タグ

人体に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (17)

  • 人への応用が期待される「腸呼吸」治療法とは?

    「腸呼吸」という言葉を聞いたことがあるだろうか。たとえばドジョウは水中ではエラ呼吸だが、泥などの低酸素環境下に置かれると腸を介して酸素を取り込む。驚くことに、私たち人間にもこのような腸呼吸の能力が備わっているらしい。東京医科歯科大学統合研究機構先端医歯工学創成研究部門の武部貴則教授は、呼吸不全に対する新たな呼吸管理法を模索する中で、この腸呼吸に注目。マウスやブタなどの哺乳類でも、腸呼吸によって呼吸不全が改善することを突き止めた。 そうして全く新しい呼吸管理法として開発されたのが、「腸換気(EVA)法」。浣腸の要領で肛門に器具を入れ、腸から全身に酸素を送り込む。最初は「そんなバカな!?」「肺以外で呼吸できるはずがない!」などと、まともに取り合ってもらえないことが多かったそうだが、試験結果がすべてを覆した。今年にはヒトを対象にした臨床試験も開始予定。5年以内の実用化を目指す。新型コロナウイルス

    人への応用が期待される「腸呼吸」治療法とは?
  • 「交感神経」と「副交感神経」

    自律神経は、私たちのカラダの機能を自動的にコントロールしてくれる神経です。 自律神経は「交感(こうかん)神経」と「副交感(ふくこうかん)神経」の2つに分けられ、それぞれ異なる役割を担っています。 交感神経はカラダにとって車のアクセルのような役割で、副交感神経はブレーキのような役割です。 交感神経が優位になると、カラダは興奮状態になり、血管が収縮し、心拍数と血圧が上昇し、活動的な状態になります。 車で例えるとアクセルが踏まれたような状態です。 一方、副交感神経はブレーキの役割を果たし、リラックス状態を促します。 この神経が優位になると、血管がゆるみ、血流が良くなり、心拍数や血圧が低下します。 寝ているときなどがこの状態です。 このように、交感神経と副交感神経はカラダに対して正反対の役割を持ち、交互にはたらくことでカラダの活動が調節されます。 通常、昼間は交感神経が優位になり、夜になると副交感

    「交感神経」と「副交感神経」
  • 皮膚が感じる感覚には何がある? | 看護roo![カンゴルー]

  • 人間の狂気… 本当にあった非人道的すぎる臨床実験

    人間の狂気… 当にあった非人道的すぎる臨床実験 5 Psychology Experiments You Couldn't Do Today 人間の心理を深く知るために、研究者は人間を被験者として臨床実験を行うことがあります。今日、私たちが用いる倫理基準は、1970年代、研究者たちがボランティア被験者の身の安全とプライバシーを守るために作成した「ベルモント・レポート」というルールに基づいて行われています。しかし、歴史に残る心理学の臨床実験の多くは、今日の基準では非倫理的とされるものでした。今回の「SciShow」では、実際に行われた非人道的な臨床実験5つを紹介します。 昔は問題のある臨床実験が多かった ハンク・グリーン氏:人間の心の研究は、扱いの難しいテーマです。わからないことはいまだ数多く、研究者が解明を続けています。 研究者が人間を被験体として扱う場合、研究の解明と、被験者の保護との

    人間の狂気… 本当にあった非人道的すぎる臨床実験
  • 青髭の原因とは?正しい対策からおすすめグッズまで詳しく解説! - 工具男子新聞

  • 人体と微生物の関係

    私たちの体にある微生物「常在菌」 私たちの体には100兆個を超える数の微生物(主に細菌)が存在するといわれています。 人体を構成する細胞の数が約37兆個ですから、それより多くの微生物と生活していることになります。 それらの大半は人と共生関係にあり、通常体に害を及ぼすことはありません。 このような微生物を常在菌と呼びます。 私たちの体の中は無菌部分と有菌部分に分かれている 常在菌は、皮膚や消化管など体外と通じている器官に存在し、病原菌の侵入を防いだり、 消化を助けるなど人体にとって大事な役を担っています。 他方、健康な人の脳、心臓、腎臓などの臓器には微生物は入り込めないようになっていて、もちろん常在菌も存在しません。 私たちの体は、微生物と共存する所と微生物の存在自体許さない所とがはっきり分けて管理されているのです。 微生物が常在菌になるまで では、常在菌はいつ、どこから人体にやってくるので

    人体と微生物の関係
  • ヒトにしかない部位「おとがい」の秘密

  • リンパ球の役割 - リンパ腫のお話

    リンパ球の働きとは? 血液は液体成分と細胞成分に分けられ、液体成分には血漿(けっしょう)、細胞成分には赤血球、白血球、血小板があります。 細胞成分は骨の中心にある骨髄で造血幹細胞が分化して作られるもので、赤血球は酸素や二酸化炭素を全身に運ぶ役割、血小板は出血をとめる役割、白血球は異物の侵入から体を守る免疫の役割をしています。 リンパ球は白血球の一部で、さらにB細胞(Bリンパ球)、T細胞(Tリンパ球)、NK(ナチュラルキラー)細胞などに分類することができます。 NK細胞は生まれつき備わっている免疫細胞で、細菌やウイルスなどの病原体に感染した細胞を攻撃します。 B細胞は細菌やウィルスなどの病原体が侵入してくると抗体を作り、T細胞は自らが働き、体を防御するとともに、一度侵入してきた病原体を記憶し、それに基づいてすばやく対応し、排除する働きをもっています。 リンパ組織とは? リンパ組織とは、骨髄、

  • 人体とエレクトロニクスの架け橋、 “電子皮膚”が可能性を拓く(前編) | 未来コトハジメ

    スマートウォッチや活動量計を超え、より人体に負荷のかからないウエアラブルデバイスの研究が進んでいる。肝となるのは伸縮性のある素材を用いたフレキシブルデバイスだ。装着していることすら意識しない“電子皮膚”が普及すれば、在宅ケアや先端医療、日常の健康予防などへのアプローチが根底から変わる。 ウエアラブルデバイスと聞くと大抵の人は、スマートウォッチや活動量計など「腕に巻く」タイプを思い浮かべるだろう。スマートフォンの普及とともに広まったこれらのデバイスは、“生体情報をカジュアルに計測する”ことに貢献した。ほんの5年前と比較しても、パーソナルヘルスに対する意識はぐんと高まっている。 世界では、さらにその先を行くウエアラブルデバイスの研究が進む。その多くが柔軟性・伸縮性を備え、まるで皮膚のような形状だ。ここ数年、パッチ型や絆創膏型のプロトタイプが続々と発表され、肌に貼り付けて生体情報を収集することに

    人体とエレクトロニクスの架け橋、 “電子皮膚”が可能性を拓く(前編) | 未来コトハジメ
  • 1人目妊娠中に2人目を妊娠、「過剰受胎」の女性が驚き語る 英

    (CNN) 英国で昨年、女性が1人目の赤ちゃんを妊娠中に2人目を妊娠する出来事があった。非常に珍しい「過剰受胎」を経験した女性とその夫が驚きを語った。 驚きの経験をしたのはレベッカ・ロバーツさん(39)とリース・ウィーバーさん(43)の夫婦。妊娠7週目と10週目に超音波写真を撮ったとき、おなかの中には1人目のノアちゃんしかいなかった。 ところが、妊娠後3カ月の時期に突然、ノアちゃんにもう1人の赤ちゃんが加わった。 12週目に撮った超音波写真には、ノアちゃんの妹のロザリーちゃんが思いがけず写っていた。2人は二卵性双生児だった。 レベッカさんは「既に妊娠していたところにもう1回妊娠して、当にびっくりした。そんなことは起きないとされているから」と振り返る。

    1人目妊娠中に2人目を妊娠、「過剰受胎」の女性が驚き語る 英
  • 「男と女」 生殖器のビックリ仰天の造られ方(山科 正平,ブルーバックス編集部)

    「男」と「女」の違いをしめす構造体は数多あるが、決定的な差異は男女の生殖器の構造に見ることができる。いまさらながらの疑問であるが、似ても似つかない男女の生殖器はどのようなメカニズムで生みだされるのか。 最新の発生生物学の知見で、生殖器の分化のしくみを探っていくと、そこには造化の神の意思さえ感じさせる、なかなか巧妙なしくみがあった。 なんと、人を創造した造化の神は、「最初に男女ともいずれの生殖器になる器官を用意してから、片方をぶっ潰す」というかなり荒っぽい方法を採用していたのである。 この記事は、『カラー図解 人体誕生』をもとに作成しました。 記事中のイラスト、図は、特記したものを除いて『カラー図解 人体誕生』に収載のものです。 なんといっても形が違う! ほかに特徴は? 生殖器官は、大きな特徴を持っている。 男女間の性差が極めて顕著だということである。一見しただけでも、男性のものか、女性のも

    「男と女」 生殖器のビックリ仰天の造られ方(山科 正平,ブルーバックス編集部)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/04/10
    "単純に女性がデフォルトで、男性が女性の発展型とはいえないようだ。"そうなのか。
  • 第35回 なぜ顔には鳥肌が立たないのか? – 医教コミュニティ つぼみクラブ

    立っていないようで、実は立っている!?見えざる鳥肌、信じるかどうかはアナタ次第……格的な冬が近づくにつれ、めっきり寒くなりましたね。 学校や実習先に通う受験生のみなさん、防寒対策はしっかり行っていますか? とある看護大学の学生さんたちの服装を見ていると、ショートパンツやミニスカートなどが相変わらず人気のようですが、こんな季節に、ショートパンツやミニスカートって、人が平気でも、見ているこっちが鳥肌立つわ! あ~想像しただけで鳥肌が立ってきた(ガクガクブルブル)。 そんなわけで、わたしは常々、老婆心ながら「ズボン履きなさい! ズボン!」と心の中で叫んでいるのでありますよ。 むろん、彼女たちには届いていないでしょうがね~(汗)。 なぜ人間の身体には鳥肌が立つのでしょう?私たちの肌には、体毛とよばれる毛が生えています。 その毛11には、立毛筋という筋肉(交感神経支配)があります。 私たちの

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2017/07/23
    鳥肌について
  • 世界最古の人間の脳が沸騰して保存された状態で見つかる

    By zeevveez 2006年から2011年の間に見つかった4体の骨格の中から、世界最古のものとなる約4000年前の人間の脳が発見されました。頭蓋骨内で「沸騰」されて保存されていたという過程をNew Scientistがまとめています。 閲覧注意:記事中にミイラや屍蝋化した脳の写真があります。 Human brain boiled in its skull lasted 4000 years - life - 03 October 2013 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/mg22029373.000-human-brain-boiled-in-its-skull-lasted-4000-years.html 通常、酵素を豊富に持っている脳組織は、死の直後から細胞破壊が急速に始まりますが、ある条件がそろうことで細胞

    世界最古の人間の脳が沸騰して保存された状態で見つかる
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/01/10
    Oh, NO!
  • 鼻くそを食べる心理と原因、鼻糞の成分!|はなくそを知る

    ①ホコリ ⇒べ物のかす、ダニ、フケ、砂ぼこり、ダニ、カビ、微生物、タバコのヤニ、etc... (網戸の黒い汚れと同じレベルを有する) ②鼻水 ⇒血管から染み出た、塩分の含まれた(しょっぱい)浸出液 である、という事を説明させて頂きました。 さらに、鼻くその成分に、塩分が含まれていることが、 「鼻くそをべる人がいる」その重要な要因になっている という事にも触れさせて頂きました。 【参考:さらに詳しく成分を知るなら!】 ⇒鼻くそ・鼻水の成分を詳しく知ろう! 当ページ(ステップ④)では、 ”塩分を含む” という事以外での「鼻くそをべてしまう心理状態や要因」について 説明させて頂きます。 スポンサーリンク 鼻くそをべる心理や原因! すでにお伝えしております通り、 「鼻くそをべてしまう」その一番の原因は 鼻くそに塩分が含まれるから です。 マクドナルドのポテトや、ポテトチップス、枝豆、塩さ

    鼻くそを食べる心理と原因、鼻糞の成分!|はなくそを知る
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/01/04
    うーん、研究されてたか…確かに、塩味効いてて病みつきになるんだよね。
  • 「なぜ一定確率で存在する?」左利きに関する驚くべき10の知識と研究 : カラパイア

    世界的に見てもその多くは右利きであり、ハサミから机まで、世の中は右利き用に作られている。左利きの人は不便を強いられていることだろう。左利きの人の割合は10分の1(8%〜15%)とされている。また、男女別にみると女性より男性の方が圧倒的に左利きが多い。 この割合は古今東西を問わずほぼ一定しており、左利きが生まれるのは文化教育事など後天的要因によるものではないことが分かっている。しかし、何なぜ左利きが少数なのか、何故10%前後という一定した確率で左利きが存在するのか?そのはっきりとした理由はまだ分かっていない。 ここでは、左利きにまつわる奇妙な事実を紹介しよう。雑学めいたものから、科学的根拠に基づいたものなど様々だ。

    「なぜ一定確率で存在する?」左利きに関する驚くべき10の知識と研究 : カラパイア
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/09/14
    こんな本もあった。http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20090617/一定確率→一定割合?
  • ハチに刺されると一番痛いのはどこ?科学者が体を張って自ら検証した「全25部位痛みランク表」 : カラパイア

    前回米国の研究者が科学の名のもとに自らのボディーで検証した「刺されたら痛い虫ベスト10」を紹介したかと思うが(関連記事)、今度は米国の生物学を学ぶ大学院生が、体を張って「ハチに刺されるとどの部分が一番痛いのか?」を検証してくれていた。

    ハチに刺されると一番痛いのはどこ?科学者が体を張って自ら検証した「全25部位痛みランク表」 : カラパイア
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/04/25
    へー、チン○より鼻の方が痛いんだ。
  • インテリの精子はイキがいい

    イギリスの研究で、頭が良い男性ほど精液の質も良い傾向が明らかになったようです。「バカは子孫を残すな」ということなのでしょうか。 詳細は以下から。 BBC NEWS | Health | Intelligent 'have better sperm' ロンドン大学キングスカレッジ精神医学研究所の研究チームがベトナム戦争時の米軍兵士のデータを分析したところ、知能テストで良い結果を出した兵士ほど精子の数が多く、精子の運動も活発な傾向が見られたとのこと。使われた精子サンプルは1985年に元兵士425人(ベトナム、ドイツ韓国などで従軍)から採取したものです。 これまで知能と健康状態の関係は、生活習慣などにより説明できる部分が大きい(頭の良い人ほど喫煙率が低く、運動をするなど)と考えられていたのですが、今回の研究結果は喫煙や飲酒習慣、肥満などのファクターを除いた後も、知能と精液の質(精子の数、濃度、

    インテリの精子はイキがいい
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/08
    でもマッチョな精子に負けちゃいそう…
  • 1