タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地方と雑学に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (1)

  • 石川県はなぜ「金沢県」じゃないのか...真相は意外なところに! | at home VOX(アットホームボックス)

    たしかに「石川」より「金沢」方がブランド力、知名度ともにありますよね。実際に金沢に訪れている観光客に、「ここは何県?」と尋ねると速やかに石川県と答えられたのは52名中45名でした。 ちなみに47都道府県中、県庁所在地と都道府県名が違うのは18県あるそうです。 「金沢県」の時代もあった! 実は、「金沢県」が存在していた時期もあったのです。明治2年の天皇に版(土地)と籍(人)を返還する版籍奉還では、原則として藩庁のある場所を藩名にするとの決まりで加賀藩は金沢藩と改名されました。 そして、明治4年の廃藩置県で、金沢藩は金沢県と改名されます。しかし、北陸地方は、金沢県、富山県、大聖寺県などと面積もばらばらで土地も2つに分かれた複雑な地図になっており、明治5年に石川県、七尾県、新川県と整理されてしまいます。 金沢は石川県の端っことなってしまったために県庁は美川に移されてしました。美川町は石川郡にあっ

    石川県はなぜ「金沢県」じゃないのか...真相は意外なところに! | at home VOX(アットホームボックス)
  • 1