タグ

時代に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (19)

  • 日本全国「80歳以上の老人たち」の話が教えてくれたこと…幕末生まれと明治生まれの人の「決定的な差」(畑中 章宏)

    『忘れられた日人』で知られる民俗学者・宮常一とは何者だったのか。その民俗学の底流にある「思想」とは? 「宮の民俗学は、私たちの生活が『大きな歴史』に絡みとられようとしている現在、見直されるべき重要な仕事」だという民俗学者の畑中章宏氏による『今を生きる思想 宮常一 歴史は庶民がつくる』が6刷とロングセラーとなっている。 ※記事は畑中章宏『今を生きる思想 宮常一 歴史は庶民がつくる』から抜粋・編集したものです。 フィールドワークを可能にするには、まずできるだけ「よい老人」に会ってみることが大切であるという。そういう人たちは祖先から受けついできた知識に私見を加えない。なぜならその知識を「公」のものと考えているからである。 年の若い人たちは私見が加わって、議論が多くなり、一個の意見としては通用するものの伝承資料としてはとりがたい。とくに村の封建性を非難することなどは、世相としての価値は

    日本全国「80歳以上の老人たち」の話が教えてくれたこと…幕末生まれと明治生まれの人の「決定的な差」(畑中 章宏)
  • 鳥山明はその生涯で何を成し遂げたのか ドラゴンボールが果たしたある「機能」

    鳥山氏が当時としては異端の作品を生み出した背景には、同氏のグラフィックデザイナー・イラストレーターとしての画力を、漫画に転用したことにある。特に、徹底したデフォルメを行いながらも、元のイメージを崩さずに、かつ違和感を持たれない画法は、名だたる漫画家たちからも高い評価を受けている。 そのような確固とした画力、そしてアラレちゃんや則巻千兵衛が織り成す日常ストーリーに支えられたDr.スランプは、瞬く間にジャンプ内の人気作品となった。また、連載翌年にテレビアニメ化されたこともあり、少年漫画読者のみならず、女性やより低年齢の子供からの支持も得た。 Dr.スランプの連載終了後、84年から連載されたのが『ドラゴンボール』だ。同作で鳥山氏はキャラクターデザインや表現方法をさらに磨き上げ、以後40年もの間人気が継続する大作を生み出した。 ドラゴンボールにおける特徴もDr.スランプと同様だ。細いシンプルな線や

    鳥山明はその生涯で何を成し遂げたのか ドラゴンボールが果たしたある「機能」
  • 《『ブラタモリ』突然の最終回》知識量が注目されるなかで…タモリ(78)が番組で一度もやろうと思わなかったこと | 文春オンライン

    平成最後の日、タモリはやはりテレビに出ていた。2019年4月30日に放送された『平成の“大晦日” 令和につなぐテレビ』(フジテレビ系)。そこで総合司会を務めていたタモリは、番組の最後、アナウンサーから「令和はどんな時代になってほしいと思われますか?」と番組全体を締めくくるコメントを求められ、次のように語った。 「さっき、平成とか(元号の)漢字がいっぱい出てきましたけども、何年か前に省庁が合併したりなんかしまして、看板があるんですね。あの漢字の中で、いかがなものかというのがかなりあるんで、この際どうですかね。ちゃんとあれをこう、漢字をやればいいんじゃないかと思いますけども」 要は、省庁の看板をきれいに書き直したほうがいい、である。さまざまな著名人や一般の人たちがこの日、平成はどんな時代だったか、令和はどんな時代であってほしいかといったことを、テレビカメラの前で語っていた。そんななか、このタモ

    《『ブラタモリ』突然の最終回》知識量が注目されるなかで…タモリ(78)が番組で一度もやろうと思わなかったこと | 文春オンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/03/11
    そえば最終回、見逃した…
  • かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』 - シロクマの屑籠

    映画『窓ぎわのトットちゃん』 オリジナル サウンドトラック NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンAmazon ある人から、「シロクマさんは『窓ぎわのトットちゃん』を見ておいたほうがいいと思う」と勧められ、疲れたまま週明けを迎えようとしている連休最終日に観に行った。映画館に来ているお客さんは大半が私より年上で、公開から約1か月にもかかわらず客席は結構埋まっていた。 私は原作を読んでいないし、この作品を作った人たちがどういう狙いで制作したのかを知らない。この作品を自分がどう受け取めたのかを確かめてみたかったので、パンフレットのたぐいを買わなかったからだ。インターネット上での評価や噂話もほとんど知らない。先週までノーマークだったからだ。 「トットちゃんはADHD」では片づけられない世界 映画が始まって間もなく、一般的な小学校に通学するトットちゃんが描かれる。私はまず、ここでスゲーと思っ

    かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』 - シロクマの屑籠
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/01/10
    "本来、トットちゃんのような子どもは教室においてそこまで珍しいものではなかったはずだ"/"大人たちの都合、ひいては社会の都合"/"リスクマネジメントというパラダイムシフトが子どもの世界にもたらされたから"
  • 「マスゴミ批判」だけでは何も変わらない "平成"とはどういう時代だったのか

    今上陛下の「退位宣言」によって、来年4月30日に終わることになった「平成」という時代。バブル崩壊や湾岸戦争とともに幕開けし、ネットにおける左右対立の激化の中で終わろうとしているこの30年間は、振り返ればどんな時代だったのか。作家で近現代史研究者の辻田真佐憲氏は、「一言で言えば、アンチばかりの時代」と語る。政治学者の藤井達夫氏とともに読み解く、「平成」であらわになった日社会の問題とは――。 平成を前半と後半に分けてみる 【藤井】辻田さんは著書に『日の軍歌』『大営発表』(幻冬舎新書)や『空気の検閲』(光文社新書)などがあり、戦前の文化政治との関係について意欲的に研究されていらっしゃいますよね。辻田さんは「平成」の時代をどう捉えていますか。 【辻田】一言でいえば、アンチばかりの時代でしょうか。「平成の終わり」といっても単に天皇が老齢で譲位するだけですから、時代の区切りとしてそれほど大きな

    「マスゴミ批判」だけでは何も変わらない "平成"とはどういう時代だったのか
  • 高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代

    かつて斎藤美奈子は『モダンガール論』の中でこう言った。「女の子には出世の道が二つある。立派な職業人になることと、立派な家庭人になること。職業的な達成(労働市場で自分を高く売ること)と家庭的な幸福(結婚市場で自分を高く売ること)は、女性の場合、どっちも「出世」なのである」。

    高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代
  • 子どもの迷子呼び出し放送が減った

    デパートなどでの、子どもの呼び出しを聞かなくなりました。 いまの子育て世代が子ども時代には、きっと頻繁に耳にしていた「黄色い服を着た男の子を預っています」放送。 時代が変わって、迷子になる要因が減ったと僕は考えています。 迷子は大変な事ですが、自分が子どもの頃は冒険機会の1つだったようにも感じます。 はぐれた経験は半数弱 迷子が増えているかどうか、ネットで探したのですが見つからず。 代わりにどこで迷子になるかという情報がヒットしました。 はぐれた経験が「ある」親は44.8% はぐれた子どもの年齢は2歳~5歳で54.0% ショッピングセンターが1番はぐれる場所で70.1% はぐれる理由の1位は「親が何か夢中になりすぎる」で38.4% 出典:親子での迷子に関する調査(30代~40代の子持ち男女対象)(リサーチ・リサーチ) このアンケートは対象数が「子どもがいる人500名」なので、大きく間違って

    子どもの迷子呼び出し放送が減った
  • 「親が無くとも子は育つ」時代の終焉 | 布佐台幼稚園 | 我孫子市・印西市(千葉ニュータウン)

    「幼児教育と脳」 小1プロブレム 自由・個性の尊重、伸び伸び遊びで子は育つ??? 自由に伸び伸びと遊ぶことで、子どもは育っていく。・・・ほとんどの幼稚園・保育所ではこの30年以上、行き過ぎた自由保育が一般的です。この方針は、昭和30年代ぐらいまでは確かに問題は無かったはずです。 ところが今、大きな問題が起きています。たとえば、小学1年生が授業中に立ち歩いたり外へ遊びに行ってしまったり、先生の話を聞こうとしなかったり・・・〈小1プロブレム〉と呼ばれる問題行動が頻発しているのです。また、05年6月に長崎・佐世保で起きた小6女児の同級生殺害事件にみられた奇怪な犯行は、一見普通な子と見られてきた子供が、精神的に著しく未熟な一面があったり、人格に障害を抱えていたりと様々な要因が挙げられています。 親が無くとも子は育つ さて、このような子供が急激に増えているのは、なぜなのでしょうか。 「親が無くとも子

  • マスク自由化に伴い廃棄される資料の確保を | 浦幌町立博物館

    〒089-5614 北海道十勝郡浦幌町字桜町16-1 電話:015-576-2009 FAX:015-576-5834(図書館) E-mail: info◎museum-urahoro.jp(◎を@に変えて送信) 2023年3月13日より、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から呼び掛けられていたマスクの着用が緩和されます。当館でも、明日から入館にあたってマスクの着用を求めることは無くなります。いままでのご協力をありがとうございまいした。 なお、職員につきましては、接客対応中に引き続きマスクの着用を継続いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。 さて、当館入口でマスクの着用を呼び掛け続けていた「八相縁起」のタヌキの剥製は、明日から常設展示室内の「コロナ関係資料」へ移動して、展示することといたしました。 時代の転換点です。 これまでマスク着用を呼び掛けていたポスターやチラシなどが、日を

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/03/14
    浦幌が、というのが何とも…(どれだけの人が場所知ってるんだろう?)
  • ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02 | / ARTLOGUE

    ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02 連載「表現の不自由時代」では、アーティストの活動や軌跡、「表現の自由」が侵された事例などをインタビュー形式でお伝えします。 連載を通じて、「表現の自由」について考え、議論するきっかけが生まれ、より健全かつ自由な表現活動が出来る社会になることを期待しています。 表現の不自由時代 バックナンバー 第一回 ルイ・ヴィトンや日清品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡光博 第二回 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかける ろくでなし子 第三回 エロや政治的表現で度々抗議を受けている会田誠。美術業界は自由? 第四回 広島上空でピカッ、岡太郎作品に原発事故付け足したチンポ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/08/10
    "デコまん"…一方でこちんは博多弁で意味があるそうで…/"エリート警察官が「まんこ」が出てくる「ろくでなし子事件」を勉強しなくちゃいけなくなった"/ワイセツって何ですか?
  • エアチェック全盛時代「FM局とFM雑誌」ヒットづくりの重要メディア

    音楽マーケット拡大に重要な役割を果たしたFM局とFM雑誌 私が1973年にCBSソニーに入社し、社内異動で希望の洋楽部門へ移ったのが1978年。最初の仕事はメディアを受け持つ宣伝でした。1981年にディレクターになるまでの数年間、新聞、TV、FMなどを担当しました。それぞれ面白い経験でしたが、何といってもヒット曲はラジオから生まれていた時代です。FM局では音楽が主役ですし、AMとは違ってアーティストやアルバムも紹介できる電波メディアでした。 この頃のFM事情ですが、FM局の数も80年代に入って、民放では、それまでの FM東京、愛知、大阪、福岡に加えて、第二弾として北海道、仙台、広島、愛媛、長崎、など続々開局しています(後に断続的に1県1局目指して開局が続きます)。地方主要都市に音楽、特に洋楽が流れる機会が圧倒的に増えてきました。開局間もない頃は、どこの FM局も高音質をウリにしていたことも

    エアチェック全盛時代「FM局とFM雑誌」ヒットづくりの重要メディア
  • 戦前&戦時中に掲げられた標語(スローガン)をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥

    人だけではないとは思いますが、人間は標語(スローガン)がお好きなようです。コロナ禍の現在においても「ステイホーム」「3密」など、簡潔で分かりやすい標語がもてはやされたりします。 今回は、日国内における戦前&戦時下の標語(スローガン)をいくつかまとめてみました。国民を戦争に導くために、官民一体となって様々な標語が作られたのです。 誰でも知っているであろう代表的な戦時下における標語の1つが『欲しがりません 勝つまでは』でしょうね。そのような標語をいくつかご紹介していきます。 戦前&戦時下の標語まとめ 『欲しがりません、勝つまでは』 出典:1942年「国民決意の標語」入選作品 戦時下の標語としてはおそらく最も有名なもの。この作品は1942年に一般公募された国民決意の標語 - Wikipediaという企画の入選作品の1つです。作者は小学5年生の三宅阿幾子さんでした。 後に人の回想によると、

    戦前&戦時中に掲げられた標語(スローガン)をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥
  • ニューヨーク市が発表したWithコロナ時代の「安全なセックスのガイドライン」”少し変態になる”ことを推奨するその内容とは?|@DIME アットダイム

    緊急事態宣言が解除されても、私たちは第二波の懸念を抱えつつ、しばらくはコロナウイルスと共に生きていかざるをえない。厚生労働省は「新しい生活様式」として個々人が気を付けるべき基的な感染対策や日常生活での注意点をまとめている。日だけでなく、世界各国でこのような感染への注意喚起がされているが、ニューヨーク市ではより実践的な「安全なセックスのガイドライン」が公布されている。 あまりメディアで話題となっていないが、誰もが気になるポイントだと思うので、簡単に紹介していこう。 あなたは、あなたの最も安全なセックスパートナーです。 直訳すると上記見出しのようになるが、ガイドラインでは要するにオナニーこそが最も安全なコロナ対策だということをまず始めに述べている。もちろん、手や道具は行為の前にきちんと時間をかけて洗うことを推奨している。 まぁ、わかるけど、それだけではちょっと…という人にはセックスをする際

    ニューヨーク市が発表したWithコロナ時代の「安全なセックスのガイドライン」”少し変態になる”ことを推奨するその内容とは?|@DIME アットダイム
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/11/05
    "Withコロナ時代のセックスにはかなりクリエイティブな発想やぶっ飛んだ代替手段が必要であるようだ"
  • WEB特集 マスクも収集 “コロナの時代”を後世に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大によって変わりつつある、私たちの日常生活。この「コロナの時代」を「モノ」によって後世に伝えようという取り組みが、各地で始まっている。対象は、私たちがふだん身につけているマスクや消毒液、それにテイクアウトを始めたお店のチラシなど。なぜ、こうした資料を集めているのか。そして、収集の先にある課題とは。(帯広放送局記者 原祢秀平・科学文化部記者 岩田宗太郎) 北海道十勝地方にある浦幌町の町立博物館。ここで5月から、ある企画展が始まった。タイトルは「『コロナな世相』を語り継ごう」。展示されているのはセールの自粛を伝えるスーパーの広告やテイクアウトを始めた飲店のメニュー表、そして中止になったセンバツ高校野球の出場校が記されたタオルなど、いずれも生活に身近なものばかり。

    WEB特集 マスクも収集 “コロナの時代”を後世に | NHKニュース
  • 老舗料理屋のテイクアウトを手伝って「自粛要請」「新しい生活様式」のぶっ壊すものが見えてきた。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業マン、一昨日、取引先の料理店の店主オヤジから、「今後のことについて話し合いがしたい」と連絡があった。今のオヤジさんが三代目の古い日料理屋。新型コロナの影響で売上が激減したため、先月、相談を受け、アドバイスをした。「今は、何よりも売上です」といってテイクアウトを提案。オヤジさんは口数の少ない人で「…やるしかないか」と了承。あまり気乗りしない様子であった。切羽詰まっていたのでポンポンと話をすすめた。計画立案。テイクアウト用容器の手配。宣伝。ときおりオヤジさんが何か言いたいことがあるけど言えない様子を見せた。気になったが、それ以上に時間がなかったので話を進めた。魚料理が売りの料理店であったけれど、生ものは避けた。オヤジさんが考えたメニューは高級すぎたので「こだわりはわかりますけれど、今は、こんな時代なので」つって、ランチタイムにあった内容に変えてもらい、価格を抑えた。「今は」

    老舗料理屋のテイクアウトを手伝って「自粛要請」「新しい生活様式」のぶっ壊すものが見えてきた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 〈ホームレス〉の時代:分断の座標軸

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/11/15
    "見ることには愛があるが,見られることには増悪がある。"…"現代こそ神隠しが必要?"でも基本的には訳わかめorz
  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。

    個人サイトについて前から自分が思っていたことについて書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/takhino/20081006/1223258393 一ヶ月ほど前の記事。 イラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。 これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。 イラストだけじゃない。 「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。 それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。 昔、表現をしたい人間が発表の場としてインターネットを選び、次々と個人サイトができていった。 「ホームページ」とも言うように、みんなが個人の家を持ち、その家の中で作品を発表した。 みんながみんな、点々と家を持ち発表をしていた。 しかし、同じジャンルを志すもの同士、繋が

    「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/01
    なるほどね。時代(トキ)はトキワ荘化してる、っちゅー訳か。
  • 麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 麻生首相がホテルで飲んだくらいで、 なぜ日のマスコミは騒ぐのでしょう。 それを庶民的でないとか言いますけど 確かに首相は庶民ではないのですから。 私も良く使いますが、 ホテルオークラや帝国ホテルのバァは お値段も普通、 メンバーでボトルを置いてあれば おつまみ代のみ。 まず安心して居られます。 従業員はマナーを心得ており、気持ちいいほど礼儀正しい。 ホテルのバーはお隣が離れているので ディスクリートさが保てる。 それに周囲のお客様が、それ相応な方々なので、 気にせずお話ができます。 麻生大臣と前に銀座の某クラブで何度かおみかけした事がありますけど、 そんなにお酒は飲まれない方。 きっと清潔でディスクリートで、安心してお話合いが出来ますし、

    麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/10/31
    デビル夫人、言うことがちゃうね。ま、でも、金持ち場バァの独り言だな。
  • http://www.asahi-net.or.jp/~bv9f-mtzk/yak-am.htm

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/10/23
    この頃は、今から思うと平和な時代だった。
  • 1