タグ

noteに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (16)

  • #7 なぜ羊を飼うのか|海と羊/sheep by the ocean

    ところで、なぜ日人が羊を飼うようになったのか。 そして、なぜ今も羊を飼っているのか。 この問いはとても深く、容易に答えることはできません。 これまで下総の牧場の羊について書きながら、そのことを繰り返し考えてきました。 出会う羊飼いに、なぜ羊を飼っているのかを聞くようにしました。 みんなそれぞれの理由があり、「自分でもなぜか分からない」という答えもありました。 私の知る限り、18世紀以前の日において羊がうまく繁殖したことを示す記録は見られません。 江戸時代の国学者の書物の中には「皇国に羊なし」とさらりと書いたものも見られます。 海外からもたらされる知識には、羊という動物が要所で出てくるのに、実物の羊は見たことがなく、どんなものか分からない。 でも、言葉では「ひつじ」と知っている。 それが18世紀までのほとんどの日人にとっての「羊」だったと思われます。 一方、中世の南蛮貿易で「ラシャ」と

    #7 なぜ羊を飼うのか|海と羊/sheep by the ocean
  • なんとなく言語 (学) に興味がある人のためのブックガイド|長屋尚典

    「なんとなく言語 (学) に興味がある人のためのブックガイド」をつくりました。 「なんとなく言語 (学) に興味があるのでもうちょっと読んでみたい」 「言語学にどんな分野があるのか知りたい」 「専門的に勉強したいというほどではないのだけれど、もうちょっと何か読んでみたい」 という人のために、言語 (学) についての入門的なを紹介します。 これらのを読んで言語 (学) っておもしろいなと思ったら、ぜひ大学などで言語学の授業を受けたり、専門的な入門書を読んだりしてください。 あるいは、以下の記事を参考に自分で言語学を勉強してみるとよいでしょう。 あくまで、なんとなく言語 (学) に興味がある人のためなので、注意点がいくつかあります。 網羅的なリストではありません。まだまだ編集中です。おもしろかったがあったら教えてください。 基的に和書で、一般向けのを紹介しています。 出版年順に並べて

    なんとなく言語 (学) に興味がある人のためのブックガイド|長屋尚典
  • クラシックやジャズが「わからない」という意見に対する「わかる/わからない論争」について|音楽史note[JUN]

    いきなりですが、以下をお読みください。 故人西辞黄鶴楼 烟花三月下揚州 孤帆遠影碧空尽 唯見長江天際流 李白『黄鶴楼送孟浩然之広陵』 上記の作品は、有名な漢詩です。 これを読んで、どう感じますか? 「どう感じるかと言われても・・・」 「・・・“わからない”」 そう思いませんでしたか? では、今度はたとえば、漢文のおもしろさを知っている側になったとして考えてみてください。「漢文の鑑賞をもっと広めたい、漢詩の世界を伝えたい!」という場合、 「漢文は難しくてわからない」という学習者側の意見に対し 「まずは読み方、読むために必要な書き下しの方法や、押韻など使われている技法の鑑賞ポイント、作者について、時代背景などを噛み砕いて知ってもらおう」 と考えるのは妥当なことではないでしょうか? しかし、そんなところに、以下のような意見が溢れます。 「芸術というものは、文法や理屈で鑑賞するものではない!」 「

    クラシックやジャズが「わからない」という意見に対する「わかる/わからない論争」について|音楽史note[JUN]
  • アダム・カヘン『それでも、対話をはじめよう』出版を機に、ファシリテーターとしての自身の探求の旅路を振り返る|大森 雄貴 / Yuki Omori

    アダム・カヘン著『Solving Tough Problem』の新訳版書籍『それでも、対話をはじめよう』が手元に届きました。尊敬する世界的なファシリテーターの原点の書籍の復刊、とても嬉しいです。

    アダム・カヘン『それでも、対話をはじめよう』出版を機に、ファシリテーターとしての自身の探求の旅路を振り返る|大森 雄貴 / Yuki Omori
  • 芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂

    たくさんの方に読んでいただきましたつんく♂のコラム「凡人が、天才に勝つ方法。」。今回は感謝の気持ちを込めて、続編を全文無料公開します。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之) これまでnoteでは「天才」という言葉をテーマにちょくちょくお話をしてきましたが、今日は天才とプロとアマチュアの定義を話してみたいと思います。 これは、プロ、アマ、天才じゃんけんの勝敗相関図です。 結論として、「プロ」は「天才」に勝ちます。しかし、「プロ」は「アマチュア」に負けます。そして、「アマチュア」は「天才」には勝てません。 それでは、仕組みと定義を紐解いていきます! 一般的な「天才」の定義 誰もが憧れる「天才」。 「天才」ってなんでしょう? もちろん、才能のある人という意味です。でも、日常で誰かをさして「あいつ天才」と思うのって、どんな時ですか? 人間って、自分の知らないモノが出てく

    芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。|つんく♂
  • K医師との想い出|画像診断医k

    まずお断りですが、私は「現在の」K氏の主張は全く賛同しておりません。また、彼の著書について、特に(ワクチンについて事実と異なる発信を行い不安を煽る)反ワクチンの姿勢については苦々しく思ってます。 でも、私が研修医のときには、確かに彼は、尊敬すべき点が多い医師でした。最初の著書も文を読めば概ね主張は正しく、むしろ現代の医学では当たり前となったことの記載も多いです。 しかし外科至上主義の、医師と患者の関係が完全な主従関係であった時代に、彼の言説は非常識であり、強く糾弾されました。そして、慢性的かつ高度なストレスに晒される中で、踏ん張っていた気力が、ある日ぷつっと切れたように見えました。 おそらくその大きな変節の瞬間を見た人間として、記録を残さねばならないという義務感に駆られて、noteにまとめたいと思います。 更に言うと、私は彼が講師をしていた放射線治療科の教室で放射線科研修医として1年間の

    K医師との想い出|画像診断医k
  • 俺とワコム|山本一郎(やまもといちろう)

    長らく非モテで困っていた私が、当時働いていた秋葉原のLASER5社の取引先のひとつだたワコムの「おっさん」から呼び出されたのは夏過ぎだったと思う。ワコムは言わずと知れた、創業者が統一教会だけどあんまりそれっぽくないと当時から話題となっていた、液タブなどを手掛けるまともな製造業の会社さんである。昔もいまも、ワコムには悪い印象そのものはない。 美味しくない末広町のランチブッフェ(速攻潰れた)の派手な赤チェック内装でパスタランチをおごってくれるというので足を向けたのだが、当時はすでに私自身が投資で成功しつつあって、少し自信過剰になっていたのもよろしくなかったと思う。当時は気も大きくなって、誰とでも会い、仲良くするのが人間同士の付き合いだと思い込みすぎていた。 美味しくないランチブッフェでまず言われたのは「山さん、お相手がいないんだってね」という単刀直入すぎる切り出しから来た「いつでもいい人紹介

    俺とワコム|山本一郎(やまもといちろう)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/07/22
    そえばマハーポーシャあったなぁ。
  • ニュースで話題の裁判追いかけたらエラい目にあった話(航空法違反、威力業務妨害など) 傍聴小景 #29|普通

    今回の記事23,000字だって、笑っちゃうよね。僕の卒論って何文字だったのかな。 今回の記事、新聞の二面近くの分量ですが、私の所感はいつもの記事ほどはなく、ほとんど公判の再現に努めています。ほぼ再現できているのではと思っています。 表現者が受け手の方に制限を課すのは偉そうで良くないとはわかっているのですが、以下の注意書きにも書いていますが、これだけはお願いです。 以降、読み進めるのであれば全文読んでください。一気にじゃなくてもいいです。全てを読んだ上で総合的な意見を持っていただくのに、この記事がお役に立てば幸いです。 お読みいただくにあたってのお願い・料金記載がありますが、当記事は全文無料でお読みいただけます! なぜ料金の表示があるかは、最後まで読んでいただいたらわかります。 ・【ここ非常に大事】 検察側、弁護側の主張が出てきます。長いですが両方をご覧ください。 また、これらはあくまで、主

    ニュースで話題の裁判追いかけたらエラい目にあった話(航空法違反、威力業務妨害など) 傍聴小景 #29|普通
  • 「人工知能」と「自然知能」と「天然知能」|志野柊二

    さて、ここまでプログラミングのアプローチとして、いくつかの手法についてお話してきました。そして、何度か触れたように、プログミングはいまや、人工知能をつくるうえで欠かせない重要なスキルとして、注目を集めています。 人工知能とは、わたしたちの脳の知能に対する、人工的に作られたコンピュータ上の知能と言えます。ただ私は、知能と言っていいのかどうかは疑問だと思っています。人工知能について考えるうえで、早稲田大学の郡司ペギオ幸夫教授の『天然知能』(2019, 講談社選書メチエ)や『生命微動だにせず』(2018, 青土社)などを読むと理解が深まると思います。また、『やってくる』(2020, 医学書院)は、郡司先生の奇妙な体験をもとに、不思議な感覚のイラスト付きで天然知能について語られている、とても読みやすいです。 郡司先生は、自分にとって意味のあるものだけを自らの世界に取り込み、自らの世界や身体を拡

    「人工知能」と「自然知能」と「天然知能」|志野柊二
  • 数学嫌いの自分が数学狂いになった理由|バナつむり

    子供に勉強してほしい親、たくさんいる。 勉強を楽しんでもらう工夫をしていたり、勉強する意味を教えようとしていたり。親が色々頑張ってみても、子供はなかなか勉強に精を出さないものだ。 それもそのはず、こんな親御さん達には毎回、ある共通点がある。 それは、 親御さんご人が、勉強を楽しいとは思っていないことだ。 子供も親もつまらないと思ってやってたら、勉強なんてはかどるはずがないと、自分は思う。 先日この動画を見て、改めて数学の美しさに感化された。 暇がある人には、ぜひ一度、見てみてほしい。 Domain Of Scienceという海外の有名なチャンネルで、数学の全体像について語っている動画だ。 これを見て気づいた。「学校で教えられる数学は、この図の中でもつまらないものばかりじゃないか」と。 この図の中で、学校で習うものは代数学や三角関数、 数学好きの自分でもピンと来ないものばかりだ。 逆に、個

    数学嫌いの自分が数学狂いになった理由|バナつむり
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/01/04
    "親御さんご本人が、勉強を楽しいとは思っていない"全くその通り。/"教育者が重視すべきは「こどもが勉強すること」ではなく「こどもがその教科にハマること」なのだ"
  • 弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら|岸田奈美|NamiKishida

    岸田家の歴史を揺るがす大事件が起きた。 わが弟が、莫大なお金を稼いだのである。 大金とは、彼が三十年働いて手にするはずの金額だ。 それを数時間で。 田舎の片隅にある剥がれたフローリングの我が家から、絶世の富豪が爆誕した。血統書のない梅吉(犬)も、高貴なチャウチャウに見えてくる。 弟は生まれつきダウン症なので、障害のある人が集まる福祉作業所で、平日の朝から夕方まで働いており、日給は500円だけど昼が450円なので、手取りは50円だということは、一旦、横に置いておく。 富豪が爆誕したのだ。 (※賃金は弟の障害の程度、作業所が受注できる業務の量、通っている人数などの兼ね合いがあり、弟も働くというよりは、みんなで喋ったり、散歩したりすることをなによりの目的にして通ってるので、ゆるく受け入れてくださる福祉作業所のみなさまにとても感謝しています) さて、その気になる稼ぎ方であるが。 手書きカレンダー

    弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら|岸田奈美|NamiKishida
  • 読書感想 『わたしたちが光の速さで進めないなら』 キム・チョヨプ 「とても遠い先の、こまやかな出来事」。|おちまこと

    それは、「人類の滅亡」という大きめのテーマについて話している時の言葉だった。 この前、外を歩いているときに、マスクに髪の毛が一はさまった。それを取ろうとして、マスクを外して、髪の毛をはらった。その時は、何も感じなかったのだけど、その後、ふと、そこで感染してもおかしくなかった、と思った。 大きな出来事に対して、すごく日常的で、細やかなのに、それでも大きなこととつながっているような描写だった。 それは、作品も読んでみたくなるような言葉だった。 韓国の新鋭SF作家。キム・チョヨプ。あとで調べたら、1993年生まれだから、20代のはずだ。 「レンズマン」でのつまづき SFというジャンルは、そんなに熱心に読んだことがない。それでも、考えたら、子どもの頃に見ていた特撮モノも、スターウォーズを始めとした宇宙を舞台にした映画も、ジャンルでいえば、SFなのだと思う。 ただ、SF小説に限れば、「レンズマン」

    読書感想 『わたしたちが光の速さで進めないなら』 キム・チョヨプ 「とても遠い先の、こまやかな出来事」。|おちまこと
  • noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa

    https://ogatama.theletter.jp 【10月27日18時追記】 回答者の幡野さんや編集部、糸井重里さんが謝罪、幡野さんと質問者とのその後のやり取りが掲載された記事が出ました。(謝罪や対応を評価するような立場ではありませんが)ホッとしました。良かったと思います。※やめる、ということでいったん全ての記事の公開をやめて下書きに戻そうかと思ったのですが、有料記事は下書きに戻すことができないみたいで、200近くある記事をバックアップとってから削除ということになりそうなのでちょっと時間がかかりそうです【追記終わり】 炎上したCakesの人生相談、私は有料部分まで全部読んだのですが、ひどかった……。有料部分では一転して優しいこと書いているというオチじゃないとさすがにどうにもならんのではこれは……と思う無料部分の内容でしたが、有料部分は輪をかけてひどかったですね。どうなんよ、ほんとど

    noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/10/24
    "被災地での性暴力はデマだと報じた報道がデマだった。"デマデマ
  • note(ノート)とは?特徴やビジネスなど利用目的に合わせた運用術

    昨今、個人だけでなく企業の利用も増えている「note(ノート)」。この記事では、改めてnoteの利用方法や、ブログとの違い、特徴を解説します。法人向けのnote利用法についても紹介しますので、利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 個人や企業の利用が急増しているnote(ノート)とは? noteは文章や写真、イラスト音楽、映像などの作品を投稿できるプラットフォームです。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションとしており、ブログとは異なったWebサービスです。作成した作品を販売できることが大きな特徴で、読者との交流や自己表現の場として注目されています。 参考:note へようこそ! note(ノート)でできる7つのこと noteでは5つの形式の「ノート(作品)」が作れます。 ●つぶやき つぶやきは楽しく会話することを目的としたノートです。長文ではなく短文の簡

    note(ノート)とは?特徴やビジネスなど利用目的に合わせた運用術
  • note (配信サイト) - Wikipedia

    note(ノート)は文章、写真、イラスト音楽、映像などの作品を配信するウェブサイト[1]。運営者はnote株式会社[注 1]。2014年(平成26年)4月7日、サービスを開始. 概要[編集] テキスト(文章)、画像、つぶやき、音声、動画の5種類の記事をパソコンやスマートフォンで作成して投稿できるメディアプラットフォームである[3]。 2020年2月5日より正式公開されたサークル機能がオンラインサロン用途で活用され始め[4]、利用者が急増。日経トレンディが選ぶ「2020年ヒット商品ランキング」では、18位にランクインした[5]。 主なサービス[編集] テキスト(文章)、画像、つぶやき、音声、動画の5種類の記事を投稿できる。 読者や視聴者は、投稿作品に対してコメントを投稿したり、スキ(いいねと同様の機能)を付けたり、他のSNSへ拡散できる機能もある。また、すべての投稿作品に対して「サポート」

    note (配信サイト) - Wikipedia
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2020/08/25
    課金もあるのか。
  • 東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話|しんめいP

    「好きなことで生きていく」ため会社をやめて 「好きなこと」が見つからずに5年がたった。 ウケる。 いや、ウケている場合ではない。 会社員 → 地方移住 → フリー を経て、 はては芸人までやって30代無職にいたる、 色々ためしたけど何もモノになってない感じは、「現実」という名の銃口をぼくの額につきつけている。 こ、これがゲンジツ... 地に足をつけて仕事がんばるか... と、ならないのが生来のニート気質をもつワイである😘 コロナ自粛に乗じて俗世に別れを告げ、 「いうても当のジブン見つかるっしょ😋👌」 的バイブスで、 自分探しをこじらせた猛者どもが最期に手をだす「東洋哲学」を探求する旅に出たのであった... しかし、その結果「物のジブン」とかマジでどうでもいいという考えにたどり着くのである!! 「それな」 記事は、上の流れで東洋哲学のを50冊くらい読んで、あと適度に散歩とかしな

    東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話|しんめいP
  • 1