タグ

ITproに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (6)

  • ニュース - 「努力できる人」は脳が違う(WIRED.jp):ITpro

    Image: Ramunas Geciauskas/Flickr この文章を書いているわたしは、そのうち退屈し始めるだろう。文字を見続けることに飽きて、気晴らしを求め始めるのだ。この画面から去って、どこか別のページへ行き、まったく関係ないサイトで楽しむ。そうした無駄な時間をしばらく費やしたあと、罪悪感が大きくなってきて、再びこの文章に戻ってくるはずだ。 それは、われわれの内にある「動機」と、外から来る「退屈」との果てしない闘い、意志と快楽のせめぎあいだ。何をしなければならないかは知っているが、したいことをするほうがずっと簡単なのだ。 わたしはこうした「綱引き」が、頭のなかでどう行われているかにずっと関心があった。ヴァンダービルト大学のマイケル・トレッドウェイが率いる研究チームが『Journal of Neuroscience』に新しく発表した研究論文は、この謎を解明しようとしている。努力と

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/05/28
    努力できるのも、才能ってことか。
  • 「数学ができた人」の復権

    数学に関するが売れているそうだ。大学で数学を学び、数学の教員免許を取得したが教員採用試験に落ち、記者になった自分としてはうれしい。 「売れているそうだ」と書いたのは、新聞を読んで知ったからである。日経済新聞の書評欄を眺めていると、数学書がしばしば紹介される。例えば3月10日、「ベストセラーの裏側」という欄に、『新装版 オイラーの贈物』(吉田武著、東海大学出版会)が登場した。5月19日、同欄は『いかにして問題をとくか』(G・ポリア著、柿内賢信訳、丸善)を掲載している。 興味深いのは、二冊とも新刊ではないことだ。『オイラーの贈り物』はもともとは1993年に出されており、『いかにして問題をとくか』はなんと1954年に発行されている。 『オイラーの贈り物』はいったん絶版になっていたが購入希望者が多く、新装版が発行された。紹介記事の見出しは「勉強したい社会人を刺激」となっており、日経は「景気の悪

    「数学ができた人」の復権
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2010/07/30
    でも、もうみんな忘れてるだろうけど、前首相のH氏なんて理系出身でしたよね。菅さんもそうか。
  • Googleが独自のAndroid携帯端末,来年にも直販開始へ---米メディア報道

    Googleは米国時間2009年12月12日,Android搭載の携帯電話端末を開発中であることをモバイル関連の公式ブログへの投稿で明らかにした。現在,世界のGoogle従業員が同端末を試用している段階だという。 ハードウエアの製造は協力企業に委託し,Android対応ソフトウエアを搭載して提供する。2009年末のホリデー・シーズン中に,同社の従業員が試験的に使ってみて,その結果をもとに改良を進める計画としている。 米メディアの報道(Wall Street Journal電子版)によると,新しい端末の販売は来年にも始まる予定で,Googleが直接消費者向けに売るという。名称は「Nexus One」というもので,台湾High Tech Computer(HTC)が製造する。実装するソフトウエアや各アプリケーションのユーザー・インタフェースやデザインなど,ほぼすべての設計をGoogleが手が

    Googleが独自のAndroid携帯端末,来年にも直販開始へ---米メディア報道
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/12/14
    攻めるGoogle
  • [IT業界の弱者]一度の“ミス”で人格を否定される

    「オマエは周りに迷惑をかけるだけだ」「うつ病だと?今休めないことぐらい分かるだろう」「オマエのせいで俺まで白い目で見られるんだよ。今度ヘマをしたらどうなるか分かってるだろうな」──。いずれも,システム構築・運用の現場で,上司(先輩)が部下(後輩)に浴びせた言葉である。 あなたは,怒りにまかせて部下の人格や存在を否定したり,暴力をふるったりする上司の下で働いたことがあるだろうか。多くの場合,上司の側に,むごいことをしている自覚は乏しい。それどころか,上司としての責任を果たしている,善意で叱咤激励している,と考えているケースさえ少なくない。 しかし部下にすれば,上司は立場が上。怒りをぶつけられたとき逃げ道はない。追い込まれ,心身に変調を来し,うつ病などの病気を発症する。そんな事態が多くの現場で起きている。 この問題を,一部の上司だけのものと考えないでほしい。予算縮小,人手不足,納期短縮と,プロ

    [IT業界の弱者]一度の“ミス”で人格を否定される
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/11
    だから私は、働けない。
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/20
    が、観察者ではなく煽り役になってるってことか?/フルシチョフの件も面白かった。/なんか、タイトルが某H社取締役を彷彿とさせるんですけど…
  • 任意のWebページに蛍光ペンとコメントを書き込み公開できるサービス開始

    コモンズ・メディアは2008年12月25日,新サービス「マーカーリンク」のベータ版を公開した。任意のWebページに蛍光ペンで線を引き,コメントを書き込んで誰にでも公開できる。 すでに同社は,同様のソーシャル・アノテーション・サービス「コモンズ・マーカー」を公開している。しかし,コモンズ・マーカーを利用するにはユーザー登録してログインし,コモンズ・マーカーのブックマークレットを実行する必要があった。 新サービスのマーカーリンクでも,蛍光ペンやコメントを書き込むにはユーザー登録とログインが必要だが,書き込まれたページは登録ユーザーでなくとも誰でも閲覧することができる。マーカーリンクが生成するURLにアクセスすれば,ログインすることなく蛍光ペンとコメントが付加されたページが表示される。また,ブログに貼り付けるためのHTMLタグを生成することもできる。 マーカーリンクおよびコモンズ・マーカーは,I

    任意のWebページに蛍光ペンとコメントを書き込み公開できるサービス開始
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/25
    はてブとコラボしてくれんかな?
  • 1