タグ

キリスト教に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (16)

  • 無宗教多数派はわずか6カ国、世界の多数派はキリスト教

    最近発表された宗教および公共生活に関する国際ピューリサーチセンターフォーラムの調査結果によると、世界で最も支持されている宗教はキリスト教であることが改めて示された。一方で世界人口の3分の1はいかなる宗教にも関与せず生活していることも明らかになった。18日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。 全世界230カ国以上で調査が行われ、それぞれの国の調査対象者に信じている宗教があるか、あるとすれば何を信じているかを聞いた集計結果から、世界人口の32パーセントにあたる22億人がキリスト教を信じており、23パーセントにあたる16億人がイスラム教、15パーセントにあたる10億人がヒンドゥー教、7パーセントにあたる5億人が仏教を信じていることが示された。 一方で世界人口の6パーセントにあたる4億人がアフリカ、アジア、アメリカその他の地域に伝わる土着宗教を信じ、現在に至っても土着宗教にまつわる宗教儀式を実

    無宗教多数派はわずか6カ国、世界の多数派はキリスト教
  • 歴史上一番のスーパースター、イエス・キリストは実在したのか|知ったかぶりキリスト教入門|中村圭志 - 幻冬舎plus

    知ったかぶりキリスト教入門 2017.12.20 更新 イエスの生涯を1分で解説! 歴史上一番のスーパースター、イエス・キリストは実在したのか中村圭志 今年もクリスマスシーズンが到来。きれいなイルミネーションで、一年で一番街が輝きだす季節です。 クリスマスは、イエス・キリストの誕生日だといわれています。みんなで集まって「メリークリスマス!」と言って乾杯したりケーキをべたり、プレゼントを贈り合ったりするイベントでもあります。 しかし、日人の大多数はクリスチャンではありません。キリスト教について、イエスと聖書について、あまりよく知られていないのが現状です。 そこで、『知ったかぶりキリスト教入門』の著者で、さまざまな宗教を平易に説くことで定評のある宗教研究者の中村圭志さんが、キリスト教の最低限の知識をQ&A方式で解説。書より、一部を抜粋してお届けいたします。 Q そもそもイエスは実在したの

    歴史上一番のスーパースター、イエス・キリストは実在したのか|知ったかぶりキリスト教入門|中村圭志 - 幻冬舎plus
  • プロテスタントとカトリックの違いを解説、何がどう違うの?|やじべえの気になる○○

    ライターの市(いち)です。 学生時代、私は音楽を専門で勉強していたのですが、その中でも一番苦労したのが音楽史です。 西洋音楽の大元と言っても良いのがキリスト教の「讃美歌」と「聖歌」で、そこから西洋音楽歴史が始まります。 キリスト教に縁のない私たちは「讃美歌と聖歌ってどう違うの?」と思いますよね。 実はこれが、今回お話しする「プロテスタント」と「カトリック」の違いにあるのです。 仏教にも色々な宗派がありますが、キリスト教にも多くの教派(宗派)が存在します。 その中でも、大きな教派として「プロテスタント」と「カトリック」が挙げられますが、この2つは同じキリスト教でも内容に大きな違いがあります。 私自身が理解に苦しんだ2つの教派の違いについて、どう違うのかを分かりやすく紹介していきたいと思います。 カトリックに反発して生まれたのが「プロテスタント」 プロテスタントとカトリックにはなぜ違いがある

    プロテスタントとカトリックの違いを解説、何がどう違うの?|やじべえの気になる○○
  • キリストの磔刑 - Wikipedia

    磔刑(アンドレア・マンテーニャ画、1459年) キリストの磔刑(キリストのたっけい)は、キリスト教の聖典である新約聖書の福音書に書かれているエピソードの一つ。 イエスがエルサレム神殿を頂点とするユダヤ教体制を批判したため、死刑の権限のないユダヤ人の指導者たちによって、その権限のある支配者ローマ帝国へ反逆者として渡され、公開処刑である十字架に磔となって処刑されたというものである。 十字架刑[編集] 十字架刑はその残忍性のため、ローマ帝国でも反逆者のみが受け、ローマ市民権保持者は免除されていた最も重い刑罰であった。 1世紀前半の30年頃に、当時のユダヤ教のあり方を批判し人々に神の教えを説くなどしていたユダヤ人イエスが処刑されたというのは恐らくは[要出典]史実であろう。 キリスト教の教義においては、救い主であるイエス・キリストが人類をその罪から救うために、身代わりに磔になったものとされる。 この

    キリストの磔刑 - Wikipedia
  • ペテロとは何をした人?~初代ローマ教皇~

    名:シメオン・バル・ヨナ 誕生:不明ベツサイダ 死没:67年頃ローマ 在位:30年頃~67年頃 政策:小アジアやローマでの布教活動 ペテロ(生年不明 - 67年頃)は新約聖書に登場するイエスの十二使徒の1人で、初代ローマ教皇とされる人物です。もとはガリラヤの漁夫で、イエスに弟子入りとともに「ペテロ(“岩”の意)」の名を与えられました。その後、小アジアやローマでの布教活動の末、ローマ皇帝ネロの迫害にあって殉教したと伝えられます。 そして聖人とされたペテロの埋められた場所には、サン=ピエトロ教会が建てられ、そこがキリスト教の中心地と考えられるようになり、いわゆる教皇領が成立したのです。このような経緯があるため、ペテロが初代教皇としての扱いを受けるようになり、ローマ教皇という地位はペテロの地位を継ぐものと位置づけられるようになりました。 ペテロが託された「天国の鍵」とは ペテロが鍵を託される場

  • ソドミー - Wikipedia

    この項目「ソドミー」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:英語版 "Sodomy" 11:44, 12 February 2011 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2011年3月) フランソワ・ロラン・エリュアンの"Le pot pourri de Loth" (1781)より「神の怒りを買うソドム人」 ソドミー(英語: Sodomy、発音: [ˈsɒdəmi])とは、「不自然」な性行動を意味する法学において使われる用語で[1]、具体的にはオーラルセックス、肛門性交など非生殖器と生殖器での性交を指す。同性間・異性間、対象が人間・動物の区別はない[2]。 定義[編集] この語は聖書にある堕落した都市の名「ソ

    ソドミー - Wikipedia
  • 筋肉的キリスト教 - Wikipedia

    F・N・ウェストコットの小説『へプシー・バーク』(1915年)にみられるF・R・グルーガーの挿絵。米国聖公会牧師ドナルド・マクスウェル(左)は、シルベスター・バスコム(右)の妨害のため収入をほぼ失い、を養うため力仕事をする。場面はバスコムの憎まれ口に対応中のマクスウェル。 筋肉的キリスト教(きんにくてきキリストきょう、(英語: muscular Christianity)は、19世紀中期にイギリスではじまるキリスト教の運動である。愛国的責任感、男らしさ、運動を通じた心身の美、チームワーク、規律、自己犠牲、さらに「軟弱さ、非英国的なもの、極端な知性主義の追放」によって特徴づけられる[1]。 これは、健康や男らしさへのキリスト教的介入[2]であって、信仰とともに強健な肉体と快活な生活を主義とする[3]、力強い男らしさの理想と結びついた活気ある福音主義の必要性を強調するものである[4][5][

    筋肉的キリスト教 - Wikipedia
  • カトリック中央協議会

    復活祭(イースター、復活の主日)は、キリストの復活を記念する、キリスト教の最も重要な祭日です。 復活祭前の準備期間を四旬節と呼びます。古くから、復活祭に洗礼を受ける志願者の直前の準備期間と考えられてきました。また、すでに洗礼を受けた信者も、この期間をとおして節制と回心につとめ、自分の生活をふり返ります。 四旬節は「40日の期間」という意味です。40という数は、イエスが荒れ野で40日間断をしたことに由来していて、それにならって40日の断という習慣が生まれました。けれども実際には、復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節が始まります。それは、主日(日曜日)には断をしない習慣だったからです。灰の水曜日に教会では、回心のしるしとして頭か額に灰をかける「灰の式」という典礼があります。 キリスト教が根付いている国では、この灰の水曜日の直前に、「カーニバル(謝肉祭)」というお祭りがあります

    カトリック中央協議会
  • キリスト教の死生観…カトリックとプロテスタントの違い | 橋爪大三郎 | テンミニッツTV

  • 上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? 告知情報

    MARO 1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。 キリスト教ではない家に生まれ、23歳のときに洗礼を受けた「クリスチャン1世」。ツイッターアカウント「上馬キリスト教会(@kamiumach)」の運営を行う「まじめ担当」と「ふざけ担当」のまじめの方でもある。2015年2月からキリスト教を面白おかしく紹介しはじめたところ10万人以上のフォロワーを獲得した。 最新刊は『上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ?』(ダイヤモンド社)。「ふざけ担当」LEONとの共著に『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』、『上馬キリスト教会ツイッター部の世界一ゆるい聖書教室』(ともに講談社)がある。 キリスト教って、面白いんです 皆様こんにちは。もしかしたら「こんばんは」かも「おはようご

    上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? 告知情報
  • 【日本人の知らない教養】「カトリック」と「プロテスタント」の違いを説明できますか?【書籍オンライン編集部セレクション】

    MARO 1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。 キリスト教ではない家に生まれ、23歳のときに洗礼を受けた「クリスチャン1世」。ツイッターアカウント「上馬キリスト教会(@kamiumach)」の運営を行う「まじめ担当」と「ふざけ担当」のまじめの方でもある。2015年2月からキリスト教を面白おかしく紹介しはじめたところ10万人以上のフォロワーを獲得した。 最新刊は『上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ?』(ダイヤモンド社)。「ふざけ担当」LEONとの共著に『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』、『上馬キリスト教会ツイッター部の世界一ゆるい聖書教室』(ともに講談社)がある。 上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ? みなさんは、キリスト教のこと

    【日本人の知らない教養】「カトリック」と「プロテスタント」の違いを説明できますか?【書籍オンライン編集部セレクション】
  • Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)

    Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 2021.12.24 Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 「言語学な人々」アドベントカレンダー12月25日 記事は、北星学園大学の松浦年男先生がご企画なされた「言語学な人々」というアドベントカレンダーの企画のために書かれました。記事はこのアドベントカレンダーの最終日のためのものです。「言語学な人々」のアドベントカレンダーの最終日の執筆を承りまして、言語学と聖書学・初期キリスト教文献学・コプト学・エジプト学 と 人文情報学 を学んできたので、これらの知識から何かできないのか考えました。いろいろ面白いアイデアがたくさん思い浮かんできたのですが、どれにしようか迷って、ツイ

    Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/12/27
    クリスマスは"キリストのミサ"に遡る。/"イエスの母語がアラム語であったことは、かなり可能性が高い"
  • キリスト教教派早わかり

    キリスト教 教派早わかり 教派はなぜ存在するのか。各教派の特長は? イスラエルにある教会堂。イエスが 「山上の垂訓」を語られた丘にある。 キリスト教は、信徒数からみて、世界最大の宗教です。キリスト教徒の数は世界人口の三三%を占めており、イスラム教の一八%、ヒンズー教の一三%、仏教の六%、その他を大きく引き離しています(一九八九年度国連統計による)。 キリスト教界には、三つの大きな流れがあります。それらは、プロテスタント、ローマ・カトリック、正教会です。 キリスト教界の三大区分 プロテスタントは西欧や北米で優勢であり、ローマ・カトリックは南欧や南米で優勢であり、またギリシャ正教会は東欧や南東欧で優勢です。 これら三つの流れは、教会史における二大分裂の結果生じました。教会は、九世紀に最初の分裂を経験し、東西二つの教会――東方教会と西方教会とに分裂しました。 東方教会は今日「正教会」(オーソドッ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/12/04
    キリスト教の諸派について。
  • キリスト教を拒否した理由:キリスト教が広まらない日本01 - クールジャパン★Cool Japan

    今、日のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。 日文化のユニークさ8項目に従って、これまで書いてきたものを集約し、整理する作業を続けている。8項目は次の通り。 日文化のユニークさを8項目に変更 (7)「以上のいくつかの理由から、宗教などのイデオロギーによる社会と文化の一元的な支配がほとんどなく、また文化を統合する絶対的な理念への執着がうすかった」に関係する考察は、とりあえず前回で打ち切りにし、今回からは8項目の最後にあたる (8)「西欧の近代文明を大幅に受け入れて、非西欧社会で例外的に早く近代国家として発展しながら、西欧文明の根底にあるキリスト教は、ほとんど流入しなかった」に関する記事の集約、整理に入る。 ◆日文化のユニークさ01:なぜキリスト教を受容しなかったかという問い 日人は、西欧の文物を崇拝し、熱心に学び、急

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/14
    「なぜ日本にキリスト教は広まらないのか」http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20091011 の話とちょっと違う気がする。
  • 日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。

    masaki tomita @stayfoolish_me 半分当たってて、半分外れていると思います。「一神教は限界だ」とはぼくも思います。でも、日人は決して寛容ではありません。 http://htn.to/5Exr5v 小沢氏「一神教の欧州文明は限界」 #ozawa 2011-02-15 14:19:01 masaki tomita @stayfoolish_me 日に定着した外来宗教は、日人をよく知り、順応したから根付いたのであって、決して日人が宗教的に寛容だからではないと思います。キリスト教が日への伝道を失敗しているのは、日人を「研究」し、「順応」しようとしたのではなく、「改宗」を迫ったからです。 2011-02-15 14:20:43

    日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/02/16
    「なぜ日本にキリスト教は広まらないのか」によると、要するに教会内部の権力闘争に熱中するあまり、外部に対する問いかけを怠っていたからではないか、と分析していました、とさ。http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20091011
  • 佐藤優 : キリスト教神学概論

    【著者略歴】 1960年生。起訴休職外務事務官・作家。同志社大学神学部卒業。同大学院神学研究科終了。緒方純雄教授に師事し、組織神学を学ぶ。1985年に外務省入省。在英日国大使館、ロシア連邦日大使館などを経て、外務省省国際情報局分析第一課に勤務。外交官として勤務するかたわら、モスクワ国立大学哲学部客員講師(神学・宗教哲学)、東京大学教養学部非常勤講師(ユーラシア地域変動論)を務める。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕。2005年2月、執行猶予つき有罪判決を受け、現在上告中。『自壊する帝国』(新潮社)で第38回大宅壮一ノンフィクション賞、並びに第5回新潮ドキュメント賞、『国家の罠』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。『私のマルクス』(文藝春秋)、『獄中記』(岩波書店)など著書多数。

  • 1