タグ

自動車に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (16)

  • 運転免許センターで同時発生した「うるう年」の不具合、和暦設定が引き金に

    2024年の2月29日、新潟県警察・神奈川県警察・岡山県警察・愛媛県警察が運営する運転免許センターでシステム障害が発生し、運転免許証の更新や新規取得の手続きを中止した。うるう年による障害だ。 4県警への取材で、障害によって当日運転免許センターで免許証を受け取れなかったとみられる人は合計で約800人に上ることが分かった。しかし、影響はさらに大きい。神奈川県警では運転免許センターの最寄りである相模鉄道の二俣川駅に、免許証を当日交付できないと掲示した。同県警は掲示によって約100人が運転免許センターを訪れなかったと見積もっている。一連の障害はテレビニュースで大きく取り上げられ、X(旧Twitter)などのSNSでも周知が進んだため、影響は1000人規模になるだろう。 4県警は、運転免許センターの障害原因について、「免許証を作成する機器の不具合」だと回答した。さらに取材を進めていくと、いずれの運転

    運転免許センターで同時発生した「うるう年」の不具合、和暦設定が引き金に
  • マツダの象徴、ロータリーエンジン復活に挑んだ女性主査の「生産現場改革」 | Japan Innovation Review powered by JBpress

    マツダの技術力の象徴ともいえるロータリーエンジン。三角形のローターが回転することで動力を生む独自の構造を持つ同エンジンは、燃費面ではやや不利ながら、小型、軽量、高出力という特性を持ち、1967年発売の「コスモスポーツ」に初搭載された。その後、ロータリーエンジンは2012年に生産終了となっていたが、今般、発電機用として蘇った。11月に発売となったプラグインハイブリッド(PHV)車「MX─30 Rotary─EV」がそれだ。同車の主査を務める商品開発部の上藤和佳子氏に、ロータリーEVの開発秘話や、同氏の異色のキャリアなどについて聞いた。 ロータリーEVモデルの開発に時間がかかった理由 ――マツダの象徴ともいえる独自技術、ロータリーエンジンの量産を11年ぶりに復活させましたね。 上藤 和佳子/マツダ商品開発部 主査 1975年11月28日生まれ。1998年10月マツダに入社し、車両技術部 塗

    マツダの象徴、ロータリーエンジン復活に挑んだ女性主査の「生産現場改革」 | Japan Innovation Review powered by JBpress
  • トヨタ自動車 豊田章男会長が陳謝 認証取得に関する不正相次ぎ | NHK

    トヨタ自動車の豊田章男会長は30日、名古屋市内でグループの指針について説明会を開き、ダイハツ工業や豊田自動織機などグループの企業で認証取得に関する不正問題が相次いでいることについて、「日野自動車、ダイハツ工業、豊田自動織機の相次ぐ不正により、お客様をはじめステークホルダーの皆様にご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」と述べて陳謝しました。 そのうえで、豊田会長は「当初、グループビジョンは豊田佐吉の誕生日である2月14日に共有する予定でしたが、昨今のグループ会社の状況をふまえて前倒しをして発表させていただくことにしました」と述べました。 豊田会長は、グループの企業で認証取得に関する不正問題が相次いでいることについて、「認証で不正をしたわけで、販売してはいけない商品をお客様に届けたということが起こったと思う。絶対にやってはいけないことをやってしまった。認証において不正

    トヨタ自動車 豊田章男会長が陳謝 認証取得に関する不正相次ぎ | NHK
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/01/30
    なんか、ビッグモーターの社長と言ってることが似てない?
  • ストレッチリムジンは普通免許で運転できる?|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム

    ラグジュアリーなセダンのボディーの全長を伸ばしたクルマを「ストレッチリムジン」と呼びます。最近では、イベントや観光用として、都市部を走っているのをよく見かけます。ところで、このストレッチリムジンはどんな免許で運転できるのでしょうか? 文・山崎 友貴 山崎 友貴|やまざき ともたか 四輪駆動車専門誌、RV誌編集部を経て、フリーエディターに。RVやキャンピングカー、アウトドア誌などで執筆中。趣味は登山、クライミング、山城探訪。小さいクルマが大好物。 最近は都市部でも結婚式やイベントなどに活用されているストレッチリムジン。一般的には「リムジン」と呼ぶことが多いのですが、リムジンは“リムジーネ”というドイツ語が語源であり、実はセダンのことを示す言葉です。 元々はボディー形状のひとつであり、「ワゴン」や「カブリオレ」、「クーペ」「バギー」と同じ類いの言葉なのです。ちなみにリムジンは、御者と客室の間が

    ストレッチリムジンは普通免許で運転できる?|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム
  • Fordが転換?「凄い自動運転」より「実需が高い支援技術」へ

    出典:Fordプレスリリース米自動車メーカーのフォードが、自動運転技術の研究開発を担う新会社Latitude AI(ラティテュード・エーアイ)を設立したことを2023年3月2日に発表した。Argo AIの元社員を雇用し、高度なADASを皮切りに自動運転技術の開発を促進していく構えだ。 自動運転分野における開発方針をシフトしたフォードにおいて、Latitude AIはどのような役割を担っていくのか。フォードの戦略とともにLatitude AIの概要に迫っていく。 ■Latitude AIの概要自家用車におけるADASや自動運転開発を推進Latitude AIは、自家用車におけるハンズオフやアイズオフドライバーアシストシステムに焦点を当て、次世代に向けた新しい自動運転技術を開発していくとしている。 ハンズオフはハンドルから手を離すことができる高度な自動運転レベル2(ADAS)に相当する。アイズ

    Fordが転換?「凄い自動運転」より「実需が高い支援技術」へ
  • フォード、2021年に完全自動運転車を実用化 | レスポンス(Response.jp)

    フォードモーターは、完全自動運転車を2021年までに実用化する計画を発表した。ライドシェア事業者向けに販売する。 フォードモーターは、ハンドル、アクセル、ブレーキなどの操作を完全に自動化する「レベル4」とされる完全自動運転車を2021年までに実用化する。 フォードモーターでは、自動運転車の公道などでの試験車両を大幅に増やす計画。また、自動運転車の開発を強化するため、シリコンバレーにある開発拠点を2017年末までに拡充し、人員も倍増させる計画。 人工知能や、高度なアルゴリズム、高精度3D地図、ライダーやカメラなどのセンサーなど、自動運転車の中核技術に強みを持つ4社との連携を強化する。 《レスポンス編集部》

    フォード、2021年に完全自動運転車を実用化 | レスポンス(Response.jp)
  • 完全自動運転になったらタクシーは無料で、免許証はなくなる!? 自動運転の未来像が想像を超えていた #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは、ライターの井上マサキです。 テレビCMなどで見かける自動運転、どんどん進化していませんか? 衝突の危険を察知して止まってくれたり、高速道路を手放しで運転できたり……。なんだかもう「思い描いていた未来が来ている!」という気がします。 ちなみに僕のはペーパードライバー。運転を怖がるに、何が怖いのか聞いてみると「車線変更と車庫入れと……あともう、いろいろ!」とのこと。もし、今以上に自動運転が進化したら、も気軽に運転ができるようになるのかな? でも、それってどれくらい実現可能なんだろう……? そこで、自動運転技術の現在とこの先の未来像について、自動運転の専門家・下山哲平さんに話を聞きました。 完全自動運転が実現したら、タクシーが無料になる!? 1940年代から始まった自動運転の歴史 完全自動運転までどのくらい? 自動運転の現在地 運転席が無人の「レベル4」からが完全自動運転 海外

    完全自動運転になったらタクシーは無料で、免許証はなくなる!? 自動運転の未来像が想像を超えていた #くるまも - くるまも|三井住友海上
  • CMでよく見る車の衝突実験って、その後の車はどうしてるの? 疑問を全部ぶつけてみた #くるまも - くるまも|三井住友海上

    ※記事中に誤解を招く表現があったため、2023/3/24 18時頃、一部調整いたしました。ご意見をいただきありがとうございました。 こんにちは、フリーライターの少年Bです。今回はわたしの素朴な疑問を聞いてもらえませんか? テレビCMでよく見る、車の衝突実験ってありますよね。あれを見るたびに思うんです。「ぶつけた後の車はどうしてるの?」って。もちろん、車の安全性をしっかり確かめる、ひいては乗っている人の命を守るためにとても意義のある実験だと思うんです。でも、あれだけ派手にぶつけてしまったら、もうその車には乗れなくなってしまいますよね……? ▲こんなふうに1回ごとに派手に車をぶつけているじゃないですか(ナスバ提供) ▲ものすごい勢いで壁に衝突する車の動画(2:16~)です 何かぶつける以外の方法はないんでしょうか。シミュレーションとか……。実験にどのくらいのお金をかけているのかも気になります。

    CMでよく見る車の衝突実験って、その後の車はどうしてるの? 疑問を全部ぶつけてみた #くるまも - くるまも|三井住友海上
  • 自動車保有台数は36万台増え8100万台超へ。乗用車の平均車齢は8.53年に伸び、平均使用年数も12.91年へ長期化|Motor-Fan[モーターファン]

    自検協、「わが国の自動車保有動向」を更新、2017年3月末日時点の自動車保有台数、平均車齢、平均使用年数などを公表 自動車保有台数は36万台増え8100万台超へ。乗用車の平均車齢は8.53年に伸び、平均使用年数も12.91年へ長期化 2017/11/22 自動車保有台数の推移(軽自動車を含む) 自動車検査登録情報協会は10月19日、「わが国の自動車保有動向」を更新。2017年3月末日時点の自動車保有台数(=ナンバーを付けている自動車の台数)、平均車齢(ナンバープレートを付けている自動車が初めて登録してからの経過年の平均)、平均使用年数(=新規登録されてから抹消登録されるまでの平均年数)などを公表した。 すべての写真を 見る 2017年3月末日時点での軽自動車を含む自動車保有台数は、前年同日時点の80,900,730台よりも359,476台多い81,260,206台に増えた。 そのうち乗用車

    自動車保有台数は36万台増え8100万台超へ。乗用車の平均車齢は8.53年に伸び、平均使用年数も12.91年へ長期化|Motor-Fan[モーターファン]
  • 鍵はかけていたのに… なぜ盗まれた? | NHK | WEB特集

    深夜の駐車場から、すっと出ていく車。 車が盗み出される瞬間をとらえた防犯カメラの映像です。 「鍵は手元にあるのに、車がなくなっている」 いま、そうした事件が、全国で相次いでいます。 いったい車はどうやって盗まれたのか。 事件のカギを握る「ある特殊な機器」が、全国で初めて関西で押収されました。 (神戸放送局 記者 唐木駿太) 今年7月、千葉県の中古車販売店から高級ミニバンが盗まれました。 駐車場に展示していた車には、鍵をきちんとかけていました。 鍵が盗まれた形跡はありません。 では、車はどうやって盗まれたのか。 店の防犯カメラには、その一連の犯行の過程が記録されていました。

    鍵はかけていたのに… なぜ盗まれた? | NHK | WEB特集
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/11/08
    “自動車の技術革新と窃盗の手口はいたちごっこ”/そもそも何でもリモコン、ってーのが危険だと思うんだが。/♪し~んぱ~いないからね、あ、それはKANか。カン違い…まぁむしろ心配だらけだが。
  • 世界のEV化は日本経済の死刑宣告に近しく、水素エンジンが蜘蛛の糸である|碇邦生(九州大学ビジネス・スクールQBS/合同会社ATDI)

    官民で歩調の揃わない日のEV脱炭素の社会に向けて、内燃機関からEVへのシフトが先進国を中心に行われてきている。日政府もこのような世界の情勢を踏まえて、EVへのシフトを方針として打ち出している。それに対し、日自動車工業会会長であり、トヨタ自動車の豊田章男社長が「EV一辺倒」に問題提起をしている。 両社の議論は、完全に平行線をいっている。外野からみていると、世の中の変化に対応しきれない日の自動車産業がイノベーションのジレンマに陥っているようにもみえるだろう。しかし、EVに関わる事象は、そんなに単純ではない。 他の先進諸国は官民一体でEV化の準備を進めてきたそもそも論として、完成車メーカーがEVを歓迎しない理由はほとんどない。なぜなら、内燃機関よりもEVの方が歴史が古く、完成車メーカーはできるだけEV化したいという自動車開発の歴史があるためだ。1830年代には電気自動車の原型が作られ、1

    世界のEV化は日本経済の死刑宣告に近しく、水素エンジンが蜘蛛の糸である|碇邦生(九州大学ビジネス・スクールQBS/合同会社ATDI)
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/09/27
    ←エレベーターじゃないよ。/"自動車整備工場の多くが機械のエンジニアであって、巨大なパソコンとなったEVのメンテナンスはできない。"/水素は爆発が怖いが…
  • EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?|Motor-FanTECH[モーターファンテック]

    よくわかる自動車技術:第8号 電動化とハイブリッドとCO2削減 EV(電気自動車)は当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか? 2018/07/11 Motor Fan illustrated編集部 ブックマークする EVは走行中にCO2を排出しないが、では電気を作る過程においてはどうか。エンジン車におけるWell to Wheel(油井から車輪までの効率)を考えなければフェアではない。(PHOTO:NISSAN) 「欧州や中国は内燃機関を使った自動車を撤廃しようとしているのに、未だに新規エンジン開発を行っている日は遅れている」という論調が、特に新聞や経済メディアに目立つようになった。「EV化が加速しているのにハイブリッドでお茶を濁しているのは、如何なものか」という論説もよくみかける。この問題は政治的な要素を多く含むし、データ類の抽出の仕方によって恣意的にすらなるので、

    EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?|Motor-FanTECH[モーターファンテック]
  • 自動運転・ADAS関連の略語24個まとめ CASE、ODD、LiDAR…

    現在実用化に向けて日進月歩の進化が見られる自動運転の世界だが、多くは諸外国で先進的な技術が開発されていることもあって英語の言葉が多く、英数字で略されている「略語」の形になっているものが多い。 また、日で生まれた単語であっても、交通管理に関して各省庁が作った略語などは自動運転と関わりが深いものがある。略語だけを聞くと意味が想像しにくいものもあるが、すぐに理解できれば自動運転の最先端情報にアクセスしやすくなるだろう。 今回は「自動運転」「ADAS(先進運転支援システム)」「次世代交通」に関連する略語を24個取り上げてみたいと思う。ぜひ次世代モビリティについてよく知るために役立てていただきたい(ABC順)。 ■ACC:車間距離制御装置「Adaptive Cruise Control」の略で、正式名称は「定速走行・車間距離制御装置」という。高速道路などであらかじめ設定した速度で走行し、前に車がい

    自動運転・ADAS関連の略語24個まとめ CASE、ODD、LiDAR…
  • 普通免許で乗れるトラックは何トン?免許の詳細と普通免許で運転できちゃうアルミバンについて! | トラック王国ジャーナル

    免許・資格 普通免許で乗れるトラックは何トン?免許の詳細と普通免許で運転できちゃうアルミバンについて! 小型 普通免許 公開 : 2016/10/31更新 : 2023/12/08

    普通免許で乗れるトラックは何トン?免許の詳細と普通免許で運転できちゃうアルミバンについて! | トラック王国ジャーナル
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 留学における小さな成果と大きな成果。 (石川 善樹(いしかわ よしき)) |HARVARD SQUARE REVIEW + hitomedia(TM)

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/11/16
    ペルツマン効果、っちゅーのがあるんだって。]
  • 1