴 HDMI対応 高精細・高解像度:1200×1920ピクセル、322ppi キットのLCDモジュールは、1200×1920ピクセルです。横長の1920×1200ピクセル(WUXGA)でご使用いただくには、ビデオ信号出力機器で、その様に設定していただく必要があります。 VESA DDC(EDID)に対応しており、信号出力機器とネゴシエーションし、解像度などの自動設定(PnP)が可能

    Raspberry Pi用 7インチ IGZO LCDパネル 接続モジュールキット--販売終了
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/24
    シャープの。
  • Raspberry Piを使ってNFCタグで遊ぶ | いうていけろ - hideo54のブログ

    この記事は「Raspberry Pi Advent Calendar」19日目の記事です。 18日目の記事: 「About my streaming service in Secondlife 」(mayuka0527さん) というわけで19日目担当の@hideo54です。4時間くらい遅れました。すいません。 実はそんなに新規性ないのですが、 NFCタグで遊ぶ話をしたいと思います。 Raspberry Piそんな関係なくね? という説もあるのですが、まあNFCタグでみっちり遊ぶには工作やプログラミングが必要ですし、Debian派生が走ってくれるRPiはそういったことにもってこいですから、たぶんスレチじゃないはずです。(震え声) この記事では、 PythonでNFCタグを読み書きする基的な方法 を簡単にまとめます。まだ遊びというほどには遊びません。タイトルは詐欺です。 いるもの セットアッ

    Raspberry Piを使ってNFCタグで遊ぶ | いうていけろ - hideo54のブログ
  • Raspberry Pi 2での油冷オーバークロック - もりねずみーのやつ

    みんな!油ぎってるかぁーーーーーー!!! こんばんは。 貧弱なマシンに愛(油)を注ぎ、時には鞭(過電圧過電流)を与え、死に至らしめてもなお快感を得てしまう変態サディストかつ心はドM。 もりねずみーです。 Raspberry Pi Advent Calendar 2015 17日目の記事です。 http://www.adventar.org/calendars/778 今日は油冷オーバークロック辺りのことを書きます。 まえがき ラズパイの油冷は、去年あたりに一度やって、色々後々失敗と感じたこと、また、当時はRaspberry Pi Model B+での実施で、今は手元にRaspberry Pi 2 Model Bがあることから、再挑戦してみたいなと思いました。 http://www.slideshare.net/morinezumiiii/20140920jagibaraki1 前回の結果

    Raspberry Pi 2での油冷オーバークロック - もりねずみーのやつ
  • 5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク

    Raspberry Pi Foundationが2015年11月25日(現地時間)に発表した「Raspberry Pi Zero」(以下、Pi Zero)。たった5ドルという価格もさることながら、イギリスでは財団が発行している「MagPi」という雑誌に無料で付いてくるという。背景には“世界のあらゆるコミュニティーにプログラミング教育を拡大する”という考えもあるようだが、それにしてもこの価格設定は破格だ。 たった5ドルだからといって“おもちゃ”ではない。BroadcomのBCM2835(ARM11コア 1GHz)に512MBのDDR2メモリを搭載しており、Model A+およびB+、2B互換の40ピンGPIOやmicroUSB、miniHDMIなどのインタフェースを備えている。「Raspberry Pi 2 Model B+」(4000円程度)のようにUSB4ポート、有線LAN端子などが用意

    5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/15
    "BCM2835が使われている(しかもクロックが1GHzにアップしている)ので、性能についても期待できそう"
  • start [Philip Strong]

    All work on this website is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International License unless specifically stated otherwise.

    start [Philip Strong]