タグ

ITに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (23)

  • デジタル化したせいで余計な作業が増えている

    コロナ禍をきっかけにリモートワークが推奨され、同時にペーパーレス化や各種デジタル化も進んだ。 いままで遅々として進まなかったデジタル化が一気に広まり、「やればできるじゃん」と多くの人がSNSにポストしていた記憶がある。 巷ではすっかり、アナログ=非効率で減らすべきもの、デジタル=効率的で推し進めるべきもの、という認識になっているようだ。 ただわたしは、「効率化のためにデジタルを導入すべき」という主張には、まったく共感できない。 なぜなら、デジタル化したせいで余計な作業が増えている場面が、たくさんあるからだ。 デジタル化を受け入れる人と反対する人の溝 先日、マダムユキさんによる『非効率大好き「現金主義者」に明日はない』という記事が公開された。 記事は、とある商店街の組合で、いままで集金だったものを振込に変更した話からはじまる。以下は、振込になったことを喜ぶヘアサロンのオーナーの言葉の引用だ。

    デジタル化したせいで余計な作業が増えている
  • 「Chat“GPT”だっけ、それとも“GTP”……?」 GPTは何の略?

    複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 ChatGPTの「GPT」って何の略?

    「Chat“GPT”だっけ、それとも“GTP”……?」 GPTは何の略?
  • 日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇 アメリカが伸びたのは「フェアユース」があったから

    厳しい著作権法が日ITをダメにした 前回の記事(20年前なら日IT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇)において、2004年にファイル共有交換ソフト「Winny」を開発した東京大学大学院特任教授(当時)の金子勇氏が著作権法違反幇助罪で逮捕、起訴されたことで、日が世界のIT革命に乗り遅れた件を取り上げた。 その一方で、動画配信システム「YouTube」が生まれたアメリカでは、1998年に制定されたデジタル・ミレニアム著作権法で、検索エンジンや動画サービスなどのサービス・プロバイダーは、法律に定める要件を満たしていれば著作権侵害の責任を負う必要がなく、そのおかげでYouTubeが世界を席巻するようになったこともお伝えした。

    日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇 アメリカが伸びたのは「フェアユース」があったから
  • 世界最先端のIT国家、エストニアを知っていますか【第2回】世界初のブロックチェーン運用国家|お役立ち情報|ユニアデックス株式会社

    エストニアは2002年から電子IDカードの国民への発行を始めました。現在では他の国の追随を許さないほど高度に発達しており、エストニア人のIDカード保有率は98%を超えています。 IDカードを使うことにより、国民は安全に自らの個人情報にアクセスすることができます。さらには、その情報に誰がアクセスしたかの確認や特定ができます。国民の電子サービスへの入り口となっており、ほとんどすべての行政および民間のサービスを利用することができます※1。それぞれのIDカードには特有の個人番号が記されており、エストニア人は出生した時に番号を与えられます。 具体的な使用例として代表的なものの1つは電子署名(Digital Signature)です。2002年、IDカードの発行からわずか1年弱で始まったこのサービスは、官民の垣根を越えて国民の生活に深く根付いてきました。電子署名の法的効力は手書きと同等であり、コンピュ

    世界最先端のIT国家、エストニアを知っていますか【第2回】世界初のブロックチェーン運用国家|お役立ち情報|ユニアデックス株式会社
  • IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴

    IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/7 ページ) 焼肉のファストフード「焼肉ライク」で、コロナ禍を吹き飛ばす快進撃を続けるダイニングイノベーション(東京都渋谷区)。同社が低価格・高品質のハンバーガーに挑んだ「ブルースターバーガー」が7月31日に全店閉店した。 ブルースターバーガーは、2020年11月10日、東京・中目黒の山手通り沿いに誕生。オープン当時は店の前に黒山の人だかりが連日できるほどのすさまじい人気。それが半年ほどは続いただろうか。目標とした全国2000店もすぐに達成できそうな勢いを感じた。 しかし、店舗数は思ったように伸びず、今年になって次々に閉店。最後まで残っていた創業店の中目黒店も閉店してしまった。わずか2年足らずの短いブランドの命をあっけなく終えた。 ブルースターバーガーは、IT

    IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴
  • うるう秒を過去のものにする時が来た

    Metaのエンジニアリング・ブログより。 BY オレグ・オブレウコフ、アフマド・ビャゴウィ うるう秒の概念は、1972年に国際地球回転・基準系事業(IERS)によって初めて導入された。これは、観測された太陽時(UT1)に不確定性があり、地球の自転が長期的に減速しているため、協定世界時(UTC)を定期的に更新しようという試みだった。この定期的な調整により、科学者や天文学者はほとんどの用途でUTCを使用して天体を観測することができるようになり、主な恩恵を受けてきた。もし、UTCの補正がなければ、天体観測のためにUTCに同期するレガシー機器とソフトウェアに調整を加えなければならなくなる。 うるう秒が導入されて以来、今日までUTCは27回更新されている。 1972年当時、うるう秒は科学界と通信業界の双方を満足させるものだったが、最近のUTCはデジタル・アプリケーションと科学者の双方にとって等しく悪

    うるう秒を過去のものにする時が来た
  • AMPって何?仕組みを知って快適にページを閲覧しよう | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)

    AMPとは、Accelerated Mobile Pagesの略でアンプと読みます。モバイルユーザーが快適にホームページを閲覧できるようにすることを目的としてGoogleTwitterが共同で立ち上げたオープンソースプロジェクトで、一般的にはモバイル端末でホームページを高速で表示させるための仕組みを指します。 ホームページの表示速度が遅いと、スマートフォンの場合特に、ユーザーが表示を待てない傾向があり、そのままページを離脱してしまうこともあります。AMPを実装すると、モバイル ページの表示速度が約4倍、データ量が約1/10になると言われていて、ユーザーはストレスなくページの閲覧をすることができます。 AMP対応をしているサイト 現在、AMP対応しているのは、ニュースメディアやべログ等の情報サイトが中心です。時事要素を含む内容をGoogleで検索すると、AMP対応しているページがトップニ

    AMPって何?仕組みを知って快適にページを閲覧しよう | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)
  • あなたはどっちを選ぶべき?オンプレとクラウドの違い、それぞれのメリット・デメリット。

    「オンプレミス」とは、on-premises(構内で)という英語表現由来のIT用語で、情報システムを自社設備内で完結して管理・運用することを意味します。口頭では、略して「オンプレ」と言われたりもします。 企業情報システムで扱う内容は基的に社外秘であり、伝統的に全てを自社の監視・管理下に置くというのが2005年あたりまでの主流でした。その後、インターネットの発達、高速通信回線の普及、さらに業務効率化に伴うアウトソーシングの一般化などの諸条件により、企業情報システムを取り巻く技術的・社会的環境は激変しました。 その結果、外部のリソースを自社のシステムに取り込み、オンデマンドのサービスを利用するという流れが加速し、強固なセキュリティーで保護されたサーバーやソフトウェアの機能をインターネット経由で利用するSaaS(サース:Software as a Service)など、さまざまな外部リソースが

    あなたはどっちを選ぶべき?オンプレとクラウドの違い、それぞれのメリット・デメリット。
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/05/04
    オンプレとは"情報システムを自社設備内で完結して管理・運用すること"
  • Gmailのバックアップ(エクスポート)してダウンロードする方法 | 株式会社WEB企画

    Gmailの無料版の容量である15ギガがいっぱいになってしまい、泣く泣く過去のメールを削除している…そんな経験はありませんか?今回はそういった状況に遭遇した方のために、Gmailのバックアップの取得方法をご紹介いたします。 <目次> 1,バックアップページまで移動 2,バックアップ方法の設定 3,バックアップのダウンロード Gmailのバックアップ方法  1,バックアップページまで移動 まずGoogleトップページの右上に位置するアイコンから、「アカウント」ボタンをクリック。  アカウントの管理画面の中から、「コンテンツの管理」を選択します。  「コンテンツの管理」のページから、「アーカイブを作成」を選択してください。 2,バックアップ方法の設定  すると、Googleのストレージを使用する様々なサービスのバックアップの取得の有無を選択することができますので、該当するサービスのみチ

    Gmailのバックアップ(エクスポート)してダウンロードする方法 | 株式会社WEB企画
  • "GAFA(ガーファ)" "FANG(ファング)"とは?問題点や種類の呼称と関連企業について

    近頃、AIやIoTなどのニュースを多く目にするようになりました。ITに関する情報は目まぐるしく変わるため、常にアンテナを張って情報収集している方も多いのではないでしょうか。 IT市場を席巻し、動向を見逃せない有名企業群は、それぞれの頭文字をとって「GAFA(ガーファ)」や「FANG(ファング)」などと呼ばれています。これらの企業群は様々なサービスのプラットフォームになっている一方、市場での公平な競争を阻害すると懸念する声も上がっています。 今回は「GAFA」「FANG」をはじめとする呼称と、取り上げられている企業を紹介します。世界で注目を集める企業を押さえ、普段の情報収集に活かしましょう。 目次 世界で注目されている企業群 1. GAFA(ガーファ) 2. FANG(ファング) 3. GAFMA(ガフマ) 4. FAAA 5. FAANG 6. FANNG 巨大IT企業の問題点 ▼ サイト

    "GAFA(ガーファ)" "FANG(ファング)"とは?問題点や種類の呼称と関連企業について
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/11/05
    “GAFA(ガーファ)”他にもいろいろ
  • 「Instagram」という名前の由来、ご存知ですか? | カホンブログ〜Web集客初心者の為の入門ブログ〜

    突然ですが、「Twitter」の名前の由来、ご存知ですか? サービス名を考える際、ツイートすると携帯電話が鳴ったり、震動したり、画面が光ったりすることを表現する言葉を探し、「twitch(携帯電話がピクッとする)」という言葉に行きつきました。 そこで辞書で「twitch」を調べてみると、その下に「tweet(さえずる)」という単語を見つけたのが由来とされています。 これについては比較的有名なので、ご存知だった方も多いかもしれません。 ではInstagramについてはどうでしょうか? そんな意味の単語 あったっけ?そう思う方も多いかもしれません。 一体どういう由来をもつのでしょう? 結論から申し上げますと、「Instagram」は「Instant Telegram」を略した『造語』です。 「Instant」は「即席、その場で」、「Telegram」は「電報」という意味を持っています。 つまり

    「Instagram」という名前の由来、ご存知ですか? | カホンブログ〜Web集客初心者の為の入門ブログ〜
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/05/24
    "「Instagram」は「Instant Telegram」を略した『造語』"
  • ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 現在高校2年の娘は、高校入学直後にiPhoneを使いだした。かなりの数のカメラアプリ、LINE、メール、メルカリなどを使いこなしている。片時も手離さないし、スマホなしの生活はあり得ないようだ。 ITリテラシーが高まるのはけっこうだが、スマホしか使えないのでは心もとない。IT業界で働く父としては、娘にもパソコンを使えるようになってほしい。大学で必要に迫られるとは思うが、社会人になるまでには当然のように操作できてほしい。ただ、高校生の段階ではキッカケがないし、無理強いするのもなんだし……。 は? パソコン

    ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/01/21
    もうそういう時代だねorz
  • 4Dプリンタとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:フォーディープリンタ 別名:4Dプリンター,4次元プリンタ,4次元プリンター,四次元プリンタ,四次元プリンター 【英】4D printer, 4 dimension printer, four dimension printer 4Dプリンタとは、時間経過に伴い変形(形状が変化)する立体物を作成できる装置のことである。「4次元」とは、3次元(立体)に「時間」の要素を加えた概念である。 2013年のTEDカンファレンスではMIT所属の研究者であるスカイラー・ティビッツ(Skylar Tibbits)が4Dプリンティングに関するスピーチを行っている。 参照リンク スカイラー・ティビッツ: 世界を変える4Dプリンティング - (TED.com)

  • グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    グーグルが2017年の実用化を目指し5月に試作車を公開した完全自動運転車について、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する科学雑誌が2日までに、「大雨や雪の降る日は走行できない」とする分析リポートを掲載した。周囲の状況を把握するセンサーの感度が鈍く、大粒の雨や雪を障害物と判断し動けなくなってしまうという。また地図データに頼りすぎているため、未入力の状況に遭遇すると、立ち往生してしまうとも指摘した。グーグル側は多数の欠点を認めた上で、改善可能としているが、安全性を疑問視する声は強く、実用化が遅れるのは避けられない状況だ。(SANKEI EXPRESS)MITが欠点分析 「(米国の)国土の99%で走行できない自動運転車を、あなたは購入しますか?」 こんな書き出しで始まるリポートを掲載したのは、8月28日に発売された「MITテクノロジーレビュー」。1899年に創刊された権威ある隔月発行の

    グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/09/04
    もしや、と思いググると、こんなんヒットした。http://myanmar-shares.com/company-it/2685/ マ○クロソフトの陰謀かも?
  • トレンドマイクロとヤフーの失敗から考える、アルゴリズム依存の功罪

    複雑な事務処理を自動化し、ときに人間の代わりに意思決定を下してくれる情報システムのアルゴリズム。検索エンジンから電車の運行管理まで、今やアルゴリズムのお世話にならない日はない。 だが、そのアルゴリズムがときに思わぬ暴走を起こし、個人や社会に不利益を与えることがある。そんな二つの事例を紹介したい。 フリーソフトを1年半にわたりウイルス判定 一つは、あるPC向けフリーソフトが、トレンドマイクロのウイルス判定アルゴリズムから1年半にわたって危険なウイルスソフトとの「誤判定」を受けたものだ。 事の発端は2012年4月。「いじくるつくーる」「すっきり!! デフラグ」などのフリーソフトを個人で開発・公開していたINASOFT 矢吹拓也氏のメールアドレス宛てに、「ソフトをダウンロードしようとしたら、ダウンロード用URLがトレンドマイクロのセキュリティソフトにブロックされた」とのメールが立て続けに届いた。

    トレンドマイクロとヤフーの失敗から考える、アルゴリズム依存の功罪
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/04/01
    "こうした不利益が発生した際、その被害を最小化し、企業の信用をつなぎとめるのは、やはり「人」の対応だ"
  • Google対抗馬の一番手,人力検索エンジン「WikiaSearch」がまもなく登場

    Wikipedia」の共同創設者の一人,Jimmy Wales氏(写真)らが新たに開発中の検索エンジン「WikiaSearch(仮称)」のリリースが間近に迫っている。シリコンバレー情報を伝えるITブログのTechCrunchは,開発途中のWikiaSearchのスクリーン・ショットを掲載し,「そのサービスが年内には開始されそうだ」と予想している(TechCrunchの記事)。Wales氏はGoogleへの対抗意識をあらわにしているわけではないが,米IT業界では「Googleを脅かすものがあるとすれば,それはWikiaSearchではないか」との見方も出てきた。 オープン・ソースの人力検索エンジン 写真●2007年9月に開催された「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007」で講演するJimmy Wales氏 [画像のクリックで拡大表示] WikiaSearchとは,W

    Google対抗馬の一番手,人力検索エンジン「WikiaSearch」がまもなく登場
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/31
    hatena以外にも人力検索!でもこれ2007年の記事か…(今2014年)
  • TechCrunch

    European Union lawmakers are being urged to avoid too much risk aversion from holding back the potential of the homegrown biotech sector. Developments in biotech could be transformative in a range of

    TechCrunch
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/03/03
    ということは、これらの車はそのうち個人情報ダダ漏れ?
  • 広がる仮想通貨"ビットコイン" NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013年12月09日 (月)広がる仮想通貨"ビットコイン" いま、インターネット上の「謎の通貨」に世界の注目が集まっています。「ビットコイン」と呼ばれる仮想通貨です。このビットコイン、もともとは、インターネット上でやりとりされるデータの一種で、それ自体にはなんの価値もありません。しかしそのビットコインが、いま、投資の対象となり価格が急騰しています。背景にあるのは、ヨーロッパの経済危機など、世界経済への信用の低下。現実の通貨よりも、仮想の通貨を選ぶ人が現れているのです。 東京・渋谷の繁華街。ここで、仮想通貨の取り引きが、行われていました。喫茶店で20代の男性がアメリカ人に現金30万円を手渡して、ビットコインを購入したいと持ちかけました。手続きは、スマートフォンでわずか1分。30万円はネットの世界の2.6ビットコインに変わりました。 ここ

    広がる仮想通貨"ビットコイン" NHK生活情報ブログ:NHK
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/12/09
    HATENAポイントとの相互交換ができたら、考える。
  • NEC、ネット接続業者のビッグローブを売却へ=関係筋

    10月10日、NECは、傘下のインターネット接続業者NECビッグローブを売却する手続きに入った。写真は同社のロゴ。昨年10月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - NEC<6701.T>は、傘下のインターネット接続業者、NECビッグローブ(東京)を売却する手続きに入った。売却先を選ぶ1次入札を11月中にも実施する。複数の関係筋が明らかにした。 売却価格は数百億円を見込んでいる。NECは売却のためのフィナンシャル・アドバイザー(FA)に、SMBC日興証券を起用した。NECは同社の発行済み株式の78%を保有。住友商事<8053.T>など他の株主企業にも入札を行う意向を伝えた。

    NEC、ネット接続業者のビッグローブを売却へ=関係筋
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/10/10
    最後の"NECのコメントは得られなかった。"が哀しみを誘う。
  • 女性がIT分野に帰ってくる | スラド

    男性中心のイメージがあるIT業界だが、1987年の米国ではソフトウェア開発者の42%、システムアナリストの34%が女性だったとのこと。その後、女性の占める割合は減っていったが、近年になって再び増加が見込まれるそうだ(Fog Creekのブログ記事、家/.)。 コンピューター時代が始まった1960年代には他の技術系専門職と異なり、コンピューター関連の職種では男性がまだ支配的立場を確立していなかった。求人も多かったため、そこに女性が集まり始めたのだという。実際のところ1960年代中頃には、コンピュータープログラミングは女性の仕事とみられていた。以降およそ20年間、米国でコンピューターサイエンスを専攻する女性の割合は増加していったが、1984年に37%でピークを迎えて以降は減少傾向が続き、2006年には20%にまで落ち込んだという。その一方で物理学以外の理数系科目を専攻する女性の割合は増加して

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/07/31
    仮にそうだとしても、三次元より二次元が好きなオマイラには関係ないぞ。