タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ブコメネタとあとでに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • “おまるカレー”問題 週刊プレイボーイ連載(45) – 橘玲 公式BLOG

    私たちはみんな、ヘビが大嫌いです。 赤ん坊に長くてにゅるにゅるしたものを見せると、怖がって泣き出します。これはサルの子どもも同じで、檻の中にヘビを入れると悲鳴をあげて逃げまわります。このことから、ヘビに対する嫌悪感は親から教えられる文化的なものではなく、進化の歴史のなかで遺伝子にあらかじめ組み込まれたプログラムだということがわかります。 進化論では、長くてにゅるにゅるしたものを警戒しない個体は、毒ヘビに咬まれてうまく子孫を残すことができなかったと考えます。なにかの偶然でヘビを嫌悪するようになった遺伝子だけが、進化の歴史を生き残ることができたのです。 同じことは排泄物にもいえます。ネコは自分のなわばりの中では排泄せず、終わったあとは後ろ足で砂をかけます。動物の多くがきれい好きなのは排泄物が病原菌を繁殖させ、病気の原因になることを(遺伝子が)知っているからで、不潔な場所で暮らす個体は進化の途中

    “おまるカレー”問題 週刊プレイボーイ連載(45) – 橘玲 公式BLOG
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/04/09
    "不潔な場所で暮らす個体は進化の途中で淘汰されてしまった"ってことは、俺も淘汰されるか....ま、いっか。
  • 1