タグ

自殺に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (27)

  • 自殺の「理由」なんて、デュルケームは信じない

    大学の教室で 今から数十年前、ぼくが二十歳前後のときだ。 大学の教室で、ぼんやりと講義の始まりを待っていると、友人がひどく真面目な顔をして近寄ってきた。 彼は小さな声で、同級生のAが自殺したと言った。 その瞬間ぼくは、まるで熱いストーブに手が触れて飛び上がるみたいに、席から腰を浮かして、調子はずれの声で「なぜ」と叫んでいた。 いや、ぼくは自殺の理由を知りたかったのではない。 遺書はあったのかとか、何か事情を知っているかとか、そんな詮索をしたかったのではない。 たとえそのような話を聞いたとしても、自殺の理由などわかるはずがないと思っていたのだから。 もちろん、自殺者の最後の言葉が残されているのなら、それを文字どおりに理解することはできるだろう。 だが、ぼくらが当に知りたいのは、彼がそのような言葉を残さざるをえなくなる、それまでの過程ではないか。当人にもどうにもとどめようのない、向きすらも変

    自殺の「理由」なんて、デュルケームは信じない
  • 個人の意識外の「社会」発見 デュルケーム「自殺論」|好書好日

    大澤真幸が読む 自殺ほど個人的な理由でなされるものはない。個々の自殺の背景には、人によって異なるさまざまな私的な事情がある。自殺は社会現象には見えない。 だが、例えばプロテスタントが多い地域とカトリックが優勢な地域とを比べると、前者の方が自殺率が高い。教義の点では、どちらも自殺には否定的である。それなのに自殺率に差が出るのはどうしてなのか。この事実は、自殺もまた社会現象であることを示している。 このことに気づいたデュルケームは、あと三年で十九世紀が終わるという年に公刊された書で、自殺を規定する社会的要因を基準に自殺は三つのタイプに分けられると論じた。着眼した要因は、社会的連帯(つまり絆)の強さである。 第一に自己位的自殺。個人が共同体から切り離され、孤立したことに由来する自殺である。プロテスタントの自殺率が高いのは、このタイプの自殺が多いからだ。プロテスタントはカトリックより個人主義の

    個人の意識外の「社会」発見 デュルケーム「自殺論」|好書好日
  • 米国の自殺率、「55歳以上の男性」で特に高い理由とは

    21年に自殺した米国の65歳以上の男性のうち、少なくとも4分の3が銃を使っていた/Brandon Bell/Getty Images (CNN) 米国の自殺率は55歳以上の男性で特に高く、全体平均の2倍を超えていることが、米疾病対策センター(CDC)の新たな報告書で明らかになった。 CDCが15日に発表した報告書によると、米国の自殺率は2019年から2年連続で下がった後、21年にまた上昇に転じた。 21年の自殺率を男女別、年代別にみると、55歳の男性で人口10万人当たり約30人と、全体平均の約14人を大きく上回っていた。 自殺のリスクが最も高かったグループは85歳以上の男性で、10万人当たりの自殺者数が56人近くに上っていた。 米ロチェスター大学で精神医学を研究するイェーツ・コンウェル教授によると、自殺の主なリスク要因としては抑うつ、病気、障害、孤独、死に至る手段の5つが挙げられる。複数の

    米国の自殺率、「55歳以上の男性」で特に高い理由とは
  • 自殺率の高い日本 宗教の影響など|名古屋駅 心療内科 名古屋市西区 名駅さこうメンタルクリニック 女医

    はWHOの統計、OECDの調査などさまざまなデータをみても世界的に自殺率の高い方の国です。 経済的な要因、社会状況などありますが、基的な傾向として緯度の高い国(年間の日照時間の短い国:ロシア、東ヨーロッパ、韓国、日など)が自殺率が高い傾向にあります。 他に、宗教の影響が大きくキリスト教、イスラム教では自殺が禁止されているため、これら信者の多い国は自殺率が低いです。 日は古くから仏教が発展した国ですが、仏教その他宗教を含めて、自身の信条について特定のものを意識されない方が、現在では多いと思います。 しかし、考え方の傾向として、仏教や儒教の影響は色濃くあります。 「自己責任」という言葉は、日ではしばしば「失敗が起きた時は自分が責任を持つ」というネガティブなニュアンスで使われることが多いですが、欧米では、「未来に起こることは自分次第である。だから現在をがんばろう。」というポジティブな

    自殺率の高い日本 宗教の影響など|名古屋駅 心療内科 名古屋市西区 名駅さこうメンタルクリニック 女医
  • 獣医が最も自殺する「職種」という話

    ショッキングな記事が掲載されていた。今月1日付のスイス日刊紙ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング(略称NZZ)でビルギット・シュミット記者の 「獣医が職種の中で最も頻繁に自殺する」という記事だ。獣医は瀕死の重傷や重病の動物に対して「自分は彼らを助けることができない」といった無力感にとらわれるという。獣医は人間の治療をする医者(Humanmediziner)より5倍多く生き物の死の場に同伴するというのだ。 見出しを読んだ時、信じられなかった。獣医は動物を愛する若者が夢見る職種の一つと考えていたが、現実は常に生き物の死と向き合わなければならない。愛する動物が亡くなった場合、飼い主は泣くが、死の場面に対峙する獣医にとっても同じだというのだ。 若者の夢の仕事と思われている獣医に自殺件数が多いことを裏付ける統計がある。「米獣医医師会」発行のジャーナルに1979年から2015年の間、米国で亡くなった1

    獣医が最も自殺する「職種」という話
  • 鉄道自殺は、「AIの目」で防ぐことができるか

    ホーム上に出現した鉄道自殺の前兆を人工知能AI)が察知、即座に駅員に自動通報し、駆け付けた駅員によって鉄道自殺を未然に防ぐ──。 そんな連携プレーがもうすぐ現実になる可能性が出てきた。ベンチに座り続けて列車を何も見送るような人をAIが検知して、駅員に連絡が入るようにする仕組みだ。 開発しているのは、「地球の眼」を意味する防犯テクノロジーの専門会社「アースアイズ」。この7月にも、世界初の鉄道自殺対策に特化したシステムを受注開始する。 監視カメラに搭載されたAIがホーム上の人の動きを個人単位で識別し、体の細かな動きを読み取る技術を活用する。製品シリーズ名は社名と同じ「アースアイズ」だ。 AIで自殺のおそれがある人を検知 同社によると、このシステムはAIを搭載したカメラ1台で空間や人物の「奥行き」を認識でき、人間の視覚と同じように、距離や大きさを3次元で把握できるのが特徴だ。そのため、ホーム

    鉄道自殺は、「AIの目」で防ぐことができるか
  • 飲酒と自殺について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト

    -「多目的コホート研究(JPHC研究)」からの成果- 私たちは、いろいろな生活習慣と、がん、脳卒中、心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日人の生活習慣病予防に役立てるための研究を行っています。今回は、男性を対象に、飲酒量と自殺の関係について調べました。 日では近年自殺者の数が増加し、1998年以来年間3万人を超えていますが、犠牲者の多くは中年以降の男性です。がんなど国民の生活の質の低下や平均寿命前の死亡に直結する病気の発生には、喫煙や事をはじめとする生活習慣の役割が重要と考えられていますが、自殺についても同じように生活習慣との関連を追及し、予防対策のための科学的根拠を得ることが期待されています。 平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県柏崎、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古の9保健所(呼称は2004

  • 日本は○○位! 世界自殺率ランキング 自殺率上位国で生きるのが苦しい理由

    →併せて読みたい 「2017年世界の幸福度ランキングが発表日はG7で最下位の51位!」 「あなたの幸福度は何%ですか? 世界幸福度調査〜まとめ〜」 グリーンランドはなぜ自殺率がこんなにも高い? グリーンランドは日の面積の約6倍で世界最大の島。国民のほとんどが高収入かつ生活水準が世界トップクラスで、社会保障も充実しているはずなのに、人口の約20%が1回は自殺未遂をするという不幸な状況なの。以下のふたつの理由が主な理由よ。 ①    アルコール中毒 夏の間でも平均気温が0~10°で、冬は零下のグリーンランド。寒いだけで自殺というのはなかなか結びつかないけど、寒い地域(ロシアも)に住む人は体を温めるためにお酒をかなり飲むためアルコール中毒になりやすいの。アルコールの乱用はグリーンランドの大きな社会問題になっていて、家庭内暴力、性的虐待、失業にもつながって、最後に自殺を選んでしまうそう…。 ②

    日本は○○位! 世界自殺率ランキング 自殺率上位国で生きるのが苦しい理由
  • 世界の自殺率が緩やかに下がっている理由

  • https://www.kagakudojin.co.jp/files/shoukai/Voice_article20210410.pdf

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/17
    "自殺はヒト特有なのか"→図書館にあり
  • おおいた産保メールマガジン

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/05/30
    おおいた産保メールマガジン
  • エミール・デュルケームの「自殺論」、「聖と俗」、「機能主義」とはなにか?意味

    【基礎社会学第三回】エミール・デュルケームの「自殺論」、「聖と俗」、「機能主義」とはなにか?意味2021/11/3エミール・デュルケームコメントを書く蒼村 エミール・デュルケームとはプロフィール デュルケームは「現代社会学」の建設者として、マックス・ウェーバー、ゲオルク・ジンメルと並び称される。ユダヤ教ラビの息子に生まれたそうだが、棄教して高等師範学校へ進んだ。来ならばデュルケームは宗教者になるはずだったらしい。1893年に『社会分業論』、1895年に『社会的方法の基準』、1897年に『自殺論』を書いた。社会学の機関紙である『社会学年報』も創刊した。また、多くの弟子を育成してデュルケム学派を育成した。 エミール・デュルケーム(Émile Durkheim、1858年4月15日 – 1917年11月15日)は、フランスの社会学者。デュルケム、デュルケイムなどと表記されることもある。オーギュ

    エミール・デュルケームの「自殺論」、「聖と俗」、「機能主義」とはなにか?意味
  • 自殺対策「GKB47」を撤回 「AKB48もじり」批判に対応

    自殺対策強化月間(3月)のキャッチフレーズ「あなたもGKB47宣言!」を政府が批判を受けて撤回した。人気アイドルグループ「AKB48」をもじった形で、「ふざけすぎ」といった反発が出ていた。 「GKB」はゴキブリの略として使われることもある。インターネット上だけでなく、参院予算委員会でも問題視され、自殺対策に取り組む72の民間団体が共同で抗議声明を発表する事態に発展していた。 「あなたもゲートキーパー宣言!」へ変更 自殺対策を担当する岡田克也副総理は2012年2月7日の会見で、「あなたもGKB47宣言!」を撤回し、「あなたもゲートキーパー宣言!」にすると発表した。「GKB47」は、「ゲートキーパー・ベーシック」の略と47都道府県を足したものだ。岡田副総理は「自殺の深刻さを十分にわきまえていないのではないか」という指摘が一部からあったことを理由に挙げた。 「ゲートキーパー」は、「悩んでいる人に

    自殺対策「GKB47」を撤回 「AKB48もじり」批判に対応
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/02/02
    撤回したんか…
  • 自殺者数|警察庁Webサイト

    令和6年中における自殺の状況 令和6年の月別自殺者数について(3月末の暫定値)(68KB) 統計データ(3KB) 令和5年中における自殺の状況 令和5年中における自殺の状況 資料(581KB) 令和5年中における自殺の状況 参考(165KB) 令和4年中における自殺の状況 令和4年中における自殺の状況 資料(1,862KB) 令和4年中における自殺の状況 付録(275KB) 令和4年中における自殺の状況 正誤表(938KB) 令和3年中における自殺の状況 令和3年中における自殺の状況 資料(2,879KB) 令和3年中における自殺の状況 付録(221KB) 令和2年中における自殺の状況 令和2年中における自殺の状況 資料(946KB) 令和2年中における自殺の状況 付録(222KB) 令和元年中における自殺の状況 令和元年中における自殺の状況 資料(759KB) 令和元年中における自殺の状

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/02/02
    ちょっと前は3万人超だったが…
  • 「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    「なぜ自殺をしてはならないのか」。この問いに導かれて、アメリカ歴史学者ジェニファー・マイケル・ヘクトが哲学の歴史の森に分け入り、思索し、著した『自殺の思想史――抗って生きるために』の邦訳が、このたび、みすず書房より刊行された。批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、同書の議論を紹介する。 「自殺」の論じられにくさ 「自殺」は重大な問題だ。大半の人は、家族や友人が自殺をしようと考えていることを知ったらそれを阻止しようと努力するだろうし、親密な相手が自殺を検討したことがあるという事実を知るだけでもショックを受けるだろう。自分自身が自殺を考えていた時期がある人は、その時分の記憶を苦々しさや不安と共に思い返すはずである。そして、実際に家族や友人に自殺してしまい、心に傷を抱えながら生きている人は多々いる。 また、自殺は個人的にだけでなく社会的にも重大な問題と見なされている。自殺者が多い社会はそうで

    「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
  • [PDF] 5 月 11 日に逝去された著名人の報道に関して 『自殺報道ガイドライン』に反する報道・放送が散見されることを踏まえ、 再度、自殺報道に関する注意喚起をさせていただきます。

    問合せ先:厚生労働大臣指定法人「いのち支える自殺対策推進センター」広報室 press@jscp.or.jp / Tel. 03-6272-9446 / Fax. 03-6272-9447 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター 厚生労働省 令和 4 年 5 月 11 日 再度の注意喚起 メディア関係者各位 タレントの上島竜兵さんが 5 月 11 日に逝去され、 死因が自殺である可能性があるとの報道・放 送が行われていることを踏まえて、日午前中に、 『自殺報道ガイドライン』に即した放送・報道 をしていただくよう、依頼文を送らせていただきました。 しかしながら、一部のメディアにおいて、 『自殺報道ガイドライン』に反する、以下のような報 道 ・ 放送が行われているため、 あらためて自殺報道に関する注意喚起をさせていただく次第です。 以下のような放送・報道は、自殺リ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/05/12
    まぁ良いんだけど、お役所ってこういう告知文書はWebページ作るんじゃなくて、紙の文書のPDF版なんだよね。コピペが面倒…
  • 10年前に首を吊ったことがある

    失敗したというか、そもそも成功するかどうかわからない雑さだったので生きている。 それは気で死ぬ気ではなかったのでは、と思われるだろうが、後にも先にもあんなに「死」に取り憑かれたことはないし、当に病的に死ぬ気だったのだと自分ではわかる。 当時の自分は、社会人一年目で、新卒の人間も自分の他に一人しかおらず、あまり職場に馴染めず々としていた。 こう書いてしまうとさもありなんと思われるだろうが、それ自体は別に死ぬほどのことではなかった。 仕事の代わりに趣味が充実していたし、楽しいこともいろいろあったし、明確なパワハラがあったわけでもない。 なんとなく職場のことは好きではないが、やってることはまあ嫌いでもなかった。 なかったのだが、色々なストレスが自覚もないまま積み上がっていたらしい。 とある連休の折り、地方住まいの両親が会いに来てくれた。 事の席で珍しく酒を飲み、少々酔い、気分良く話してい

    10年前に首を吊ったことがある
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/12/22
    ”死は突然やってくる”を思い出した。
  • 女性の自死が増加…それでも男性は女性より「自殺しやすい」、その「心理学的」理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    女性の自殺も増えているが… コロナ禍に見舞われた2020年の日では、自殺数の増加が深刻な問題となった。警視庁の発表によると、10月の自殺者数は前年同月比で約40パーセントも増加した。 コロナ禍で特に問題視されているのが、女性の自殺者数の増加だ。10月の女性の自殺者は879人であり、前年に比べて約80%も増えているのである。それに比べると、男性の自殺者数の増加率は約20%に留まっている。しかし、2020年10月の男性の自殺者数は1320人であり、女性の自殺者数の1.5倍である。つまり、女性の自殺者数が急激に増えても、男性の自殺者数はそれを上回っているのだ。 2019年の自殺者の総計を見ると、女性が6091人であるのに対して男性は1万4078人であり、男性は女性のおよそ2.3倍である。そして、2000年以降の日の自殺者数を見てみると、いずれの年でも男性の自殺者数は女性の2倍以上なのだ。つま

    女性の自死が増加…それでも男性は女性より「自殺しやすい」、その「心理学的」理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/07/19
    "用事がなくても毎日誰かに電話をかけて世間話をする、という習慣を身に付ける"自分がこれされたら、そいつと縁切るわ。
  • コロナ禍の自殺問題 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の長引く影響から,経済や雇用環境などが悪化し,自殺者数の増加が問題となっている。2020年の自殺者は2万1081人で,2019年の2万169人を上回った1)。対前年比で男性は23人減少したのに対し女性は935人増え1),女性の自殺者の増加が懸念される。 患者に日々向き合う医療者は,コロナ禍の自殺問題をどうとらえればよいか。自殺対策に長年かかわる橋豊氏は「非常時こそ自殺問題に関する常識が試されている」と語る。災害時の心のケアに長年携わってきた精神科医の金吉晴氏と共に,コロナ禍の自殺問題を洞察するための視点が検討された。 橋 COVID-19邦の自殺問題をあらためてクローズアップしました。一般に大規模災害の後には被災者のメンタルヘルスが悪化し,自殺者数が増加することが知られています。感染症パンデミックも一つの災害(クライシス)ととらえられるの

    コロナ禍の自殺問題 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/07
    "一般に大規模災害の後には被災者のメンタルヘルスが悪化し,自殺者数が増加する"/"ウェルテル効果"/"「コロナうつ」のように全く新しい概念を使うことは自重すべきです。"
  • 自殺したくなるのは、発熱するのと同じ「体からのメッセージ」です(坂口 恭平)

    新型コロナウイルスが世界を席巻し、経済活動が元のように戻るには長い時間を要するでしょう。その間、たとえば経営に行き詰まった中小企業の関係者や飲業に携わる人たちなど、ごく普通の方々が、思い悩み、人生に絶望し、自らの命を絶ってしまう恐れがあります。 でも命を絶つ前にちょっと待ってほしい。自殺者をゼロにしたいと10年も前から自らの電話番号を公開し、死にたい人であれば誰でも相談に乗ってきた作家・坂口恭平さんの声に耳を傾けてみませんか? 「死にたくなったらどうすればよいのか?」を優しく綴った新刊『苦しい時は電話して』(8月19日発売)から、坂口さんが考える対処法をお届けします。 関連記事:自殺志願者を救う「いのっちの電話」の生音声動画を公開します 体の動きを止めたい 死にたいと感じている時、辛くてどうしようもない時、それは自分の問題だと思っていませんか? 自分が悪い、自分のせいで、こうなった……と

    自殺したくなるのは、発熱するのと同じ「体からのメッセージ」です(坂口 恭平)