タグ

漢字に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (63)

  • 「踊る」と「躍る」の使い分け|NHK放送文化研究所

    Q 「おどり上がって喜んだ」の「おどる」は、「躍る」でしょうか。「踊る」でしょうか。 A 一般的には、「躍る」を使います。「躍り上がって喜んだ」となります。 <解説> 文化庁の『言葉に関する問答集(総集編)』に、「躍る」と「踊る」の使い分けについての解説があります。それによると、「躍」は、「勢いよく飛びあがること」を意味します。「小躍りして喜ぶ」「馬が躍り上がる」「魚が躍る」「身を躍らせて飛び込む」のように「はねあがる」意味に使われます。また、「胸が躍る」「心臓が躍る」のように、「喜び・驚き・期待・緊張などで、胸がわくわくする・どきどきする、どうきが激しくなる場合などの動き」についても用いられます。一方、「踊」は、「ある決まりに従っておどるおどり」を表します。「舞踊」のように、音楽や歌に合わせて手足や身体を動かし、身振りや手振りをしながらリズムに合わせて動作をする「おどり」についてこの字が

  • 睥睨/俾倪(へいげい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    睥睨/俾倪(へいげい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
  • もと | 同訓異義 | 漢字ペディア

    あ か さ た な は ま や ら わ ま行 同訓異義もと 元 物事の初め。以前。順序がある場合に前の方。ほか、広く用いる。「発生の元を調べる」「火の元」「元の鞘(さや)に収まる」「元の木阿弥(もくあみ)」「元首相」「元が掛かる」「元も子もない」 物事が成り立つ根源。「末」の対。「を正す」「農は国の」「を探る」「水は命の」 下 物の下の方の部分。影響の及ぶ範囲。「大樹の下に集合する」「太陽の下で運動会」「白日の下にさらす」「灯台下暗し」「法の下では平等である」「博士の指導の下で研究する」「一撃の下に倒す」「国際正義の名の下に空爆する」 △許 そのものがある場所に近い所。「親許から離れる」「口許がほころぶ」「手許が狂う」「身許を引き受ける」「枕許(まくらもと)ではげます」 基 物事が成り立つよりどころ。基礎。土台。「判断の基になる資料」「失敗は成功の基」「会社の基を築く」「

  • 「輩」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    「輩」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典
  • くさかんむりに心3つで「蕊」は何て読む?

    読み方 音読み:ズイ 訓読み:しべ 意味 植物の花の器官の一つである「しべ」の事である。 名字の例 蕊が付く名字はない。 熟語の例 浮花浪蕊(ふかろうずい)、花蕊(かずい)、雌蕊(めしべ)、雄蕊(おしべ)

  • 糀について – 萩原こうじや

    「こうじ」を示す字には、「麹」と「糀」の2種類があります。「麹」という字は中国で作られ、「糀」は日で明治時代につくられた国字です。 中国では「こうじ」をつくるのに主に麦を用いていたことから、麦などの穀物の粒が麹菌に包まれている様子を表して「麹」としたそうです。 日では「こうじ」をつくるのに主に米を用いていました。麹菌の白い菌糸がふわふわと花を咲かせているように見えることから「糀」という漢字が生まれたそうです。

    糀について – 萩原こうじや
  • 漢字の成り立ちを調べるためのガイド|白玉庵

    この記事は、字源(漢字の成り立ち)を調べるにあたり、非科学的な説明などに騙されないようにするためのガイドである。二部構成で、前半で誤った字源説に対して自衛するための基知識、いわば字源リテラシーとでも言うべきものを、広く浅くだが述べる。後半で、実際にネットや書籍で調べるにあたり、どれに当たるのがお勧めかを紹介する。なので、信頼できるツールを手っ取り早く知りたいという方は、二部から読んでいただいて構わない。 【第一部 字源リテラシーの構築】漢字の基礎 漢字は古代の中国語を表記するために発明された文字である。字源を理解するには、このことをまず頭に入れておかなければならない。ある事物(概念)を認識し、それを任意の音声によって表したとき、そこに意味と音声の結びつきである「語」が生まれる。それは以下のように図示される。 まだ文字の無い時代、口から発される語は意思伝達の基であったが、音声は目には見え

    漢字の成り立ちを調べるためのガイド|白玉庵
  • 意外と知らないガンの基礎知識「がん・癌・ガン」 ~使い分け方を知ろう~

    ひらがなの「がん」、カタカナの「ガン」、漢字の「癌」。漢字だけでなくひらがな、カタカナで表記する病気って珍しいですよね。 「がん」「ガン」「癌」の表記の使い分け方ってあるのでしょうか? 今回は、意外と知らないガンの基礎知識を皆さんにご紹介したいと思います。 実は、これらの表記は使い分けがなされています。からだの外とつながっている臓器にできたものを「癌」、すべての悪性腫瘍を総称して「がん」または「ガン」と表記するのです。 日常でよく見かける「がん」の表記 日人の2人に1人がガンになる時代となり、ガンはとても身近な病気になりました。日常生活を送っていても、テレビCMでがん保険について紹介されたり、自治体からがん検診の受診を促す手紙が送られてきたり、「がん」または「ガン」の表記をよく見かけますが、漢字の「癌」はあまり見かけませんよね。漢字だと現実味が高まったり、重苦しい感じがしたりして、使うの

    意外と知らないガンの基礎知識「がん・癌・ガン」 ~使い分け方を知ろう~
  • 黒へんに占で「點」は何て読む?

    読み方 音読み:テン 訓読み:たてる、とぼす、ともる 意味 小さな印という意味がある。汚れという意味もある。 名字の例 點東(てんとう)、點田(てんだ) 熟語の例 句點(くてん)

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/11/22
    読めない…
  • 「ぶんも」「もんそう」ではありません。「文藻」の読み方、知っていますか?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

    記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。記事でご紹介するのは「文藻」です。 「文藻」の読み方は? 「文」の読みは 音読み ブン・モン 訓読み ふみ(常用漢字表外)あや・かざ(る) 「藻」の読みは 音読み ソウ 訓読み も(常用漢字表外)あや です。 「文」も「藻」も、音読み、訓読みともに日常生活で見かける機会が多く、どの組み合わせが「文藻」の読みになるのか、戸惑った人は少なくないはず。 タイトルにもありますが、「文藻」の読みは「ぶんも」「もんそう」ではありません。となると…… 正解は…… 「ぶんそう」です。 「文藻」は ①文章の飾り。文章のいろどり。 ②詩文を巧みにつくる才能。 出典元:ブンソウ|言葉|漢字ペディア という意味です。 ①の類語表現には「文飾・文彩」、②の類語表現には「文才」が挙げられます。類語表現を知ると、その意味がぐっと身近に感じられるのではないでしょうか。

    「ぶんも」「もんそう」ではありません。「文藻」の読み方、知っていますか?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ
  • 超超超一押しな略字の一覧 - 略字データベースまとめwiki

    略字データベースまとめwiki 日の略字、画数の少ない俗字・異体字を纏めていきます トップページページ一覧メンバー編集 超超超一押しな略字の一覧 最終更新: amogata 2023年07月12日(水) 14:59:16履歴 Tweet 間飴JIS90。あめ雨冠4つ点→||雷、露など衛駅餌応應傘仐U+4ED0;風潟泻新潟にいがた葛くず。かずら。かつ軽圣U+5723;関喜㐂U+3402機議聞御魚𩵋U+29D4B。鮎、鮨鮮、漁なども協𫝓興兴Unicode16:5174極口口操、器、品𠯮国来経圣慶撃劇権权Unicode16: 6743個㐰Unicode. 16進: 3430後后轟軣事亊歳才師师Unicode16進:5E08質貭蝕JIS90職耺Unicode16進:803A選箋䇳u41f3 便箋びんせん噌味噌みそ層属卒卆第㐧u3427鷹广駐点奌電度闘働仂鼠鼡母毋幅巾開閉冪巾冪乗べきじょう臍

    超超超一押しな略字の一覧 - 略字データベースまとめwiki
  • 心,漢字,成り立ち|漢字の成り立ちや意味をイラストや絵を使って解説!【漢字の成り立ち博士】

    漢字の成り立ち「心」 (象形文字) 漢字の成り立ち<象形文字とは> ↓ 漢字の成り立ち<古代文字の甲骨文字・金文・篆文(篆書体)とは> ↓ 心 心臓の形をかたどってできた象形文字です。 心臓は体全体に血液を送る機能があることから、「巡る」や「じわじわ染み入る」というイメージを持っています。 昔から心臓は、生命を維持する重要な場所であるとされていたと同時に、思考や精神は心臓に宿っていると考えられ、大切な場所は全て体の中心にあるとされていました。 このことから、「心」が「まんなか」「だいじな部分」「かなめ」という意味でも使われるようになったのです。 それにしても、古代から心臓の形やその機能を把握していたとは驚きです! 面白い漢字の成り立ち25選!今すぐ人に話したくなる漢字を集めました!きっとあなたが「面白い!」「誰かに話したくなる!」ような面白い漢字の成り立ちを25個集めました。少しお下劣なも

    心,漢字,成り立ち|漢字の成り立ちや意味をイラストや絵を使って解説!【漢字の成り立ち博士】
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/12
    金文の図、チン〇みたいジャマイカ…
  • 「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:天使が吹いてる長いラッパを吹きたい。できないから代わりにシャボン玉を吹く > 個人サイト 海底クラブ 「傘」という漢字の略字がほぼ絵 私が見つけたおもしろい略字というのがこれだ。 「傘」の略字。ほぼ絵じゃん。 京都市内のとある公共施設でこの「傘」を見つけて衝撃を受けたのである。「こんなんでいいのか!」と感動したのだ。 しかも帰ってから調べてみると、この「傘」は略字としてはそこそこメジャーな存在だというではないか。今まで知らずに生きてきたとは......。 きっと世の中にはまだまだ知らない略字があるにちがいない。そこで、私と編集部石川さんに前述の竹澤さん、さらにDPZで文字に関する企画といえばやはりこの人だろうというライター・西村さん(竹澤さんとつないでくれたのも

    「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/12
    何でも略すのはヤなかんじ?/名前に鬱なんて使われたら、その子は絶対鬱になるね…/曜の略字は口に玉じゃなくて王でも良いんだ。
  • 第161回 「浅」と「淺」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    新字の「浅」は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「淺」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。新字の「浅」は出生届に書いてOKですが、旧字の「淺」はダメ。どうしてこんなことになっているのでしょう。 昭和17年6月17日、国語審議会は標準漢字表を、文部大臣に答申しました。標準漢字表は、各官庁および一般社会で使用する漢字の標準を示したもので、部首画数順に2528字が収録されていました。標準漢字表の水部には「浅」が含まれていて、その直後に、カッコ書きで「淺」が添えられていました。「浅(淺)」となっていたわけです。簡易字体の「浅」は、旧字の「淺」に代えて一般に使用すべき漢字、ということになっていました。 昭和21年11月5日、国語審議会が答申した当用漢字表では、水部に「浅」が含まれていて、その直後に、カッコ書きで「淺」が添えられていました。「浅(淺)」となって

    第161回 「浅」と「淺」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 『つじ』のしんにょうの点の数って『1点』それとも『2点』?? 創業110年 京都の老舗 はんこの専門店 京都インバン

    結局『つじ』の「しんにょう・しんにゅう」は点が「一つ」それとも「二つ」??? 得意先や同僚、クラスメイトの名前で『つじ』さんっておられませんか? という私も『辻』という苗字です。 自分自身も慣れ親しんだ『つじ』は一点の『しんにょう・しんにゅう』(以下『しんにょう』と表記)です。 では、いつから二点の『しんにょう』がパソコンやスマートフォン等の機器で表示されるようになったのでしょう。 1点のつじ 2点のつじ そもそも『しんにょう』とは 興味位で、私が高校生の時に使っていた漢和辞典昭和63年発行『新字源(281版)』に『つじ』は、二点で記載されていました。てっきり一点だと思っていましたが... 実は、二点の『つじ』も省略形であった そこで、部首の説明を見てみると、 「~辵を部首にして、ゆく、すすむ、うごき、へだたりなどの意を示す字ができている。尚楷書ではおおむね省略系の『辶』を用い、常用漢字

  • 第229回 「辶(しんにょう)」のまとめ | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「しんにょう」は注目を集める構成要素だ。前回記したとおり、「辶」ばかりが大幅に崩れたのだが、それはなぜだろう。過去には足にょうもないではなかったが、一般化はしなかった。もはや楷書とは思えないほどに、手書きでは「丶フフ乀」と続くグニャグニャとした筆画を持つことに、それを教室で習う小学2年生の多くは、衝撃を受けながら大きく書いて真似をする(私もそうだった)。教室で、なんだこれは、と思った記憶がある。はらいまで巧く書けたと納得できると、気分がよくなった。巧拙の実に目立つ字だ。 煩瑣な字体の使用頻度の高さは、筆記経済の希求につながる。意味から、字形にいかにも行く感じを出そうとした、というような俗解的な要求や二次的字源意識も作用しなかったとはいえない。構成要素の「彡」にも問題ははらんでいた。それを「彳(ぎょうにんべん)」だととらえたとしても、意味の認識はなお希薄で、イメージが取りにくい。そしてその書

    第229回 「辶(しんにょう)」のまとめ | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 土へんに間で「墹」は何て読む?

    読み方 音読み:--- 訓読み:まま 意味 傾斜がきつい地面という意味がある。崖という意味もある。日で作られた漢字である。 名字の例 墹仲(ままなか) 熟語の例 とくになし。

  • 漢字にも方言のような地域による違いがありますか | ことばの疑問 | ことば研究館

    見付かる地域差 地域性を帯びた文字を方言文字あるいは地域文字、それが漢字であれば方言漢字とも呼びます。中国は国土が広く、方言差も激しいため、古くから各地で方言漢字が作られ、用いられてきました。 日列島では、北海道から沖縄まで各地に存在しています。奈良時代以前より、金石文、木簡、文書や書籍では使用漢字に地域による変異が現れ、とくに近世以降、文芸や固有名詞の表記などに多数出現します。 近世から言及がなされ始め、近代以降は柳田国男、永野賢、柴田武、見坊豪紀、鏡味明克ほかがそれぞれの立場から概念と実例を提示してきました。 墹之上(ままのうえ) 2018.1.2 静岡県伊豆の国市にて撮影 実例としては 字(字種)としては、東北の「萢」(やち)「轌」(そり)、関東の「圷」(あくつ)、京都の「椥」(なぎ)、中国地方の「嵶」「垰」「乢」(たお、たわ、とう)、九州の「椨」(たぶ 旁が符、鹿、虫などの異体字

    漢字にも方言のような地域による違いがありますか | ことばの疑問 | ことば研究館
  • 「摺河」という名字(苗字)の読み方や日本国内における人口数・人口分布について

    注意事項・利用にあたって 以下規約にご同意いただけない場合は当サイトをご利用いただくことはできませんのでご了承ください。 当サイトの鑑定結果を利用して相談者から金銭を受け取る行為は禁止しております。 当サイトの鑑定結果は参考程度にお読みください。 占い結果は姓名判断である以上、良い場合も悪い場合もございます。中には鑑定結果に納得のいかない場合もあるとは思いますが、決してお名前を誹謗中傷するものでなく、姓名の画数の計算によって得られた結果です。 サイトを利用したことで発生した、いかなるトラブルや損害につきましては、サイトは一切責任を負いません。 当サイトでは、Googleを含む第三者配信事業者がCookieを使用して、ユーザーのウェブサイトでの閲覧履歴に基づく広告を配信します。Google広告Cookieを使用することにより、GoogleGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへ

    「摺河」という名字(苗字)の読み方や日本国内における人口数・人口分布について
  • 漢字「頌」の部首・画数・読み方・意味など

    頌とは? 頌は、たたえる / ほめたたえる / かたち / すがた / ゆるやかなどの意味を持つ漢字です。 部首は頁部に属し、画数は13画、漢字検定の級は1級です。 読み方には、ジュ / ショウ / ヨウ / かたち / たた(える) / ほ(める)などがあります。

    漢字「頌」の部首・画数・読み方・意味など
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/08/16
    読めない…