タグ

資料保存とマネジメントに関するegamiday2009のブックマーク (34)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • Our vision

    Search our website or catalogue Search our website or catalogue

    egamiday2009
    egamiday2009 2015/01/15
    おっ>「Custodianship」
  • E1642 – 第25回保存フォーラム「続けられる資料保存」<報告>

    第25回保存フォーラム「続けられる資料保存」<報告> 2014年12月5日,国立国会図書館は,東京館において第25回保存フォーラムを開催した。保存フォーラムは資料保存の実務者による知識の共有,情報交換を意図した場である。 図書館や文書館における資料保存業務は,資料や情報の長期的な利用を保証し,コレクションをつくりあげていく活動であり,組織全体で問題意識や方針を共有し,地道な取組を継続することが必要である。しかし,資料保存業務が有志の趣味的な活動にとどまっていたり,方向性を見失って停滞するなど,安定して継続させることが難しいという声を多く聞く。専任の部署や担当者を置く機関はごく少数で,頻繁な人事異動があることもネックのようである。そこで,今回は「続けられる資料保存-まねしてみたいマネジメントの工夫-」をテーマとし,京都大学文学研究科図書館の古森千尋氏の講演後,参加者の意見交換を行った。 「

    E1642 – 第25回保存フォーラム「続けられる資料保存」<報告>
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/12/25
    「合理的な思考によるところが大きい」「個々の職員の修復技術向上は課題としない」。
  • 空き家問題「盆暮れに使うから」ってホント?言葉に秘められた想い : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 空き家発掘担当の仕事 地方の人口減少、高齢者が亡くなった後、誰も住まない家の増加。 田舎ではその辺りを見回せば何件もの空き屋が見つかります。 全国の空き家数は2013年で820万戸。 「放置された空き家」は318万戸で、5年前より50万戸(18・7%)増 ↑放置され、ツタが屋根を覆っている廃屋 夫がつとめるNPOれいほく田舎暮らしネットワークでも空き家担当がいるんです。仕事は空き家発掘、調査し、家主さんに貸してくれないか交渉すること。 もともと不動産屋がない場合も多く、「貸す」という概念があまりない田舎で、この対策をすることは難しいこと。 現状では、移住希望者は増えていても、借りられる空き家が少ないため物件不足。 「空き家を貸して欲し

    空き家問題「盆暮れに使うから」ってホント?言葉に秘められた想い : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
  • オープンデータ:政府サイトが突然の休止 研究者ら批判 - 毎日新聞

    egamiday2009
    egamiday2009 2014/04/11
    これだと思う>「止まっているなら、みんなで動かそうというのがオープンデータ。」
  • オープンデータ関係のサイトが年度をまたぐと止まったり消えたりしている件。 — Medium

    オープンデータ関係のサイトが年度をまたぐと止まったり消えたりしている件。続けられないなら最初からやるなとは言えない。何も始められなくなってしまうし、予算で動いている世界で予算がなくなったあとの担当者の手も足も出せない感じもよくわかる。 しかし行政とのコミュニケーションが主なテーマになっているオープンデータ界隈にとっては重い出来事だなあ。ここで単…Ikki Ohmukai1 min read 続けられないなら最初からやるなとは言えない。何も始められなくなってしまうし、予算で動いている世界で予算がなくなったあとの担当者の手も足も出せない感じもよくわかる。しかし行政とのコミュニケーションが主なテーマになっているオープンデータ界隈にとっては重い出来事だなあ。ここで単に批判するだけだとせっかく築きあげてきた関係性が昔に戻ってしまう。アーカイブは大事だといつも口にはしているけど、個人的にここまで身にし

  • 立命館大学「ゲーム資料現物寄付」のページは、なぜ炎上してしまったか(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    来月のあたまに、筆者が講演をさせていただく、立命館大学ゲーム研究センターのウェブページが、今朝起きたら、炎上していた。 私は、この件の当事者…というには、微妙な立ち位置ではあるが… まずは、ゲーム研究のコミュニティの一員としては、ゲーム研究にご協力を検討していただける皆様に、不快な気持ちを起こさせてしまったこと自体に対して、お詫び申し上げたい。 と、同時に、件については、情報が十分に伝わりきっていないところもあるようなので、当事者…に比較的近い立場の解説者というところから、状況を整理させていただきたい。 炎上の経緯ことの次第は、私の認識する限り、次のような経緯である。 (1)だいぶ昔から※1、立命館大学ゲーム研究センターは、ゲームソフトのアーカイブを作るというプロジェクトを行っているのだが、2ヶ月ほど前に、複数の新聞や雑誌などで紹介された。 ゲーム研究の取り組みの一部が、きちんと世の中に

    立命館大学「ゲーム資料現物寄付」のページは、なぜ炎上してしまったか(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 古書目録一般蔵書から特別蔵書を創った話 2 - 書物蔵

    の知識はないけどオモシロがりずむ(σ^〜^)? 千代田図書館とは何か─新しい公共空間の形成 作者: 柳与志夫出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2010/03/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 70回この商品を含むブログ (18件) を見るこのの、p.52-54に、内務省委託のことが、「内務省検閲」として出てくる。それによると、柳与志夫は最初、委託のことを知らなかったという。 最初は、直営末期の「開架資料を見て、その貧弱さと古さ」にびっくりし、多少、新刊を買っても、その蔵書内容、つまり開架の新しくて十全な充実ぶりで新図書館サービスを構成していくことはむずかしいと思っていたそうな。 ところがぎっちょん、書庫にはいって閉架図書をみたらバ、 私自身は古書趣味もなければ書誌学的知識もないが、それでも書架上に戦前期の面白そうな資料が並んでいるのがわかった。(p.52-5

    古書目録一般蔵書から特別蔵書を創った話 2 - 書物蔵
  • 「二条城、貸します」 修理費捻出へ京都市 - MSN産経ニュース

    京都市は15日、所有する世界遺産・二条城の修理費用を捻出するため、展示会やレセプションなどの会場に、重要文化財である二の丸御殿台所などを貸し出すと発表した。今後、市に代わって会場の企画・運営を担当する複数の事業者を募集し、来春からの稼働を目指す。2014年度で1千万円の収入を見込む。 重文ではないが、和洋折衷庭園「清流園」や、茶室「和楽庵」など8カ所も対象。1日の利用料は、台所50万円、清流園100万円など。簡単な立パーティーや音楽会などを開けるという。重文の使用に関し、文化庁は「利用についての市からの申請を受け、『建物の保存に影響しない』と判断できれば問題はない」としている。 二条城は11年末から、1603年の築城以来最大規模の修理の途中。20年かける予定で、修理費用の寄付を募っているが、目標額50億円のうち約1億2千万円しか集まっていない。

  • The Great Library at Alexandria was destroyed by budget cuts, not fire

    One of the great tragedies of ancient history, memorialized in myths and Hollywood film, is the burning of the great library at Alexandria. But the reality of the Library's end was actually a lot less pyrotechnic than that. A major cause of the Library's ruin was government budget cuts. Alexandria was a Hellenistic city founded in Egypt by Alexander the Great's invading forces. Ptolomy II Soter, w

    The Great Library at Alexandria was destroyed by budget cuts, not fire
  • 朝日新聞デジタル:破綻のデトロイト、美術館にわかに注目 作品の行方は? - 国際

    ロダンの「考える人」が正面に飾られた、デトロイト美術館=中井大助撮影デトロイト美術館に飾られている、ピカソの作品を見る来館者=中井大助撮影  【デトロイト=中井大助】財政が破綻(はたん)し、破産を申し立てた米ミシガン州デトロイトで、市の財産を算定する手続きが進んでいる。中でも注目されているのは、米国でも屈指の所蔵を誇る、デトロイト美術館の作品だ。  1885年に開館したデトロイト美術館には、古代から現代まで約6万点の美術品がある。特に絵画は充実しており、ブリューゲルやゴッホ、ピカソらの作品が並ぶ。建物とともに、市が所有しており、非営利団体が運営。美術品の評価額は公表されていないが、総額で10億ドル(約960億円)を超えるのは確実とされる。  7月に提出された破産の申し立てでは、市の負債総額が180億ドル(約1兆7400億円)にも達すると試算された。破産手続きが進めば、債権者の多くは市に貸し

  • 神戸大学附属図書館大学文書史料室&震災文庫: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―

    自分の研究(象徴天皇制)と深入りしてしまった公文書管理問題について思いついたことを書いています。拙著『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究』(青弓社)刊行しました。 2013年3月7日から8日にかけて、所属大学のプロジェクトの一環で、大阪大学アーカイブズと神戸大学附属図書館大学文書史料室を訪問してきました。 せっかくなので、簡単な見学記を。 なお、ここでの記述は、私が見聞きしたことを私の解釈で書いているものです。よってその施設の公式見解では無いことはあらかじめお断りしておきます。 今回は神戸大学を。前回の大阪大学アーカイブズはこちら。 ■図書館の一部局として 神戸大学の大学アーカイブズである大学文書史料室(以下「史料室」と略す)は、附属図書館に属している。 場所は百年記念館の一角にある。 綺麗な建物なのだが、後述するように、アーカイブズの書庫としては使いづらい形である。 史料室の向かい

    神戸大学附属図書館大学文書史料室&震災文庫: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/03/13
    「「文書館は図書館と分けなければ」というのが頭に入っていたので、中できちんと機能を分けていれば、図書館に所属していることがむしろ学内的には立場を強化することもある、というのは新鮮な発想だった」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 神戸新聞|文化|行政に責任 学芸員一斉退職の芦屋市立美博

    芦屋市立美術博物館(同市伊勢町、美博)の学芸員4人全員が3月末で一斉退職する問題を受け、館への寄贈・寄託品を引き揚げる動きが続く一方、2011年度から指定管理者となる共同事業体が新体制での運営方針を発表した。学芸員らが、長年働いた職場を去ることを決断した理由とは。自治体に代わって民間団体が施設を運営する「指定管理者制度」を、市民の共有財産と言える文化財を預かる施設に導入することは妥当なのか。学芸員や研究者らに聞いた。(神谷千晶) 美博は1991年に開館。同市の財政難のため、2006年からは館の存続のため有志が設立したNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント(AMM)」が運営主体となった。昨年末、市は11年度からの事業体を選定したが、市議会が否決。AMMと小学館集英社プロダクション、グローバル・コミュニティでつくる共同事業体(愛称=アシビィ)が指定管理者に決まった。4月以降、人件費は大幅削