タグ

サイエンスに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (8)

  • 【世界初】鳥の言葉を証明!シジュウカラの鳴き声が示す単語と文法とは - サイエンスZERO

    https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/p0XWGW8MX7/ 「動物たちにも言葉はあるの?」 誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。ファンタジー?と思われるかもしれませんが、夢物語ではありません。なんと最近、「シジュウカラ」という小鳥において、「言葉」を操る能力が科学的に証明されたのです! 巣箱で子育て中のメスが『チリリリリ(おなかがすいたよ)』と鳴くと、オスは『ツピー(そばにいるよ)』と答えてべ物を持ってくる。天敵を指す言葉は、その対象ごとに『ヒーヒーヒー(タカ)』、『ピーツピ(カラス)』『ジャージャー(ヘビ)』と、ちゃんと使い分けている。 このことを世界で初めて解き明かしたのが、動物行動学者の鈴木俊貴さん(京都大学白眉センター特定助教)。鈴木さんは16年に渡り、軽井沢の森の中でシジュウカ

    【世界初】鳥の言葉を証明!シジュウカラの鳴き声が示す単語と文法とは - サイエンスZERO
  • 小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)

    先日、東京大学中退を標榜するホリプロ所属の村木風海さんが、文部科学省の原子力関連での有識者会議のメンバーに選ばれて、ただでさえ風当たりの強かった原子力学術界隈では大しけの空模様となりました。 たまに原子力学会に寄稿したりする私も、まさか足元で「なんだこの人選」と思うようなネタが到来するとは思ってもおりませんでした。 嬉しいお知らせです! 実は先日、文部科学省の核融合に関する有識者会議の委員に就任しました!!🎉😆… pic.twitter.com/mHX25uUS0x — 村木風海|Kazumi Muraki (@Kazumi_Muraki) June 29, 2023 まだ「ひやっしー」推しを自分でやってるの超ウケる、それって何のギャグ? 村木風海さんに関しては、概況を記した別の記事も書いてあって、委員の選考の際にご参照いただいたのですが、バイネームをしっかり書かなかったのが敗因だった

    小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/08/07
    論文数でなくて、Impact factor ではどうなんだろう?→最後に書いてあったorz
  • 岡山大、夜でも充電可能な次世代太陽電池を開発中!

    夜でも発電できる光発電装置!? 岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授らは、夜間でも充電可能な太陽電池を開発しているそうです。 違いは材料。従来の光発電装置にはシリコン材料が用いられていましたが、太陽からの可視光によってでしか発電できないうえ、高価であるといった欠点がありました。現在、池田教授らが開発を進めている光発電装置の材料は「酸化鉄化合物」。可視光だけでなく赤外線にも反応するため、従来の100〜1000倍の光吸収率を実現し、夜間における発電も可能にします。しかも酸化鉄化合物は安価なので大幅な製造コストの低減も見込めちゃうそうですよ。 さらに面白いのは、酸化鉄化合物の「薄く延ばせる」といった特性を活かすことで、住宅の外壁や屋根、人工の街路樹などに「塗る」光発電装置を実現出来る可能性もあるそうです。 いつでもどこでも発電出来ちゃう未来が近い!? "夢の太陽電池"開発へ [山陽新聞地域ニュ

    岡山大、夜でも充電可能な次世代太陽電池を開発中!
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/01/12
    夜でも太陽電池って、何か変な感じ。こっちにもあった。http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/121zunou/tpv.html
  • 新しい化学元素、発見から13年後に承認される ドイツ

    スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」に設置されるCMS測定器(2007年3月22日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【6月12日 AFP】ドイツ西部ダルムシュタット(Darmstadt)の重イオン研究所(Centre for Heavy Ion Research、GSI)が10年以上前に発見した極めて重たい化学元素がこのほど正式に認められ、あとは名前を付けるだけとなった。 GSIのジクルト・ホフマン(Sigurd Hofmann)教授のチームは、1996年、荷電した亜鉛イオンビームを鉛原子に衝突させることで、新しい元素を生成した。それから13年。国際純正応用化学連

    新しい化学元素、発見から13年後に承認される ドイツ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/06/13
    たぶんCERNの加速器使ったんだろうから、CERNIUMとかどうかな?と思ったら、既に.com があるや。http://www.cernium.com/
  • aサロン_科学面にようこそ_DO科学/「3」を究める

    DO科学/「3」を究める  [09/05/05] 5月5日の火曜科学は「こどもの日」にちなみ、朝日新聞が「科学する心を応援する」特集、「DO科学」をお届けします。                             東京科学グループ・松井潤 昭和を象徴する巨人軍・長嶋茂雄選手は「背番号3」。古くから伝わる「三種の神器」「御三家」、「仏の顔も三度」「石の上にも三年」といったことわざから、現代の「3K職場」まで、日文化には3が欠かせません。算数を学ぶうえでも、3は格別の力を発揮するといいます。きょうは、こどもの日。不思議な数「3」を究めてみましょう。 ◇「じゃんけん」は三すくみ 「じゃん、けん、ぽん!」 なにかを決めるとき、日人ならまずじゃんけんだ。じゃんけんは「グー」「チョキ」「パー」の三すくみと相場が決まっている。 三すくみは、三者が互いに牽制(けん・せい)し合い、いずれも自由に

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/05/29
    なんか否定的なブコメが多いようだけど、事実(東洋では)(1を例外として)最小の奇数である”3”は大切な数なのです。
  • 2008年の科学10大ニュースって?

    ずいぶんと遅くなってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。最近、更新が遅れてますが、今年もよろしくご愛読の程を。 さて、昨年末、「Science」誌が2008年における顕著な科学的成果のベスト10を発表したのはご存じだろうか。 それによると、 1.細胞の再プログラミング(初期化)。 2.太陽系外惑星の直接検出。 (以下順不同) ・がん遺伝子の多数検出。 ・鉄化合物による高温超伝導体の発見。 ・活動中の蛋白質の観察。 ・余剰電力備蓄に有望なツールの発見。 ・胚の映像の記録と分析。 ・「良い」脂肪の解明。 ・「世界」の質量の演算。 ・より高速かつ低コストのゲノム塩基配列決定技術の開発。 ──の10種類だとか。 とタイトルだけ並べてみても、なんだかよくわかりませんな。ただ、ざっと眺めただけでも、生命科学や医学系の研究成果が6つと、全体の半分以上あるのが目につくはず。天文なんて、第2

    2008年の科学10大ニュースって?
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/25
    ↓素粒子、宇宙系は、ある意味他の分野に比べて進歩しすぎて巨大(科学)になりすぎ、新しい発見が一年単位では大して無いのが主因だと思います。/なぜここで「ダイハード4.0」が?
  • 【やじうまPC Watch】大強度陽子加速器施設「J-PARC」レポート

    2008年のノーベル物理学賞で注目を浴びている素粒子物理学。TVやニュースでも多く報道されたので「小林・益川理論」、「素粒子」、「加速器」、「ヒッグス」、「CP対称性の破れ」などの単語を聞いた人も多いのではないだろうか。いずれも身近でない単語ばかりだが、なかでも「加速器」は非日常的なハードウェア群ということもあり、受賞のニュース以降、つくばにあるKEKの実験施設の様子が頻繁に露出するようになった。 KEKは正式には高エネルギー加速器研究機構という大学共同利用機関で、ニュースで見かける加速器はKEKのBファクトリーだ。Bファクトリーは「小林・益川理論」を実験的に証明し、ノーベル賞受賞の決定打となったものだ。 東海村では大強度陽子加速器施設「J-PARC」の建設が、2009年4月1日からの始動に向けて進められている。ノーベル賞受賞に伴い、文部科学省がさらなる整備前倒しの方針を固めたというニュー

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/10
    多田さん発見!(同じ研究室でした。)
  • 1