タグ

鉄道に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (88)

  • 地下鉄・東急直通から「サイレント撤退」? 西武6000系アルミ車両、今後はどこを走るか - 鉄道コム

    2024年4月初旬、何気なくSNSを眺めていた筆者に、多数の目撃情報が入ってきました。 それは、「西武6000系アルミ車両が、地下鉄直通運用を一斉に外された」というもの。 西武6000系は、1992年にデビューした地下鉄有楽町線直通用の車両(2013年以降は副都心線、東急東横線などにも乗り入れ)。西武で初めて、車体カラーに青色を採用しました。車体の材質は、初期の車両がステンレス、1996年以降に登場した後期の車両がアルミとなっています。 2017年に新たな地下鉄直通対応車両の40000系がデビューした後も、しばらくは6000系に大きな動きはありませんでしたが、2023年以降、ステンレス車両の一部が地下鉄直通の任を解かれ、新宿線に転属しています。今回の、アルミ車両が予告なしに地下鉄直通運用から外されたこと、いうなれば「サイレント撤退」は、それに続く大きな動きであるといえます。 東急東横線を走

    地下鉄・東急直通から「サイレント撤退」? 西武6000系アルミ車両、今後はどこを走るか - 鉄道コム
  • 「障害者割引 ひとりで利用はダメ」鉄道運賃の“謎ルール” …当事者たちの声から考える“あるべき姿”とは【news23】|TBS NEWS DIG

    今年3月からJR東日などが発行している「障害者用ICカード」。しかし、利用対象の障害者から「利用できないと言われた」との情報がTBSに寄せられました。公共交通機関にはない、鉄道だけの“謎ルール”。当事者たちへの取材から「障害者割引は何のためにあるのか」を考えます。 ■障害者割引 ひとり利用はダメ 鉄道だけの“謎ルール” NEWSDIG 久保田智子編集長: 今回注目するのは「鉄道の謎ルール、障害者割引、“ひとりで利用はダメ”」という記事です。JNNのニュースサイト「NEWS DIG」で、とても読まれた記事です。 3月18日からJR東日・PASMOを導入している鉄道やバス会社で、障害者用ICカードの発行が開始になりました。これまで障害者割引を受けようとすると、障害者手帳を駅員に見せることが必要だったんですが、かなり手間が省けるということです。ところが、TBSに障害等級1級の山口健志さ

    「障害者割引 ひとりで利用はダメ」鉄道運賃の“謎ルール” …当事者たちの声から考える“あるべき姿”とは【news23】|TBS NEWS DIG
  • JR中央線で“最初にできた駅”知ってますか? ちょっと意外な最古の駅 135年前の春 | 乗りものニュース

    現在のJR中央線は、いまから135年前に新宿―立川間で最初に開業しました。現在は15の途中駅がありますが、その当時は、たった3駅だけ。最初にできた途中駅は、ちょっと意外かもしれませんが、その後の鉄道の発展を促しました。 135年前に開業した中央線、最初の駅とは JR中央線が開通してから、今年で135年を迎えます。1889(明治22)年4月11日、私鉄の「甲武鉄道」として、新宿―立川間約27kmが開通したのが始まりです。 JR中央線。今年で開業135年となる(画像:写真AC)。 現在の東中野付近から立川まで長い直線が続くルートは、「当時の担当者が定規で1線を引いて決めた」という逸話が昔から伝えられます。真偽のほどは定かではないものの、ほぼ“何もない”武蔵野の純農村地帯を線路が貫いていたことは、当時の地図を見ても想像できます。 いまでは東京23区西部と多摩地区の大動脈として、この区間には15

    JR中央線で“最初にできた駅”知ってますか? ちょっと意外な最古の駅 135年前の春 | 乗りものニュース
  • 昭和の黄色い電車が大集合!西武が前パン車両を集めた撮影会、昭和の日に開催へ(東京都練馬区) | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

    ニュース 昭和の黄色い電車が大集合!西武が前パン車両を集めた撮影会、昭和の日に開催へ(東京都練馬区) 旧2000系(画像:西武鉄道) 西武鉄道は2024年4月29日(月・昭和の日)、上石神井車両基地で昭和時代に製造された前パン車両を集めた撮影会を行います。 前パンとは「先頭車両にパンタグラフを装備している車両」のこと。西武鉄道では過去にも旧2000系や新2000系の前パン撮影会を行っており、鉄道ファン・西武ファンに人気の撮影会となっているようです。 今回は新101系、新旧2000系が登場。昭和時代の製造銘板を付けた車両は残り少なくなっており、撮影できるのは貴重な機会となりそう。車両基地の検査ピット内でパンタグラフなど屋根上機器を間近で撮影できる特別な撮影会も追加で用意しており、珍しい写真が取りたいという鉄道ファンの方にもうってつけです。 募集人数は、午前中に横並び撮影等ができるAコースが1

    昭和の黄色い電車が大集合!西武が前パン車両を集めた撮影会、昭和の日に開催へ(東京都練馬区) | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
  • JR北海道はどこまで廃線にするのか。輸送密度500未満廃止なら営業キロの36%が消える。焦点は「宗谷北線」と「花咲線」 | タビリス

    JR北海道が、赤字路線の整理を格化させるようです。JR北海道に助言する第三者委員会JR北海道再生推進会議は、利用者の少ない路線の廃止を含めた見直しを促しており、JR北海道はこれに従う様子。 すでに留萌線の廃線検討が明らかになりましたが、廃線が検討されているのはそれだけではなさそうです。どこまでが対象になるのでしょうか。 利用状況の悪い8区間 JR北海道は最近になって、決算時に利用状況の悪い路線について輸送密度を発表するようになりました。2015年3月決算では、輸送密度500人キロ未満の区間を「ご利用が少ない区間」として開示しています。 札沼線・北海道医療大学~新十津川 81(0) 石勝線・新夕張~夕張 117(+7) 留萌線・深川~増毛 142(-7) 根室線・滝川~新得 277(-7) 日高線・苫小牧~様似 298(-14) 宗谷線・名寄~稚内 405(-16) 根室線・釧路~根室 4

    JR北海道はどこまで廃線にするのか。輸送密度500未満廃止なら営業キロの36%が消える。焦点は「宗谷北線」と「花咲線」 | タビリス
  • 丹那トンネル - Wikipedia

    丹那トンネル(たんなトンネル)は、東海道線の熱海駅 - 函南駅間にある複線規格の鉄道トンネルである。総延長7,804メートル、1934年(昭和9年)[1]12月1日開通。 完成当時は清水トンネルに次ぐ日第2位の長さで、鉄道用複線トンネルとしては日最長だった。現在、東日旅客鉄道(JR東日)と東海旅客鉄道(JR東海)との会社境界はトンネル東口付近(来宮駅電留線の上り場内信号機)で、丹那トンネル自体はすべてJR東海の資産となっている[注釈 1]。 なお、稿では東海道新幹線の熱海駅 - 三島駅間にある新丹那トンネル(しんたんなトンネル)についても記述する。 トンネル開通の効果[編集] 丹那トンネルの開通以前、東海道線は現在の御殿場線を経由した箱根超えであった[2]。この区間は急な勾配が続くため、下り列車は国府津駅、上り列車は沼津駅において全列車に登坂専用の補助機関車を連結していた[2

    丹那トンネル - Wikipedia
  • 西武鉄道の6駅が4月から「無人化」 首都圏の鉄道で駅員がいなくなる未来 | NEWSLINK | 鉄道チャンネル

    ニュースリンク 西武鉄道の6駅が4月から「無人化」 首都圏の鉄道で駅員がいなくなる未来

    西武鉄道の6駅が4月から「無人化」 首都圏の鉄道で駅員がいなくなる未来 | NEWSLINK | 鉄道チャンネル
  • 都内にある「巨大無人駅」東武大師前駅の裏側

    東武鉄道は東京、千葉、埼玉、栃木、群馬の1都4県に広大な路線網を広げている。浅草から延びる伊勢崎線と、その途中から分かれて日光・鬼怒川エリアへ向かう日光線は有料特急が走る。伊勢崎線の浅草・押上―東武動物公園間の路線愛称名が「東武スカイツリーライン」だ。 また、池袋から北西に走る東武東上線と、大宮から春日部を経て船橋まで至る東武アーバンパークライン(野田線)も通勤通学の足として欠かせない主要路線だ。 無人駅にしては多い乗降人員 東武鉄道の旅客駅は全部で205駅。スカイツリーラインは竹ノ塚まで、東上線は成増までが東京都内に位置する。亀戸線(亀戸―曳舟間)などを含め、都内29駅のなかで唯一の無人駅が東武大師線の大師前駅だ。大師線は西新井と大師前を結ぶ1.0kmの単線で、スカイツリーラインとの接続駅である西新井を除くと駅は大師前の1駅のみ。ワンマン運転の2両編成の列車が10分間隔で健気に往復する。

    都内にある「巨大無人駅」東武大師前駅の裏側
  • チワワ太平洋鉄道 - Wikipedia

    チワワ太平洋鉄道(チワワたいへいようてつどう、Ferrocarril Chihuahua al Pacífico, ChP, Chepe チェペ)は、メキシコ北西部の主要鉄道である。 概要[編集] チワワ太平洋鉄道の列車 バランカ・デル・コブレの断崖絶壁の上に建つディビサデロ駅 チワワ太平洋鉄道はメキシコ内陸部のチワワ州チワワと太平洋沿岸のシナロア州ロスモチスを結ぶ鉄道である[1]。線路の長さは約 650 km で、途中で37の橋と86のトンネルを通過し、バランカ・デル・コブレ(銅峡谷)などの峡谷地帯を横断している。非常に高低差がある路線であり、ディビサデロ駅付近では海抜 2,400 m の高さに達する。急行列車での片道の所要時間は約15時間である。 2008年現在、メキシコにおいて地下鉄とライトレール以外で定期旅客列車を運行している唯一の路線である。この路線は地元住民の足として、また観光

  • 「奇跡起きた」…大水害でズタズタになったJR肥薩線復旧へ 駅無人化、観光列車廃止の地元に喜び広がる | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    豪雨被害で2020年7月から運休が続いている肥薩線(吉松-八代間)の鉄道復旧方針が明らかになった19日、吉松駅のある鹿児島県湧水町では「奇跡が起きた」「にぎわう姿に戻したい」などと歓迎の声が上がった。JR九州が復旧に慎重だったこともあり、同町は「大きな前進」と期待した。 「被害が大きく費用も膨大なので、完全復旧は正直なところ諦めていた」と明かすのは、吉松駅隣で堂を営む永野龍郎さん(72)。22年3月に駅は無人化され、23年9月には吉松-人吉間を走っていた観光列車「いさぶろう・しんぺい」もなくなった。「若者を中心に駅前の活性化に努めるが、鉄道利用者がいないことには始まらない。観光列車も一緒に復活を」と願った。 スイッチバックやループ線、日三大車窓に数えられる絶景など、魅力が多い路線。県観光連盟の橘木宏幸専務理事は「熊から霧島へ直接足を運べる交通手段であり、観光県鹿児島を支える重要なルー

    「奇跡起きた」…大水害でズタズタになったJR肥薩線復旧へ 駅無人化、観光列車廃止の地元に喜び広がる | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
  • みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東日はチケットレス化、モバイル化を推進するとして、「みどりの窓口」の閉鎖を各地で進めている。現在約220カ所ある窓口は、新幹線や特急の停車駅など利用が多い場所を除き、2025年までに140カ所ほどに縮小する計画。窓口を閉鎖した駅には、代替として「話せる指定席券売機」を設置している。JR東日長野支社は「みどりの窓口とほぼ同等の機能」と説明。しかし、SNS上では窓口閉鎖に対して「利用客軽視」、「公共交通機関として終わってる」などと否定的な意見が投稿され続けている。有人窓口の廃止に不安や疑問を感じる人がこれほど多いのはなぜなのか。専門家に理由を分析してもらった。 (中島瑞穗) まずは「話せる指定席券売機」の性能について理解しておきたい。操作に不慣れな人はオペレーターを呼び出し、声による案内を受けながら操作できることが特徴だ。オペレーターは、利用者が操作する画面を遠隔で見ながら説明。学生割

    みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
  • 西武Laviewの地下鉄直通は実現するのか

    西武特急001系「Laview」には東京メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線・みなとみらい線に直通するのではないか、と噂されています。 その理由は主に以下の四点。 ・来必要のない非常用扉が設置されている ・7両編成だったニューレッドアローを8両編成にすることで地下鉄直通をスムーズにしたこと ・乗車口の配置をホームドアに合うように設計してあること ・他社線と同規格の保安装置を搭載していること さらに2023年5月に行われた撮影会では「元町・中華街」「みなとみらい」「渋谷」の幕がそれぞれ表示され話題になりました。 さて、地下鉄直通を匂わせに匂わせに来ている西武鉄道。 果たしてLaviewの地下鉄直通は実現するのでしょうか。

    西武Laviewの地下鉄直通は実現するのか
  • 57年ぶりに定期特急の停車駅に! 全国2つの「特急が来ない」都道府県代表駅、1駅がダイヤ改正で変化 - 鉄道コム

    都道府県庁のJR線の最寄り駅は、各都道府県(JR線のない沖縄県を除く)の「代表駅」と呼ばれています。代表駅はその立地上、市街地の中心部に近く、また重要度も高いためか、ほとんどが特急列車(新幹線を含む)の停車駅となっています。 しかし、2023年3月改正のダイヤまでは、全国46都道府県の代表駅のうち、たった2駅だけ、新幹線も特急も発着しない駅が存在していました。その1駅は、2024年3月16日のダイヤ改正で、晴れて定期特急列車の停車駅となります。 全国で2つだけの、定期特急が発着しない「代表駅」の一つ、奈良駅 その駅は、奈良県の代表駅である奈良駅。大和路線(関西線)、万葉まほろば線(桜井線)の駅で、京都へ向かう奈良線の列車も同駅へ乗り入れています。古都・奈良のJR線の最寄り駅である奈良駅ですが、改正前のダイヤでは、同駅を発着する定期特急列車は運転されていませんでした。 過去を振り返ると、1

    57年ぶりに定期特急の停車駅に! 全国2つの「特急が来ない」都道府県代表駅、1駅がダイヤ改正で変化 - 鉄道コム
  • 北海道の根室線、「鉄路消滅」で沿線はどうなる?

    北海道南富良野町のJR根室線・幾寅(いくとら)駅では、「幌舞駅 HOROMAI STATION」と書かれた木造駅舎入り口の看板がレトロな電灯に照らされて存在感を放っている。名の「JR幾寅駅」の表示が端のほうで遠慮気味なのとは対照的だ。 幾寅駅は故・高倉健さんが主演を務めた1999年公開の映画『鉄道員(ぽっぽや)』のロケ地になった。現在は駅舎内部で衣装や小道具を展示。駅前に「だるま堂」や「ひらた理容店」などのセット、撮影で使用された「キハ40形」の先頭部が保存されている。 2016年から不通の区間も 直木賞を受賞した原作の短編小説を浅田次郎氏が執筆したのは1990年代半ばのことだ。「したらさ、なして廃線にすんの」「そりゃおまえ、輸送密度とかよ、採算とか、そういう問題だべ」。小説の冒頭場面に出てくるやりとりは、これまで北海道各地で何度となく聞こえてきたに違いない。 鉄道員の舞台は「幌舞線」

    北海道の根室線、「鉄路消滅」で沿線はどうなる?
  • 【西武多摩川線のトリビア10選】他の西武線と接続していないわけ、幻の延伸計画、駅名変更の理由など [鉄道] All About

    【西武多摩川線のトリビア10選】他の西武線と接続していないわけ、幻の延伸計画、駅名変更の理由などJR中央線の武蔵境駅から分岐するミニ路線がある。西武多摩川線と名乗りながら他の西武線とは接続していない孤立した路線だ。単線でワンマン運転、自転車を載せられ、都内とは思えないのどかな鉄道情景が展開する。そんな西武多摩川線の魅力を紹介しよう。

    【西武多摩川線のトリビア10選】他の西武線と接続していないわけ、幻の延伸計画、駅名変更の理由など [鉄道] All About
  • 変わる駅の時刻表 | NHK | ビジネス特集

    “経費節減のために掲示をとりやめました-” 駅のホームにある「時刻表」が減っている。およそ150年前の鉄道開業から、日人の時間感覚を変えたとも言われる時刻表。いま、新たな変化が起きている。 (経済部記者 大江麻衣子 河原昂平) 春のダイヤ改正を控えたことし2月。名古屋市営地下鉄「鶴舞線」丸の内駅のホームでは、掲示板から時刻表を取り外す作業が進められていた。 例年であれば、ダイヤ改正にあわせて新しい時刻表が登場するはずが…。かわりに設置されたのはおなじみの時刻表とは異なり、二次元コードの入ったボード。 この地下鉄では、3月のダイヤ改正にあわせて「鶴舞線」と「上飯田線」の2路線でホーム上の時刻表をすべて撤去し、二次元コードでの案内に切り替える。 二次元コードは、スマホのカメラ画面をかざすと、時刻表が掲載されているウェブサイトにつながるものだ。 すでに去年9月には「桜通線」で同様の切り替えをし

    変わる駅の時刻表 | NHK | ビジネス特集
  • 「西武新宿線の高架化」いよいよ始まる! 杉並-練馬-西東京「池袋線との“差”」埋める起爆剤となるか | 乗りものニュース

    こっちは「地下化」じゃなくて「高架化」です。 西武新宿線5.1kmの高架化始まる 東京都建設局は2024年3月6日、西武新宿線 井荻ー西武柳沢間の高架化について国から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手すると発表しました。 拡大画像 東伏見公園の跨線橋から。このあたりが高架化区間の終端にあたる(乗りものニュース編集部撮影)。 高架化区間は杉並区、練馬区、西東京市にまたがる約5.1km。19か所の踏切が除去されるほか、鉄道高架に沿って側道も約3.0km整備されます。事業期間は2037年度まで。側道整備については2039年度までの予定です。 駅については、上井草、上石神井、武蔵関、東伏見の4駅が高架化されます。線の高架は、井荻駅を出て環八通りを越えたところから始まり、東伏見駅を過ぎ、都立東伏見公園付近で地上に下ります。 急行停車駅ながら2面3線だった上石神井駅は2面4線化され、対面乗り換え

    「西武新宿線の高架化」いよいよ始まる! 杉並-練馬-西東京「池袋線との“差”」埋める起爆剤となるか | 乗りものニュース
  • 北海道新幹線と道南いさりび鉄道の札幌延伸開業に向けての躍進 - まっぷるトラベルガイド

  • いまも痕跡が見られる! 東京メトロ丸ノ内線に残る池袋「仮駅」の謎 | 乗りものニュース

    東京メトロ丸ノ内線の池袋駅は開業からしばらくの間、仮設のホームと改札口を使っていました。その名残はいまも見ることができます。それにしても、なぜ最初は「仮の姿」だったのでしょうか。 巨大ターミナルの片隅にある「幻の地下ホーム」 4社8路線が乗り入れる、都内屈指のターミナルである池袋駅。JR線、東武線、西武線のホームと、それらを串刺しする丸ノ内線、有楽町線、副都心線の地下鉄3路線のホームが格子状に並んでいます。 丸ノ内線池袋駅の中央通路東改札口は池袋駅東口駅前広場の下に設置されている(2018年4月、枝久保達也撮影)。 ホームと並行して東西方向に3、南北方向に4設置された通路によって、JRと私鉄、地下鉄が相互に乗り換えやすい構造です。新宿や渋谷と比較しても、規模の割に分かりやすい池袋駅の大きな特徴となっています。 この巨大な池袋の片隅に、いまは使われていない「幻の地下ホーム」があります。

    いまも痕跡が見られる! 東京メトロ丸ノ内線に残る池袋「仮駅」の謎 | 乗りものニュース
  • 【JR北海道】決着は個別協議で-札沼線(北海道医療大学~新十津川)廃止の経緯

    ※輸送密度および増減率は、JRが発足した1987年と、コロナ禍前の2019年を比較しています。 ※赤字額と営業係数は、コロナ禍前の2019年のデータを使用しています。協議会参加団体当別町、月形町、浦臼町、新十津川町 札沼線沿線まちづくり検討会議の設置までの経緯2016年11月18日、JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区」を公表しました。このなかで札沼線の北海道医療大学~新十津川までの線区は、輸送密度が200人未満の線区(以下、赤線区)に該当し、「鉄道よりも他の交通手段が適している」として鉄道の廃止を提案しています。 なお、札沼線の桑園~北海道医療大学の線区は札幌の通勤路線として輸送密度が17,000人/日を超えますが、北海道医療大学~新十津川の輸送密度は70人/日前後と、当時のJR北海道でもっとも利用者の少ない区間でした。 JR北海道の公表を受け、2017年4月には沿線4町の

    【JR北海道】決着は個別協議で-札沼線(北海道医療大学~新十津川)廃止の経緯
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/02/16
    そっか、医療大から先は無くなったか…