タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むと日本語と教育に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • 日本語が母語でないこどもたちをどのようにサポートしたらいいでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

    私は教員をしていますが、今度、日系ブラジル人が多く住んでいる地域の学校に赴任することになりました。日語が母語でないこどもたちに対して、どのようなことに気を付けておいたらいいでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』18号(2005、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 文部科学省の調査結果によると、日語指導が必要な児童生徒数は、19,042人(小学校 : 12,523人、中学校 : 5,317人、高等学校 : 1,143人、その他 : 59人)で、母語別では、ポルトガル語が最も多く(6,772人)、以下、中国語(4,913人)、スペイン語(2,665人)、その他(4,692人)となっています(平成15年9月1日現在)。ここではまず、ポルトガル語を母語とする日系ブラジル人が多数住んでいる集住地域

    日本語が母語でないこどもたちをどのようにサポートしたらいいでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 1