タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

運輸と新幹線に関するfrothmouthのブックマーク (1)

  • 東京新聞:幻の貨物新幹線 本気だった :社会(TOKYO Web)

    中央に広がる東京貨物ターミナル駅の左側が東海道新幹線車両基地。新幹線基地とコンテナ駅をセットで造るのが旧国鉄の方針だったとされる=東京都品川区八潮で、社ヘリ「あさづる」から(松崎浩一撮影) 旧国鉄が東海道新幹線開業前後に検討し、鉄道ファンの間で「幻の計画」として知られる東京-大阪間の貨物新幹線計画の詳細を、当時の担当者で、後に首都圏部長も務めた元常務理事が紙に明らかにした。貨物輸送が実現しなかったにもかかわらず国鉄首脳がその理由を明確にしなかったため、新幹線建設に世界銀行(世銀、部ワシントン)の融資を受ける目的での「見せかけの構想」だったとの指摘も出ていた。だが、元理事は、東京、静岡、名古屋などでの貨物ターミナル用地の買収も済み、工事が始められていた事実を指摘し、「真剣な計画だった」と反論している。 この元理事はJR九州初代社長の石井幸孝氏(80)。石井氏は、国鉄が一九七〇年に作成

    frothmouth
    frothmouth 2013/07/29
    貨物新幹線、開業2年後実現も http://www.unyu.co.jp/?p=223 /JR九州初代社長の石井幸孝氏(80)は、東京静岡名古屋などでの貨物ターミナル用地の買収も済み、工事が始められていた事実を指摘し「真剣な計画だった」と反
  • 1