タグ

国連とシリアに関するfrothmouthのブックマーク (6)

  • サウジアラビア 非常任理事国辞退に波紋 NHKニュース

    国連の安全保障理事会の非常任理事国に選出されたサウジアラビアが、シリア内戦への安保理の対応を批判して突然、辞退すると発表し、波紋が広がっています。 国連の安保理は、アメリカ中国など拒否権を持つ5か国の常任理事国と、地域別に割り当てられた10か国の非常任理事国で構成され、非常任理事国は2年ごとに5か国ずつ改選されます。 今月17日、来年から非常任理事国を務める国の選挙が行われ、サウジアラビアが初めて選出されました。 しかし18日になって、サウジアラビアの外務省が声明を出し、理事国を辞退すると発表しました。 その理由について、シリア内戦への対応を巡って「安保理は、アサド政権に対して制裁を科すことができず、シリアの国民が化学兵器によって殺害されているのを見過ごしている」と批判したうえで、安保理の改革が行われるまでは理事国にならないとしています。 今回の辞退の背景には、安保理でアメリカロシア

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/19
    hom /安保理の改革が行われるまでは理事国にならないとしています。
  • 【シリア情勢】「国連は行動を」と要望 東京でシリア人らが集会 - MSN産経ニュース

    シリアの化学兵器使用疑惑に対して国連の関与を訴える、反体制派を支持するシリア人ら=1日夕、東京都渋谷区(画像の一部を加工しています) シリアの化学兵器使用疑惑に対し、国連に関与を求める集会が1日、東京都渋谷区の国連大学部ビル前で開かれ、反体制派を支持するシリア人ら約10人が「国連は悲劇の解決に向けた役割を果たしていない。必要な行動を取るよう求める」と訴えた。 ガスマスクのお面をかぶったシリア人らは「シリアの子どもを助けてください」と書かれた横断幕を掲げ、「シリアに自由を」「子どもや一般人が殺されている。力を貸して」と声を上げた。 参加した大学院生のシリア人男性は「国連に政治的な関与をしてほしい。米国の軍事介入は悪魔に魂を売り渡すようなものだが仕方がない」。いとこが亡くなったという別の30代男性は「家族が心配。関係ないのに米国が軍事介入することには反対。平和になることを願う」と話した。 国

    frothmouth
    frothmouth 2013/09/02
    はい/「国連は悲劇の解決に向けた役割を果たしていない」
  • 英政府、国連調査完了後にシリア軍事介入を判断へ

    8月28日、英政府は、シリアへの軍事介入に踏み切る前に、化学兵器使用疑惑をめぐる国連の調査結果を安保理が精査する必要があるとの認識を示した。写真はキャメロン首相。27日撮影(2013年 ロイター/Stefan Wermuth) [ロンドン 28日 ロイター] - 英政府は28日、シリアへの軍事介入に踏み切る前に、化学兵器使用疑惑をめぐる国連の調査結果を安保理が精査する必要がある、との認識を示した。国内外からの強い圧力により、キャメロン英首相はシリアに対する軍事行動に関する自身の計画の実行を待たざるを得ない状況となった。 国連の潘基文事務総長は28日、シリアの化学兵器使用疑惑をめぐり現地を査察している国連調査団の調査完了にはさらに時間が必要、と指摘。またロシア政府は国連決議案の協議は時期尚早と主張しているほか、英野党・労働党側からもシリア政府が化学兵器を使用したという明確な証拠が必要との指摘

    英政府、国連調査完了後にシリア軍事介入を判断へ
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/30
    え~!(英)
  • 米 国連決議なしでも軍事行動辞さず NHKニュース

    シリアで化学兵器が使われたとされる問題を巡り、アメリカ政府は、ロシアの反対によって国連安全保障理事会で決議案が採択されない場合でも、アサド政権に対して軍事行動も辞さない考えを強調しました。 イギリスのキャメロン首相は、アサド政権が化学兵器を使ったとして非難した上でシリア国民を守るために必要なあらゆる手段をとるよう求める決議案を、国連の安全保障理事会に提出する方針を明らかにしています。 これについて、アメリカ国務省のハーフ副報道官は、28日、「けさ、安保理の常任理事国5か国で決議案の内容を協議したが、ロシアから、これまでと違う意見は出されなかった」と述べ、現状では、ロシアが軍事行動に反対する姿勢を崩さないために、決議案を採択するのは困難だという見方を示しました。 一方で、ハーフ副報道官は、「ロシアの妨害の影で、アサド政権が事実を隠し続けられるとは思わない。われわれは適切な行動を進めるだろう。

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/29
    ヒエッ~~wwwwwwwwwwwwww
  • シリア 国連の調査団が銃撃される NHKニュース

    シリアで、政府軍が化学兵器を使用して数百人が死亡したと反政府勢力側が主張している問題を調査するため26日、首都ダマスカス郊外に向かっていた国連の調査団の車列が何者かに銃撃され、調査団は、いったん引き揚げました。 これは、国連のパン・ギムン事務総長の報道官が、日時間の26日夜、声明を通じて発表したものです。 それによりますと、化学兵器の使用疑惑を調べるためシリア政府の同意を得て、26日、ダマスカス郊外に向かっていた国連調査団の車列の先頭車両が、何者かによって複数回、銃撃されたということです。 調査団にけがはありませんでしたが、調査団はシリア政府の検問所まで引き返し、車を交換したうえで、調査に向かいたいとしています。 内戦が続くシリアでは、今月21日、首都ダマスカスの郊外で政府軍が化学兵器を使用して子どもを含む数百人が死亡したと反政府勢力側が主張する一方、シリア政府側は、これを全面的に否定し

    frothmouth
    frothmouth 2013/08/27
    お互いをシリアおう!
  • 国連調査団がシリア入り、化学兵器使用を調査

    シリア東部デリゾール(Deir Ezzor)で、政府軍と戦う反体制派側の兵士(2013年8月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABO SHUJA 【8月19日 AFP】シリア内戦における化学兵器使用疑惑を調べる国連(UN)の調査団が18日、首都ダマスカス(Damascus)入りした。一方、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領が属するイスラム教の少数派、アラウィ派の拠点であり、現在その一部を反体制派が支配している地中海沿岸のラタキア(Latakia)県では、依然として激しい戦闘が続いている。 10人を超えるメンバーから成る調査団の団長はスウェーデンの武器専門家、オーケ・セルストロム(Ake Sellstrom)氏が務め、北部アレッポ(Aleppo)に近いハンアサル(Khan al-Assal)で調査を行う予定だ。国連によると、ようやく実現した調査の期間は2週間だと

    国連調査団がシリア入り、化学兵器使用を調査
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/19
    グリーンゾーン
  • 1