タグ

東洋経済に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (44)

  • 落ちた食べ物「3秒以内ならOKルール」意外な根拠

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    落ちた食べ物「3秒以内ならOKルール」意外な根拠
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/05/10
    付くものは付く、でなかったのか?
  • 中国共産党ひっくり返す「動乱」なぜ起きないのか

    ウイグルをはじめとする苛烈な「民族弾圧」から香港、台湾へと広がる世界的危機。中国共産党・習近平はいったい何を目指しているのか。その中国リスクを読み解く『中国共産党帝国とウイグル』の著者・橋爪大三郎氏と、社会学者の大澤真幸氏が、中国の文明・哲学的背景を踏まえ、覇権的な習近平体制の質に切り込み、この状況に日はどう考え、対処すべかを語り合う。(前回は習近平体制の質と「特色的」な政治的資主義に切り込んだ『意外と知らない中国式の「国家資主義」その質』)。 中国のど真ん中で動乱が起きる可能性は? 大澤:いま中国は、香港や新疆ウイグルで、とてつもない「弾圧」をやっていると報じられています。それを西側諸国がどれほど批判しても、中国当局は「内政干渉だ」と言って歯牙にもかけない。ただし、中国のど真ん中で、香港のような動乱が次々と起きれば、昔の東ヨーロッパのように、民主化したり、人権が尊重される社会

    中国共産党ひっくり返す「動乱」なぜ起きないのか
  • VIP御用達理容師が伝授「正しいヒゲの剃り方」 | シック ジャパン | 東洋経済オンライン

    ビジネスパーソンたるもの、第一印象を左右する「身だしなみ」には気をつけたい。中でも服装やマナー以上に、重要となるのが「肌の清潔感」ではないだろうか。そこで気をつけたいのが、ヒゲ剃り後に起きる「カミソリ負け」だ。肌をすっきり・きれいにするヒゲ剃りが、肌トラブルを引き起こしてしまっては元も子もない。そこで、一流企業の社長や政界の要人、タレントなど多くのVIPを顧客に持つ理容師・若林一樹氏に、カミソリ負けの起こりにくい、正しいヒゲの剃り方を伝授してもらった。“一生もの”ともいえる知識を、この機会に得てみてはいかがだろう。 カミソリ負けとは、シェービングによって起きる、ヒリヒリや乾燥、かゆみ、赤み、出血といったさまざまな肌荒れを指す。カミソリ負けを防ぐには、何よりも「保湿」が重要だと話すのが、一流企業の社長や政界の要人、タレントなど多くのVIPも訪れるヘアサロン大野グループで理容師を務める若林一樹

    VIP御用達理容師が伝授「正しいヒゲの剃り方」 | シック ジャパン | 東洋経済オンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/04/30
    昔、なじみの床屋さんも「お客さんの場合(肌が弱いから)電動はダメだよ」と言ってた。
  • 「工場畜産」の爆発的拡大が生む百害

    工場式の畜産は、農業の産業化に不可欠な原動力だ。その容赦なき拡大は、気候変動、森林破壊、生物多様性の喪失、人権侵害などを引き起こすが、大の原因は、安価な肉を求める先進諸国の不健全な需要による。 20世紀には、欧州と米国が1人当たり年平均60~90キログラムの肉を消費した。これはヒトの必要栄養量をはるかに超えている。一方で、新興諸国とりわけBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)で中流階級が急増し、肉と乳製品に対する需要も拡大している。 そこで世界中のアグリビジネス(農業関連企業)は、年間肉生産高を現在の3億トンから2050年に4億8000万トンに拡大しようとしている。そうなれば、価値連鎖(飼料供給→肉生産→加工→小売り)のほとんどすべての段階で、深刻な社会的問題や生態学的な圧力が生じる。 多量の温室効果ガス 工場式畜産は多量の温室効果ガスを排出する。さらに動物の

    「工場畜産」の爆発的拡大が生む百害
  • マルクス・レーニン主義と異なる共産主義とは

    マルクスの『資論』から筆者も強い影響を受けた。同書の解釈については、理論と実践を区別して、資主義の論理を整合的に説いていくことを主張した宇野弘蔵(1897〜1977年)の経済理論が、筆者には最も説得力があるように思える。 理論と実践を区別した宇野経済学に異論 宇野は、マルクスの理論と実践を区別する。マルクスの『資論』を読んだからといって、社会主義者や共産主義者になるわけではないと宇野は考える。日共産党や社会主義協会(日社会党の左派に強い影響を与えていたマルクス主義者の団体)の人たちは理論と実践の有機的統一を説いたが、筆者は実践の倫理は『資論』とは別のところから出てくると考える。 例えば、1924(大正13)年に『資論』を日語に完訳した高畠素之(1886〜1928年)は、政治的にはムッソリーニのファシズムに魅力を感じて国家社会主義者となり、陸軍と提携して社会を改造することを考

    マルクス・レーニン主義と異なる共産主義とは
  • ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由

    『花束みたいな恋をした』は、ファミレスの物語だ。坂元裕二が脚を書き、2021年に公開された同作は、主人公2人の甘く、苦いラブストーリー。それは、ファミレスでの告白からはじまり、ファミレスでの別れ話で終わる。 ちなみに筆者はこうした「ファミレスでだらだらするシーン」が出てくる物語を「ファミレス文学」と呼んでいるが、作は「ファミレス文学」の代表格といえるだろう。 学生が社会人になっていくときの心の動き、そしてある種の「子どもだった自分たちへのノスタルジー」を多分に含んだ作は、深夜のファミレスで過ごした時間が、どこか夢のような、幻のような空間だったことも表している。ファミレスで、恋人とだらだら話した時間は、もう戻ってこない。作を見終えたあとに感じるのは、そんな気分だ。 そして、現実に、そんな「だらだらできたファミレス」は過去のものになっているのかもしれない。 苦境に立たされるファミレス

    ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由
  • 日本人が知らない「バクラヴァ」銀座に登場した訳

    韓国発のトゥンカロン、台湾発タピオカティー、イタリア発のマリトッツォ……スイーツの世界では目まぐるしく流行が入れ替わるが、ここへきて注目を浴びそうなのが、薄いパイ生地を何層にも重ね、中にナッツを挟んだ「バクラヴァ」に代表される中東菓子だ。 11月10日には松屋銀座店に期間限定で「バクラヴァの王様」と呼ばれるトルコのブランド「Nadir Gullu(ナーディル・ギュル)」が出店し、朝から行列ができるほど話題に。東京周辺で目立ってきているトルコ料理などの中東系レストランでも、バクラヴァを提供しているところがあり、身近なところで味わえる機会も増えつつある。 中東菓子に、にわかに注目が集まる背景の1つには、日でも近年人気が高まっている"ナッツの女王"ピスタチオの存在がある。中東のトルコやイランなどで栽培されているピスタチオは、現地でべられているバクラヴァやクナーフェなどには欠かせない材料。日

    日本人が知らない「バクラヴァ」銀座に登場した訳
  • 日本を世界的に見て「異常な国」にした真犯人

    低金利がもたらしたのは収益性の低い投資銀行は3月18日の政策決定会合で、金融正常化の開始を決定した。 これまでの金利政策は2016年に導入されたものであり、政策金利がマイナス0.1%に設定されていた。さらに、イールドカーブコントロール(YCC)によって、長期金利(10年債利回り)が0%程度に抑えられた。 今回の正常化決定によって、政策金利におけるマイナス金利を廃止して0.1%にする。また、YCCを停止する。これによって、金利が市場の実勢にしたがって上昇していくことが期待される。 これまでの金融政策は、日経済の資源配分を大きく歪めてきた。特に問題なのが長期金利の抑制だ。正統的な中央銀行の金融政策は、政策金利だけをコントロールし、それ以外の金利については市場に委ねる。 しかし、イールドカーブコントロールは、直接的な介入によって長期金利もコントロールしようとするものだった。 したがって、

    日本を世界的に見て「異常な国」にした真犯人
  • オスカーでの人種差別を米メディアが書かない訳

    ロバート・ダウニー・Jr.とエマ・ストーンの振る舞いは、人種差別か。オスカー授賞式以来、その話題が日のメディアを騒がせている。 「日のメディア」とあえて書いたのは、お膝元のアメリカにおいてはあくまでソーシャルメディア上における騒ぎであり、メジャーな新聞や業界サイトはほとんど取り上げていないからだ。それはなぜか。とりあえずは、授賞式を見ていない人のためにも、あらためて何が起きたのかをここで振り返ってみよう。 恒例のハグをしなかった まずは、授賞式が始まって比較的すぐだった助演男優部門の発表。今年、授賞式のプロデューサーは、演技部門に関して、過去に同部門を受賞した5人をプレゼンターとして舞台に立たせた。2009年に試したスタイルを久々に復活させたものだ。 封筒を開け、受賞者にオスカー像を手渡すのは、昨年の受賞者の役目。助演男優部門の昨年の受賞者は、『エブリシング・エブリウェア・オール・アッ

    オスカーでの人種差別を米メディアが書かない訳
  • 北海道の根室線、「鉄路消滅」で沿線はどうなる?

    北海道南富良野町のJR根室線・幾寅(いくとら)駅では、「幌舞駅 HOROMAI STATION」と書かれた木造駅舎入り口の看板がレトロな電灯に照らされて存在感を放っている。名の「JR幾寅駅」の表示が端のほうで遠慮気味なのとは対照的だ。 幾寅駅は故・高倉健さんが主演を務めた1999年公開の映画『鉄道員(ぽっぽや)』のロケ地になった。現在は駅舎内部で衣装や小道具を展示。駅前に「だるま堂」や「ひらた理容店」などのセット、撮影で使用された「キハ40形」の先頭部が保存されている。 2016年から不通の区間も 直木賞を受賞した原作の短編小説を浅田次郎氏が執筆したのは1990年代半ばのことだ。「したらさ、なして廃線にすんの」「そりゃおまえ、輸送密度とかよ、採算とか、そういう問題だべ」。小説の冒頭場面に出てくるやりとりは、これまで北海道各地で何度となく聞こえてきたに違いない。 鉄道員の舞台は「幌舞線」

    北海道の根室線、「鉄路消滅」で沿線はどうなる?
  • 【JR九州】肥薩線がいつまでも復旧しない理由~顕在化する上下分離の功罪

    ※輸送密度および増減率は、JRが発足した1987年と、コロナ禍前の2019年を比較しています。 ※赤字額と営業係数は、コロナ禍前の2019年のデータを使用しています。協議会参加団体八代市、人吉市、球磨村、芦北町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、あさぎり町、熊県、JR九州、国土交通省(大臣官房技術審議官、九州地方整備局、九州運輸局) JR九州発足以来最大の被害を受けた肥薩線2020年7月、九州地方を襲った豪雨災害は肥薩線にも甚大な被害を与えました。八代~吉松間の被災件数は448カ所。2つの橋梁が流出したほか、球泉洞駅ではホームが流出。さらに路盤流出や築堤崩壊など、被害は熊県の球磨川流域に集中しています。 同年10月20日、宮崎県や鹿児島県を含む沿線16市町村は、JR九州に早期復旧を要請します。ただ、国や熊県が進める球磨川治水の概要がまとまらなければ、復旧計画すら

    【JR九州】肥薩線がいつまでも復旧しない理由~顕在化する上下分離の功罪
  • 電車内「くしゃみ」コロナ後に迷惑度急上昇のなぜ

    全国の私鉄が加盟する日民営鉄道協会(民鉄協)が毎年実施している「駅と電車内の迷惑行為ランキング」の最新版(2023年度版)が2023年12月19日に発表された。同年10~11月に民鉄協のホームページ上でアンケート調査が行われ、8210人から回答が得られた。今回ははたしてどのような結果となったのだろうか。 1位は「座席の座り方」 2023年度における迷惑行為の第1位は「座席の座り方」。2019~2023年度の5年間のうち1位になったのは2021年度を除く4回ある。2021年も「騒々しい会話・はしゃぎまわり」に次ぐ2位であり、迷惑行為の常連組といえる。 その座席の座り方だが、具体的な迷惑行為が内訳として挙げられている。最も割合の大きいのは「座席を詰めて座らない(間を広く取る、荷物を置く等)」で43.3%だった。続いて「座りながら足を伸ばす・組む」が22.3%、「荷物や身体が隣の人にぶつかる」

    電車内「くしゃみ」コロナ後に迷惑度急上昇のなぜ
  • 中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情

    「日の警察はめちゃくちゃ友好的です。中国だと勝手にドアを破って入ってきますからね」 2023年春に北京から東京に拠点を移したばかりの郭氏(33歳、仮名)はそう呟く。若きドキュメンタリー映画の監督だ。かつて中国には、当局の審査を受けないインディペンデント映画としてドキュメンタリーを撮った監督が、欧米で賞を獲得しスターダムに登り詰めるというキャリアパスがあった。 だが、2012年に習近平政権がスタートして以降、記録映画業界は徐々に追い詰められて行き、北京、南京、雲南にあったインディペンデント映画祭は2020年までに全て終了となった。 「言論の自由」が移住の理由に 「日に来たのは、作品の安全のためです。私の作品は未来の人に向けたものなのです」。彼が中国で撮った歴史をテーマとする作品は全て未公開のままで、採算は取れていない。日に来た最大の理由は、自分が苦労して作った作品をせめて守り通すこと。

    中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情
  • ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた

    「遊べる屋」、ヴィレッジヴァンガード。「ヴィレヴァン」として全国に店舗を広げる同店だが、知らないうちにそこそこマズいことになっていたらしい。 というのも、2023年11月中間決算によると、営業損失が7億4900万円で、前年同期の1億7600万円の損失から赤字が拡大しているからだ。既存店の数はここ数年で減り続けており、それによる単純な減収、そして人件費や物価高の影響も響いている。 売上高ベースで見ると、2016年5月期が最高収益で、467億5800万円。ただし、そのときも営業赤字は2億円ほど出ている。2007年に買収した中南米雑貨の「チチカカ」が、その経営の足を大きく引っ張っていたようだ。 2017年にはチチカカを売却し、ヴィレヴァンのみでの営業を続けているが、その後も黒字化と赤字転落を繰り返し、経営の足取りはふらついている。 ヴィレヴァンのジレンマ ライターの不破聡は、こうした迷走の背景

    ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた
  • ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由
  • 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想
  • 「施設か路上」の2択迫られた42歳男性の絶望

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「施設か路上」の2択迫られた42歳男性の絶望
  • ウクライナ戦争「アメリカが原因作った説」の真相

    ロシアウクライナ侵略で故郷を追われ、命懸けで国外に脱出する大勢の人々。街が破壊され、黒焦げになった病院や住宅。そして、日々犠牲となっている無辜(むこ)の子どもたち――。ウクライナの戦場を伝える悲惨な映像や写真を見て、「いったい何がこのような軍事侵攻を招いたのか」と疑問を募らせている読者もきっと多いことだろう。 筆者は、ロシアウクライナへの軍事侵攻を開始した2月24日以来、国際法を無視して武力で他国の主権と領土を侵害し、罪なき人々の命を奪っているロシアを強く非難してきた。どんな理由があろうとも、他国への侵略は認められない。 しかし、いま、「今回のウクライナ戦争の原因を作ったのは西側諸国、とりわけアメリカだ」と主張するアメリカ・シカゴ大の国際政治学者、ジョン・ミアシャイマー教授の発言が世界的に注目されている。 ミアシャイマー教授のYouTube再生回数は100万回以上 ロシアウクライナ

    ウクライナ戦争「アメリカが原因作った説」の真相
  • 精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    エチルアルコールは依存性薬物 ――ストロング系酎ハイを危険ドラッグとみなす発言は、ネットニュースでも大きく報じられ話題になりました。酒類メーカーの反論などありましたか。 メーカーからクレームを受けると思っておびえていたが、それはなかった。まあ、放っておけということなのだろう。 一方、同業である精神科医たちからは、「そうだよね」と同意してくれる声が多かった。依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。 家庭の問題や不安定な雇用環境などが原因で生きづらさを抱えている人たちは、お酒を楽しむために飲んでいるのではなく、つらい気持ちを紛らわすため、意識を飛ばすために飲む。しんどい1日が終わった後、自分へのご褒美として飲んで気を失って、そしてトラブルを起こす。 酩酊し

    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ
  • 「歴史総合」でも未だ危機的な過積載、かぎ握る大学入試には高大連携が不可欠 | 東洋経済education×ICT

    「嫌われた世界史」は生まれ変われるのか 2022年度から必履修科目となった「歴史総合」。その特徴は知識よりも思考力を重視することにあるが、これまでと大きく異なる点は、生徒が授業で近現代の日史と世界史を統合的に学習することにある。文字どおり、国内外の歴史を合わせて総合的に学ぶわけだが、なぜ今、新科目が必要となったのか。23年6月刊行の『歴史総合を学ぶ③世界史とは何か:「歴史実践」のために』など岩波新書の『シリーズ歴史総合を学ぶ』の執筆者でもある世界史教員の小川幸司氏はこう語る。 「議論の発端は、いわゆる世界史未履修問題です。世界史は1989年の学習指導要領改訂で必履修科目になりました。当時の問題意識は、グローバル化の時代に対応できる若者を育成するというものです。しかし生徒側も教員側も、世界史は覚えることが膨大で学びにくい科目という認識があり、進学校を中心に世界史は『やったことにして』、日

    「歴史総合」でも未だ危機的な過積載、かぎ握る大学入試には高大連携が不可欠 | 東洋経済education×ICT